遠征ロングライドから帰還

先週の金曜日に出発した、土曜日の静岡・御前崎、日曜日の滋賀・ビワイチから、昨日の午後に無事戻りました。

まずは、土曜日の御前崎ライドについて、「ロングライド/ポタリング」のページにアップしました。
撮影した動画の編集もこれから開始し、その編集が終わり次第YouTubeにアップしたいと思います。

今回の御前崎ライドは、絶景のんびりツーリングクラブ浜松支部から、以下の方々が参加されました。

 fuuさん ビアンキ
 ゆうさん アンカー
 takaさん フォーカス
 むぎーさん ピナレロ
 そして私(しゅういち) フォーカス

fuuさんのビアンキが故障するというトラブルもあって刺激もいっぱい、おかげさまで御前崎を堪能することができました。
浜松支部の皆さん、ありがとうございました。

 

追伸

fuuさん、コースの検討/下見など、お世話いただきありがとうございました。
今回は、fuuさんのビアンキにメカトラが発生してしまい、ちょっと残念な結果になりました。

ただ、他のメンバー全員が、困っているfuuさんへの最大限のヘルプを考え、それを積極的にかつ協調して行動に移し、そして最後には全員が笑っています。
そこに絶景のんびりツーリング倶楽部の、そして浜松支部のみなさんの、人間としての品格、心構えのようなものを見た…そう感じました。
このクラブに参加させていただき、メンバーの皆さんと知り合えて、私は本当に幸せです。

絶景のんびりツーリング倶楽部、そして浜松支部の皆さん、私は金沢在住ですが、今後ともクラブ&浜松支部の一員として頑張ります。
どうか、よろしくお願いします。

ロードバイク4台のトランポ

今日もトレーニングはお休みです。

いよいよ静岡・御前崎、滋賀・ビワイチのロングライドへの出発が明日になりました。
今回、浜松の方々もご一緒にビワイチをします。なので、浜松から琵琶湖まで、自分の分を含めて4台のロードバイクをトランポします。

以前にも紹介しましたが、私の車はレジアスエースで、荷室にロードバイク3台を搭載できるよう、DIYでSPF材の「スノコ」のようなものを作成・設置してあります。

ロードバイク3台トランポのスノコ

 

今日はスノコを追加作成・設置し、ロードバイク4台をトランポできるようにしました。

ロードバイク4台トランポでスノコ追加

荷室ベッドの天板をすべて外し、さらに2列目シート部分に展開するベッドを降ろし、そこに今回作成したスノコを設置します。
これで、ロードバイク4台の搭載が可能となります。

さっそく、スノコの一番奥側にロードバイクを積んでみました。積んだ状態は以下のような感じです。

4台分の一番奥に積んでみた

搭載したフォーカスの手前(後ろ側?)にも余裕があり、ロードバイク4台の搭載も大丈夫そうです。
なかなか良い感じです。

ただ、さすがに4台搭載すると、ロードバイク同士の間隔が結構ギリ/ギュウギュウかもしれません。
車が揺れるたびに隣り合うロードバイクがぶつかってしまうことは避けたいので、もしそうなるようであれば、ベルクロテープでハンドル/フレーム/フロントフォーク等を、周囲のもの(天井に設置したパイプ棚やベッドの土台など)に固定する工夫をしたいと思います。

 

明日 6月19日(金)からは、新型コロナに伴って発令されていた、都道府県をまたぐ移動の自粛要請も、ようやく解除になります。
週末の天気予報も上々のようです。週末のロングライド、思いっきり楽しんでこようと思います。
(快く送り出してくれた妻にも感謝)

ヤフ○クの結果

昨日は色々な事情により、トレーニングをお休みしました。
(右足首、右膝の痛み/違和感が再発したためではないです、念のため)

さて、お義兄さん「おかわり」ロードバイク用に「ヤフ○ク」に入札していましたが、結果が出ました。

CADD8は、1000円アップした入札者が現れ、私も負けじと更に1000円アップで応札しましたが、また別の方が更に1000円アップで入札してしまい、その時点で私は撤退しました。

CAAD10の方ですが、このオークションをウォッチしている人は70人を超えていたにもかかわらず、私以外の入札者はありませんでした。
その結果、私の入札価格が最高額となり、昨晩のうちに落札しました。
すでに支払いの手続きは終わっており、あとはCAAD10が手元に届くのを待つのみです。

現物が届いて整備が終わったら、また報告したいと思います。

 

追伸

今回は、ちょっと急ぐ事情があったので、個人売買ではなくネットオークションを利用しました。
しかし、私の感覚では、中古品を買うのであれば、その手の専門店、あるいは個人売買が優先です。

というのも、専門店であればもちろんですが、先のエモンダALRのように個人売買でも、現物を自分の目で細部まで確認できますし、相手ともフェイスtoフェイスで直接話せます。

それに比べるとネットオークションでは(「ヤフ○ク」に限らず…)現物を見ることはできないので、出品者がアップした写真をみて「こんなもんかなぁ」と、そのものの状態を想像するだけです。
それに、出品者と直接コミュニケーションをとることはできず、文字数の限られたテキストで質問を書き、半日ほど経ってから返事をもらうことができるのみです。

