Exakt 今度こそ Exact?

2021年9月15日の投稿「Exakt やっぱり not Exact…」で書いたように、不具合が発生していたペダル型のパワーメーター「LOOK SRM Exakt Single Power Meter」については、返品(交換)の手続きを行いました。

 

途中、先方とは色々ゴタゴタしましたが、今日 10月19日(火)になって、ようやく交換品が送られてきました。

やっと届いた交換品の Exakt

 

梱包を開け、箱から出してみると…

箱を開けて、
 取り出してみる…

 

うん、間違いなく新品です。

 

ということで、あらためてウィリエールに装着してみます。

電池が空っぽのようなので、さっそく充電します。

あらためて装着 & 充電

 

さて、実際の動作はどうなのか…

不安もありますが、期待もしています。

 

 

先週の水曜日から痛みのあった右足首のアキレス腱も、今日になって痛が無くなりました。

また、サツマイモの収穫で酷使した足・腰・腕の筋肉痛も癒えてきました。

明日になれば、Exakt の充電も完了するでしょう。

 

交換品のExakt は、本当に Exact なのか…

明日、しっかりテストしたいと思います。

遅れてきた南風…

昨日 10月17日(日)は、久々の完全オフ。

自転車YouTuberの方々がアップしている動画を見ながら、のんびり一日を過ごしていました。

 

私が最近よく見ているYouTubeのチャンネルは、だいたい以下のような感じです。

・tom’s cycling さん(サブチャンも)
・Hillclimb x Kuba さん
・KEIMASA CYCLE さん
・サイクルガジェットTV さん
・MOCO fitness さん
・due pinarello さん
・東良太 さん

 

YouTubeの走行動画を見ながら、

あー、いいなー、走りたいなー
でも寒いしなー

 

そう思って、フラッとスポーツサイクル・イシノさんに寄ってみると…

なんと、kenshinさんが注文していた南風、「FACTOR OSTRO VAM(Soho Mix)」が届いていました。

約4ヶ月遅れの南風…
注文した通り Soho MIX
うーん カッコイイ…

 

3月に注文した南風(OSTRO)は、本来なら7月に入荷するハズでした。

しかし、どれだけ待っても音沙汰なし。

その状態に不安を感じたkenshinさんは、7月中旬になって、イシノさんに納期を再確認してもらいました。

そうすると、注文先からの回答は「10月中旬。でも確約できない」という内容…

 

「えー」

 

ということで、痺れを切らしたkenshinさんは、LOOK 795 BLADE RS という「刃」に乗り換えました。

 

その「kenshinさんが諦めた南風」が、10月下旬になってようやくイシノさんに吹きました。

 

 

季節が進み、寒くなってから吹いた南風。

kenshinさんの心の中にも、微妙な波風が立つでしょうかね…

今年もサツマイモ 収穫!

昨日 10月16日(土)は、町内会有志で運営しているサツマイモ畑の収穫を行いました。

 

2010年5月16日の投稿 今年もサツマイモ… でお伝えしていているように、五郎島金時 400苗を育ててました。

5月16日 サツマイモ 苗植え直後

 

大きく育ったサツマイモ。

それを有志の皆さんと一緒にイモ掘りをして収穫を楽しみました。

 

今年はサツマイモの生育が良く、これまで10年ほど町内会有志で育ててきた中でも一二をを争うできの良さだったように思います。

収穫したサツマイモは、大小含め、ホームセンターで売っている土嚢袋満杯に詰め込んでも、50袋をオーバー!

 

1人(1家族)あたりの割り当てですが、大・中・小のサツマイモをそれぞれ土嚢袋に満杯詰めたものを1袋ずつ、都合3袋でした。

1家族の割り当て 3袋!

それ以外にも、極小のもの、あるいは収穫時に傷ついたものなどが若干あり、それらは適宜、ほしい方に持って帰ってもらっています。

 

 

すべてのサツマイモを収穫したら、ツルを短く切って畑一面にばら撒き、冬前にトラクターで耕すき込んで、来年の肥料になるようにします。

収穫後 ツルを切ってばら撒く

 

サツマイモの収穫作業は、イモを掘るのも大変ですが、ツルを切る作業にも一苦労。

これらの作業で全身が筋肉痛。

今日はゆっくり休みたいと思います。

参勤交代

今日 10月15日(金)も、昨日に引き続きアキレス腱が痛むためトレーニングはお休みしました。

 

アキレス腱の痛みが引くには、もう少し時間がかかるかもしれません。

痛みを感じずに歩けるようになっても、しばらくはアキレス腱に負荷がかかることは避けたいので、まずはローラーではなくスイミングからトレーニングを再開してみようと思います。

 

