空気圧はどう?…

今日は、11月9日(木)。

昨日 8日は立冬。

つまり、暦の上ではすでに冬。

 

おそらく立冬に合わせたのだと思いますが、昨日の夕食には大根の煮物とデザートに柿、そして今日の朝食にはリンゴが出ました。

食べ物も、だんだんと冬らしいものが食卓を飾るようになってきています。

週明けからは日本の上空に寒気がやってくるとのことで、寒さも一段と進むようです。

 

「ライドの後、暖ったかい鍋で一杯も良いよね〜」

 

チームじゅげむのメンバーからも、そんな声が聞こえてきそうです。

11月末には、チームじゅげむとしての今年の締めのライドを行うつもりです。

ライドの後はゆっくり温泉に浸かり、それから美味しい鍋を頂く…

そんな計画でも立ててみようと思います。

メンバーの皆さん、よろしく!

 

 

さて、昨日は夕方から町内会の会合があったためトレーニングはお休みしました。

その代わり…と言ってはなんですが、ピナレロへビッグプーリーを導入した結果(「ピナレロ vs フォーカス…その5(ビッグプーリーの効果)」)について、あらためて考えてみました。

 

すでにブログにも書きましたが、私がピナレロに導入したビッグプーリーは NOVA RIDE。

導入したことによるパワーロスの低減効果は、実測で「1〜3w」ほど。

決してゼロではないですが、実走でその効果を、私が自分の足で感じることは、ちょっと難しいようです。

 

 

ロードバイクの場合、駆動系でのパワーロスが発生する可能性のある箇所は、

・チェーン(の汚れ)
・リアディレイラーのプーリー

と考えて、まず私は、それらについて改善を行いました。

 

チェーンの清掃とビッグプーリー導入を行って得た結論は、

「効果はあるが、ビックリするほどのものではない」

というものです。

 

ならば、他の箇所でパワーロスが発生する可能性があるところはどこにあるか?…

今回は、そこを考えてみました。

 

 

まずはホイールのハブベアリング。

ピナレロのホイールは、「カンパ ボーラ WTO 45」です。

対するフォーカスのホイールは、「カンパ ゾンダ」です。

これは、まあ、どちらの「カンパ」のホイールに元から付いているハブベアリングです。

であれば、「悪い」ということは無いでしょう。

 

つぎにBB。

ピナレロのBBは「SHIMANNO BBR9100」→「デュラエース」ですね。

 

対するフォーカスのBBは「SHIMANO SM-BBR60」→「105」ですね。

 

どちらも「信頼性のシマノ」なので、これも問題ないと思います。

 

セラミックスピード等の高性能なBBに交換して、効果を確認する手もあります。

しかし、ビッグプーリーで経験したことから考えると…いやそれ以上に、「数w = 数%」のパワーロス低減の効果に対する投資だと思うと、高性能なBBの費用(概ね¥100,000-ほど…)は、すぐ導入することには「ちょっと踏み切れない」…と思っています。

 

 

うーん、だとすると、そのつぎはタイヤかな…

ただし、どちらもタイヤは「コンチネンタル GP5000 28c」。

空気圧も、「F: 4.5 bar / R: 5.0 bar」に揃えています…

 

と書きましたが、ポンプで上記空気圧までエアーを入れた後、アダプターをバルブから外す際に、

「プシュッ」

とエアーが抜けるのですが、それが同じ量抜けているかどうか…

少し長くエアーが抜けて、

「プシュ–」…

となっていることは無いか。

その点に少々疑問が湧きました。

 

普段私は、アダプターをヒラメ型に変えたポンプを使っています(「もっとエアーを…」)。

ヒラメ型のレバーは使い易くて気に入っているのですが、レバーを起こしてバルブからソケットを抜く際に、どうしても少しエアーが抜けてしまいます。

その「抜ける量」は、ヒラメ型ではない、通常の縦型のレバーのものよりは「少ない」と感じますが、各回では多少のばらつきは出ているだろうな…と思います。

 

それに比べると、ワンタッチ式のソケットは、

・レバーを起こしてから
・ソケットを抜く

という操作が不要です。

(飛び出たチャックを押すだけでアダプターがソケットから抜けるので、抜けてしまうエアーのばらつきが出にくいと感じます)

 

 

そうですねぇ。

ワンタッチ式のポンプを使ってエアーの管理を厳密に行った上で、あらためてピナレロとフォーカスのパワーデータを取り直してみることにしますか…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です