また、ロードバイクの場合、オークションに出品されるものの多くは、長いこと乗らずに保管していただけ…という状態になっているようで、そのようなときは、サビ、油脂類/埃等の固着、消耗品の摩耗、ゴム/プラスチック等の劣化や破れ…などが原因の不具合や、予期せぬ部品交換が発生する心配もあります。

 

ネットオークションはとても便利ですが、ちょっとリスクがあります。
掘り出し物もあるでしょうが、大部分は本当に安い買い物かどうかは微妙だな…というのが、私の正直な感覚です。

トレーニング再開

右足首と右膝の痛み/違和感が軽くなったので、本日の夕方からトレーニングを再開しました。
ただし、ローラーの負荷設定は「1」に戻し、まずはLSDからです。

LSDでトレーニングを再開

トレーニングを休んでいる間は、なんとなく罪悪感というか後ろめたさがあり、食事も今ひとつ楽しめないような気がしていました。

今日は、なぜか、晴れ晴れとした気持ちでローラーのトレーニングができました。
これで、夕食(晩酌)も楽しめます…かね!?

 

追伸

お義兄さんのロードバイクの「おかわり」のために「ヤフ○ク」で入札している件、本日夕方時点では、まだ2台とも私が最高額の入札者のままでした。

2台のうち、REPカラーのCAAD10は、6月17日(水)22:00頃が終了日時となっているので、明後日18日(木)の朝には結論が出ます。

ブルーのCAAD8は、20日(土)21:30頃が終了日時となっているため、結果が分かるのは21日(日)の朝になります。

このまま自分が落札できるのか、少し値段を上げた入札者があったらどうするか…など、いろいろ考えていると、なんとなく落ち着きません。
今の入札価格のまま落札できれば助かるのですが、先にも述べた通り、本当に「2台とも自分が落札者になったらどうしたらいい…」とも考えてしまいます。
なんだか不思議な気分です。

右足首・右膝 回復

右足首と右膝に痛み/違和感があったため、6月9日を最後にしばらくトレーニングをお休みしていましたが、昨日あたりからそれらが(なくなった訳ではありませんが…)ずいぶん軽くなっています。
今日の夕方からトレーニングを再開して、8月30日の乗鞍に備えたいと思います。

トレーニングといっても、いきなり負荷をかけて痛みが再発するのも困るので、ローラーの負荷は、現在の設定値である「2(最大)」から「1」に戻したうえで、もう一度最初からやり直すことにしたいと思います。

どうも、ローラーの負荷設定を「2(最大)」にしたあたりから、右膝の違和感/痛みがひどくなってきたように思います。
私の場合、それは「背伸び」した設定/トレーニングだったのかもしれません。
ローラーを重くした高負荷のトレーニングよりも、適度な重さ/負荷でのLSD/テンポ走、および全力走を入れたインターバル等のトレーニングを行い、週末に100〜150km程度の実走/ロングライドを行なっている方が、私には合っているような気がします。
それにその方が、体調についても、良い状態が維持できていると感じます。

 

今週末の土日は、静岡/滋賀の連続ロングライドが待っています。
都道府県を跨いだ移動も19日には解禁になります。
新型コロナの感染予防にも気を配りつつ、レジアスエースでのトランポ/移動も含めて、ロングライドを楽しんで来ようと思います。

土曜日に予定していたハマイチは、翌日のビワイチを考慮して、御前崎ツーリングに変更になりました。それでも、とても楽しみです。
絶景のんびりツーリング倶楽部・浜松支部チームのfuuさん、コースの検討だけではなく、試走まで行っていただきありがとうございました。
天気がどうなるかが少々心配ではありますが、久しぶりのロングライドをフォーカスで楽しみたいと思います。

 

追伸

お義兄さんのロードバイクの「おかわり」ですが、自分の周辺で程度の良い中古フレームが、そんなにポンポン見つかるはずもなく、「ヤフ○ク」でめぼしいロードバイクをチェックして、今回初めて入札してみました。

昨日の時点で私が最高額の入札者になっているものは以下の2つです。
(1)キャノンデール CADD8 サイズ52 ブルー
   105ベース 2×10段 700×23c
(2)キャノンデール CADD10 サイズ52 REPカラー
   105組 2×10段 700×23c

どちらもキャノンデールですが、キャドのアルミフレームに興味があり、ちょっと乗ってみたいな…と思って、CADD を集中的にチェックして目についたものに入札しました。

先に個人売買で手に入れたトレックのエモンダALR5は、実物を自分の目でチェック/確認でき、かつ双方がフェイスtoフェイスでお話/相談ができました。
「ヤフ○ク」に限らず、ネットオークション等では、写真で状態を「なんとなく…」想像することしかできませんので、その点ではちょっと不安があります。

このまま落札できるかどうかはわかりませんが、もし落札できれば、まず届いたロードバイクの細部をチェックして、思ったよりも程度が悪く整備/部品交換等が必要だったとしても、「しょうがない」とあきらめて、整備等を行ってからお義兄さんに渡したいと思います。

もし、2台とも落札してしまったときは、とりあえず両方とも整備して、お義兄さんの気に入った方を渡してあげた後、残った1台については、うーん、えーっと…私が乗りましょうかね?