9月の始まり

9月になって、初めてのローラーです。

たいして負荷もかけていませんが、暑くて、辛くて、汗ダラダラでした…

久々のローラー

 

さて、9月19日、20日は、絶景のんびりツーリング倶楽部の浜松支部・名古屋支部・金沢出張所の富士五湖巡りのロングライドに出かけます。

コースは、ツール・ド・ニッポンの富士山ロングライドのコースに習っていますが、スタート&ゴールは山中湖畔ではなく、自分たちが宿泊する河口湖畔です。

富士山ロングライド(富士五湖巡り)

ツール・ド・ニッポンのサイトによれば、コースは走行距離127km、獲得標高1200mとのこと。
まずまず楽しめるコース…なんだと思います。

スイーツ等のグルメポイントのチェックもしないといけません。

あー、早く行きたいです!

8月 終わり

久々にローラーでのトレーニングを行いました。
150Wをめどに、ダラダラ走る感じです。

なんだか体が重いので、短めで切り上げました。

150Wをめどにダラダラ…

昨日の日曜日は、ご近所さんと、またまた湯涌方面へのライドを行ってみました。

プチ・ヒルクライムコースを発見

途中、通ったことのない方向に進んだ結果、プチ・ヒルクライムとしてとてもいい峠を見つけることができ、とても楽しいライドになりました。

これから湯涌方面にライドの際は、どんどんそのコースを使っていきたいと思います。

 

さて、8月も今日で終わります。

暑さはまだまだ続くようですが、9月からのロングライドのシーズンに向け、いろいろな計画を検討しています。

富士五湖巡りに始まって、榛名山/富士スバルライン/甘利山/乗鞍エコーライン/赤城山等のセルフ・ヒルクライム、加賀藩前田家が参勤交代したルートを走る「金沢城(兼六園)→江戸城(皇居)参勤交代ツーリング」…など。
その中でも、参勤交代ツーリングについては、「どの道を、何日かけて走るか。車中泊メインにするには、どんなやり方が考えられるか…」など、詳細を検討するだけでワクワクしてきます。

今日も、これから、ワクワクしながら検討しますかね!

200W縛り

久々にローラーで走ってみました。

ウォームアップのあと、200W縛りのテンポ走をしようと思いましたが、テンポ走20分で暑さでクラクラしてきたので、そこでクールダウンとしています。

久々のローラー 200W縛り…

13分過ぎに、一旦止まっているのは、ローラーの負荷を最大「2」に設定を変更するためです。

 

最近、近場のプチ・ヒルクライムのあるコースを走りに行く機会が、よくあります。

2020.8.23 医王山→湯涌ライド

上記のようなプチ・ヒルライムコースを織り交ぜたルートを実際に走ってみると、昨年に比べて、平坦なところを走り続けるような「持久力」そのものは向上している気がしますが、疲れてきてからのもう一踏ん張りは、逆に「できない/あきらめが早くなった」…ような気がします。

精神的な要因もあるかもしれませんが、トレーニングとしても200W縛り、あるいは高負荷/低負荷を繰り返すインターバル、ローラーだけではなく最近行ったコースの実走など、負荷やコースの変化が入った内容も試して行きたいと思います。

熱中症気味!?

今日も体調が良かったので、スプロケのギアを1段重くしてテンポ走を行いました。

テンポ走 1段重いギアで実施

ただし、納屋兼車庫の窓等をすべて締め切ってトレーニングを行なっているためか、扇風機をつけていても全然涼しさを感じることができず、そのせいか、ちょっと頭がぼーっとしてきました。
熱中症気味かな…と思い、テンポ走は10分短縮してクールダウンとしています。

普段であれば、トレーニング中は500ccのボトル1本の水で十分ですが、今日はそれを途中で飲み干してしまいました。
暑い日は、ボトル2本が必要かもしれませんね。

誕生日のプレゼントでボトル&ボトルケージをいただきましたが、さっそく使ってみたいと思います。
→ナベちゃん、ありがとうございます!

いやー、昨日も暑かったけど、今日は一段と暑い日でした。
みなさん、熱中症には気をつけましょう。

 

追伸

先日、近所の方々と鳥越・釜清水の往復に行き、その様子をダイジェストでYouTubeにアップしました。

上記に関連して、「今度はもっと長い距離を走り、その動画も見たいですね」との話が出ました。

すぐに各自の予定を合わせてツーリング/ロングライドに行く…のも難しいので、そのとき撮影した動画のうち、道の駅「しらやまさん」から鳥越・釜清水の往復部分のみノーカットで、別途、YouTubeにアップしてみました。

内輪だけ、楽屋ウケという感じもしますが、次のロングライドまでの間、これでお楽しみください…

体調が上向き?

変温動物という訳ではないですが、8月生まれの私は、汗っかきですが暑さには強い方で、気温が上がってくると体調が良くなってくる傾向があります。

ただし、あまりの暑さでエアコンをつけて涼しい風を浴び続けると、すぐに鼻や喉をやられてしまいます。
昨日は、鼻水が止まらなくなってしまい、トレーニングを休んでしまいました…

今日はエアコンの設定温度を上げ、ちょっと動くと汗ばむ程度の涼しさに抑えたおかげか、体調が戻ってきました。

トレーニングも、L.S.D.と考えて始めましたが、中盤で体調が良い感覚があったので、ケイデンスを上げたテンポ走に切り替えています。

L.S.D.からテンポ走に切り替え

しばらく暑い日が続きそうです。
暑いさなかであり熱中症には気をつけないといけませんが、ちょっと遠くまでのライドを楽しむ機会を、ぜひ設けたいと思います。

 

追伸

8月2日は私の誕生日で、今年で58歳になりました。
先週末は、町会のOKDさん、ナベちゃん、YSEさんなどにお祝いをしていただき、大変楽しいときを過ごしました。
ありがとうございました。

私が社会人になった22歳の頃は、自分が58歳になっている姿なんて想像もできませんでしたが、いざ58歳になってみると、まだまだ煩悩にまみれ、いろいろ悩みも多く、その当時抱いていたその歳のイメージ、「立派な大人」…には遠く及びません。

ただ、煩悩にまみれ、悩み、もがいている姿、それも生きる活力/エネルギーの一つ…と感じていますので、私自身は、まだまだ「ガツガツ」していくのが合っていると思っています。

さて、明日もガツガツして、頑張っていきますか!