「スイム」とくれば、つぎは「ラン」。

トライアスロンを夢見てランのトレーニングを始めようと思い立ち、7月にはランのトレーニングを行いましたが、それも三日坊主になっています。

やはり私は「走るのはキライ」でした…

 

ただ、トライアスロンの夢は諦めた訳ではありません。

しばらくしたら、ランのトレーニング、再チャレンジしたいと思います。

 

 

さて、昨日の投稿では、計画している超ロングライドがあることを書いています。

その中の「加賀百万石 参勤交代ツーリング」についてです。

 

江戸時代、加賀藩の前田家が、金沢城から江戸城の間を、参勤交代の大名行列として歩いたコースについて調べたことがあります。

調べた結果としては、現在の北陸新幹線が通っているルートとあまり変わらないことがわかりました。

 

2020年11月25日の投稿 本気と書いて「マジ」… でも書いていますが、このツーリングでは、金沢城の石川門を出発し、江戸城(現在の皇居)の大手門までをロードバイクで走ります。

加賀・前田家の大名行列は、かつての北国街道と中山道を通るルートを最も用いたようです。

ざっくり言うと、以下の感じです。

金沢城→倶利伽羅峠→魚津→高田(上越)→長野→追分(軽井沢)→上野(高崎)→武蔵(さいたま)→江戸城(皇居)

 

走行距離 485km、獲得標高 4,042m。

 

先週行った白山一周に比較して、走行距離にして1.8倍、獲得標高 1.3倍。

同じペースで走れたとしても、必要な時間は26時間とちょっと。

朝6時ちょうどに金沢城を出発したとして、皇居への到着は翌日の朝8時過ぎ。

すぐに東京駅で北陸新幹線に乗り輪行で金沢に帰れば、午前中には金沢駅に着く…

 

ただ、北陸新幹線に汗臭いおっさんが乗るのは、ちょっと気が引ける。

世間様への迷惑を避けるためにシャワーぐらいは浴びたい…と思っていたら、なんと皇居周辺には、ワンコインで利用できるランナー向けのシャワー施設(通称ランステ)があるそうな。

さすが大都会。

 

参勤交代ツーリングを完走したら、ランステ…からの輪行・北陸新幹線で爆睡。

この作戦で行きますか。

白山一周の動画公開

今日 10月14日(木)は、足を引き摺るほどアキレス腱が痛むため、ローラーのLSDもスイミングもやらず、休養することにしました。

 

明日になって痛みが引いているようなら、まずはLSDで軽くローラーに乗って様子を見ることにします。

 

さて、白山一周(反時計回り)の際に撮影した動画の編集が完了し、それを公開しました。

 

2021 10 09 白山一周(反時計回り)3D&データ付き

 

10代・20代の頃は、むぎーさんと一緒にオートバイのツーリングで、よく白山一周に出かけました。

その頃と比べると、東海北陸道や中部縦貫道の整備が進み、それに合わせて周辺の国道も変わっています。

59歳になった今、あらためてロードバイクで走ってみると、道路/道路に面したお店の違いなど、色々な発見がありました。

 

ただ、10代・20代の頃は、この道路/距離を、まさか自転車で走るとは思ってもみませんでした。

 

これは、ロードバイクに乗っている人=ローディ「あるある」ですが、距離に対する感覚が、乗っていない人と比べて違っている(おかしくなっている!?…)ような気がします。

 

「自転車で50km走ってくる」と聞くと、なんだかすごい距離を走るように聞こえますが、私を含めてローディの方であれば「まあ、ちょっとした足慣らし」程度と感じます。

50kmを超えて100km、150kmと聞いても、おそらくそれほど驚きません。

200kmと聞くと、やっと「おっ」と思う…そんな感じではないでしょうか。

 

ロードバイクに乗っていない方からすると、100km/200kmを自転車で走ることは、そもそも想像できないかもしれません。

ましてや、ブルベ等で300km/400km/600kmを走ることは、まず信じてもらえないような気がします。

 

今回の白山一周で268kmほどを走りましたが、それでもブルベで走る300km/400km/600kmという距離は、私としても想像できず、今回の延長線上にあるような感じはしません。

 

しかし、私の考えている計画には、
 ・加賀百万石 参勤交代ツーリング
  (約485km)
 ・義経/弁慶 勧進帳ツーリング
  (約1,280km)
 ・一ノ谷から壇ノ浦 源平ツーリング
  (?,???km)
などがあり、どれも超ロングライドです。

いずれ行いたいと思っていますが、300km以上の距離を走ることは、ちょっと考えられないんです…

 

さて、考えられない距離をどうやって走り切るか。

何か工夫や準備が必要です。

それを考えてみたいと思います。