ラブレター from 高山村…

今日は、8月25日(金)。

今日も寝坊をして、朝練はお休みにしました。

 

60歳を少し前にした頃から、私は夜の8〜9時という、まあまあ ”早め” に床に着くことが習慣になっています。

寝入ってから4〜5時間経った午前1時半頃に、必ず目を覚ましてしまいます。

以前であれば、そこから30分〜1時間ほどすればまた寝付くことができ、目覚ましをかけなくても、午前5時前には目が覚める…

そんな毎日でした。

 

しかしこの夏はあまりの暑さで体のリズムが狂っているのか、真夜中に目が覚めた後はなかなか寝付くことができなくなりました。

それでも目を瞑ってモゾモゾしているのですが、午前2時、3時、4時…と時間だけが過ぎていきます。

そのうちに寝入ってしまうのですが、そうやって目が覚めるのはだいたい6時前。

このところこのパターンが続いており、早朝に起きて活動することができなくなっています。

 

私は子供の頃からショートスリーパーで、保育園では昼寝をまったくしない、保育士の方々を悩ませる園児でした。

「寝なくてもいいから、お布団に入ってじっとしていてね」

先生方からそう言われていたことを、よく覚えています。

 

小学校に入ると、父母と一緒に寝ていた環境から自分一人で寝るように変わりました。

夜、布団に入るのは夜の9〜10時。

しかし布団に入ってからも、本を読んだりなんだかんだで、実際に寝るのは11〜12時。

そして朝起きるのは、母が朝の掃除を始める6時よりも少し早い…

そんな子供でした。

 

睡眠時間が短くて済むことは、20代・30代にプログラマーとして横浜で働いていたときにはとても助かりました。

しかし当時でも、昼夜逆転の勤務シフトで徹夜が1週間以上続いたり、月の残業時間が100時間を超える(まあ、この業界は超ブラックでしたから…)状況になると、孫悟空のように「輪っかで頭が締められている…」ような感じで、頭が痺れている感覚に襲われていました。

 

たとえショートスリーパーでも、その短い睡眠時間さえも確保できない状況には、やはり耐えられない…ということです。

 

 

目が覚める時間をコントロールするために、床に入る時間を遅らせることも試してみましたが、そうすると今度は眠くてしょうがなくなってきます。

しょうがないのでその時点で布団に入ると、今度は目が覚めて眠れない…

そんな感じで、ちょっと「寝る/起きる」ということに苦労する日々です。

 

 

そんな日々を過ごしている中、いよいよエントリーしていた「信州高山ヒルクライムチャレンジ」(「針で刺す…」)に関し、実行委員会からのお手紙が届きました。

 

9月2日(土)が選手受付、3日(日)がレース当日です。

 

コースの確認は、ガーミンコネクトでコースを作成してある程度把握できましたが(「コースの研究…」)、それに基づくトレーニングは全然できていません。

残っているのは、1週間とちょっと。

さすがに焦ってきました。

 

まあ、今の段階になってから焦っても、何もメリットはないか…

それなら、現状の力を出し切ることを精一杯やることにしましょう。

 

とにかく、残り1週間。

諦めずに頑張るぞ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です