できること・できないこと…

今日は、2月2日(金)。

今朝は朝5時前に目が覚めたのですが、起きた途端、まず自分の顔の冷たさを感じました。

路面、あるいは車のフロントガラスがビシバシ凍っているようなことはなかったのですが、起きがけに感じた寒さは極めつけ。

ちなみに今日の予想最低気温は「-1℃」。

なので、今朝の気温はおそらく氷点下だったはず。

まあ、寒いはずですね。

テレビ番組の天気コーナーでは、週明けにかけて再び寒気が日本列島を覆うとの話をしていました。

 

「金沢でも、再び積雪があるかもしれないな」…

そんな心の準備をしておきます。

 

そんな昨日の1日(木)、恒例となったエアロバイクでのLSD 60分を行いました。

 

ケイデンスをやや抑えめにしているため、心拍のゾーンも見事「ゾーン2」に収まりました。

 

私は昨年の健康診断で高血圧と診断され、その治療を続けています(「プレッシャーが…」)。

かかりつけ内科医院から降圧剤が処方されるのですが、思ったほど血圧が下がらず、手を変え品を変え色々な薬を試している…という、まだ治療の途中段階です。

このため医院の先生からは、

「トレーニングをするのであれば、血圧が落ち着くまで、低負荷の有酸素運動にしてください」

と言われています(「ゾーン2での戦い…」)。

 

 

エアロバイクで行う「低負荷・有酸素運動」は、現状行なっている条件、

・負荷設定「3」
・ケイデンス「60rpm」あたり

が良いということが分かってきました。

 

上記の負荷/ケイデンスは、もっと下げることも、上げることもできます。

しかしそれでは、

・下げてしまうとやる気が出ない
・上げてしまうと高血圧に良くない

ということになり、よろしくありません。

 

できること・できないこと。

このあたり、きちんと判断して高血圧のことも考えながらトレーンングを進めていくことにします。

 

 

さて、「できること・できないこと」つながりで…

先日の投稿で、能登半島地震の被災地の支援/援助に関連し、「自分でも、できることを考えてみる」旨を書きました(「食事の大切さ…」)。

 

私がまず最初に思いつくのは「義援金」。

これについては、1月6日、石川県が開設している口座に、少しでも足しになればと思い、少額ではありますが振り込まさせていただきました。

また、これとは別に、私が住んでいる地域全体での義援金募集があり、これにもご協力をさせていただきました。

 

そして、つぎに思いついたのが、炊き出しのボランティア。

ちょっとネットをググってみたのですが、今回の能登半島地震でも、被災地では色々な方/団体が炊き出しのボランティアで行っているようです。

また、それらの方々/団体の炊き出しでは、概ね150食以上の提供を目処に準備をしている模様。

150食というとかなりの量ですが、これまでの私の経験(小学校のバザーやイベント、あるいは地域での秋祭り/盆踊り大会等において、カレー、豚汁、焼きそば等を作った経験)から考えて、想像できない量ではありません。

「よし、これだ!」

と思っていたのですが…

 

念の為、石川県のホームページをチェックしてみると、炊き出しのボランティアも、あらかじめ登録した団体でなければ実施はできない旨の記載がありました。

「そりゃ、そうだよね」

ということで、事前に登録をするつもりで更に先の注意書きを読んでみると、ちょっと考えさせられる記述がありました。

・調理/配膳/片付け等の必要作業を自分たち自身で行う必要がある
→ そのつもりです

・普段の食事はお弁当なので揚げ物/肉料理が多く、野菜が不足している状況
→ ”野菜たっぷり” 了解です

・食中毒を避ける意味から、野菜であっても必ず加熱する
→ これは大丈夫

・暖かく柔らかいものを希望されている方が多い
→ そうですよね、私もそう思います

・お年寄りや子供もいるので、香辛料を多く使った料理/エスニック料理は好まれない
→ えっ、得意の ”ルーを使わないカレー” はダメなのか?

・多くの団体の炊き出しがカレーや豚汁の献立となっており、それ以外が喜ばれる
→ これは、ちょっとまずいか…

という具合。

 

そして最後に見つけたのが、震災ゴミの片付けボランティア。

震災ゴミの片付けを行うボランティも石川県に事前登録が必要です。

ただ、既に2月初旬までの募集は締め切られているようです。

しかしまだ募集が行われているものとして、「軽トラック」でのボランティアが記載されていました。

「軽トラック」ボランティアは、

・被災した方の家の片付けや掃除から出た震災ゴミを、
・災害廃棄廃棄物の仮置き場まで運ぶために、
・軽トラックを持ち込んで、それに載せて運ぶ

という内容であるとこのと。

軽トラックを所有している私にピッタリではないですか。

「おっ、これはいける!」

しかし、よくよくその内容を読んでみると、募集しているのは被災した能登の「同じ市町村に在住の方に限定する」との条件がついていました。

 

能登に向かう道路は、まだ各所で寸断されており、移動ルートが限定されています。

この状況で、ボランティアのためとはいえ、被災地に向かう車が増えると、簡単に渋滞が発生してしまいます。

それは避けないといけません。

「同じ市町村に在住の方」…という条件がつくのも、あたり前ですね。

 

うーん…

 

私が「すぐにできそう」なことは、現状では「できない/やってはいけない」…とまではいかなくても、少し考え直した方が良いようです。

 

ちょっと作戦を練り直してみますか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です