乗れるうちに…

父の代からお世話になった方が亡くなったとの連絡があり、今日はお通夜に行きます。
そのため午後はお休みをいただきました。

昼食後、時間に余裕があるうちにトレーニングをしてしまおうということで、インターバルトレーニングを行いました。

インターバルトレーニング

このインターバルトレーニングですが、以前にもお伝えしましたが1セット目の全力走は、1分半を走り切れず、30秒短い1分でギブアップとなっています。

一人っきりのトレーニングでは、苦しくなってきた場面で踏ん張り切ることができず、ちょっと恥ずかしいです。
これでは全力走”もどき”であり、走っている割には成長がない…ということになってしまいますね。

何らかの工夫をしないといけないです…

 

さて、話は変わって…

ちょっと前に、ニンジン/飴チャンとして、スペシャライズド S-WORKS TARMAC SL7と、ピナレロ DOGMA F12のことを書きました。

「どっちも乗ってみたい、でもどちらが良いか決め切れない。それにどちらもお高い上に、今乗っているフォーカスが悪い訳でもないし」…と思っていたのですが、むぎーさんから、つぎのようなをことを伝えられました。

 

俺たちも来年は59歳、再来年になると、いよいよ60歳。
トレーニングを重ねれば、少しは先延ばしができるかもしれないけど、自分の脚力だけではロングライド/ヒルクライムがおぼつかないようになるのも、そう遠くはない。

e-Bikeというものもある。
それはそれで選択肢が増えて幸せなことだけれど、しゅういち(私)は、それを「安易だ、妥協だ…」とか言って、すぐには受け入れられないだろう?
もし「ビビッ」とくるバイクがあるのなら、まだ自分の脚力で乗れる今のうちに、値段が高いとか、乗りこなせる自信がない…なんて言ってないで、すぐにそれを買い、そして乗ってしまおう。

そうしないと自分の時間が、そして人生が勿体無い。

 

うーん、なるほど。
私の考え方、心を見切ったむぎーさんならではの、ストレートな内容です。

今日は、いろいろなことを考えさせられますね…

周回コース

11日(日)に行ったイモ掘りの筋肉痛があり、昨日の12日(月)は休養日としました。

今日も筋肉痛が残っていたので、1時間40分のLSDとしています。

1時間40分のLSD

最近、ナベちゃん、kit1002さんとよく行っているプチ・ヒルクライム&アイスグルメのライドコースですが、グルメを削り、ヒルクライム&走りのトレーニングに振った周回コースを考えてみました。

天狗橋→先端大→鍋谷周回コース

周回コースとしては24kmちょっとで、往復の距離を含めると、(1周だけ…なら)48km程度になります。
気が向いたら2周目突入もあり…のトレーニングコースとして、使えるかな…という考えです。

日曜日にでも試走してきますので、結果はまた報告したいと思います。

道具の入れ替え/更新

最近、打ち合わせ、娘の車の整備(ディーラー渡し/受け取り)、道具の故障などがあり、トレーニングができていませんでした。

今日は久々のローラーで、60分のテンポ走です。

久々のローラー テンポ走60分

 

故障した道具ですが、25年以上前から(オートバイで鈴鹿サーキットに通っていた頃から)使っていたセイコーのストップウォッチ「S124-4000」のボタンが壊れてしまい、使えなくなってしまいました。

セイコー S124-4000

インターバル/テンポ走などのトレーニングでは、個々のメニューとトータルの時間を、ラップタイム/スプリットタイムとして計測しながら行なっているので、このストップウォッチがないとちょっと困ります。

ということで、新しいストップウォッチ セイコーの「SVAS011」をアマゾンでポチッとしてしまいました。
これが今日届き、さっそく使っています。

セイコー SVAS011

いやー、機能的にはたいして違いはありませんが、なぜだかやる気が違う。
新しい機材がもたらす効果、不思議です…

これで、トレーニングも心配ありません。

 

それから、「私のiMacのでは、4K動画の編集は限界だ…」とお伝えしてきましたが、ようやく、注文していた新型のiMacが届きました。

今日は、新しいiMacを置くため事務スペースのレイアウト変更を行い、とりあえず、レイアウト変更後の作業デスク上に設置するところまでを行いました。
明日の午後には起動/セットアップを実施して、週明けから作業できるようにしたいと思います。

 

色々なものが、故障したり古くなったりして、入れ替え/更新されて行きます。
私のニンジン/飴チャン、ロードバイクの入れ替え/更新は、残念ながらまだまだですね…

F12 vs SL7

今日はローラーでのLSDを1時間40分です。

ローラーでのLSD 1時間40分

LSD/テンポ走での1時間40分はとても長く感じるため、実は継続してトレーニングを続けられるか心配だったのですが、だんだんと時間の長さには慣れてきました。

もう少し体を慣らしたら、今度は負荷を少しずつ上げていきたいと思います。

 

追伸

先日の投稿では、「チネリ vs フォーカス」について書きました。

その後、ナベちゃんとkit1002さんそれぞれの「グレードアップ」があり、私の頭の中も、「チネリ vs フォーカス」という自分のバイクの比較よりも、ニンジン/飴チャン…という物欲に引きずられてしまっています。

スポーツサイクル・イシノ様に飾られていた、ディスカウント対象のピナレロ ドグマF10のフレームは、すでに売れてしまっていました…
「もう、こうなったらF12か…」と思っているところに、新モデルのスペシャライズド S-WORKS TARMAC SL7が、ネットで高評価を集めているのを目にするようになりました。

ピナレロ DOGMA F12
スペシャライズド S-WORKS TARMAC SL7

TARMAC SL7は、SL6とVENGEのいいとこ取りで、軽くてヒルクライムでイイ感じに走れるだけではなく、さらにロングライドで使ってもVENGEよりも疲れない…という趣旨のレポートが大半です。

 

どっちだ、どっちがいいんだ、どっちもカッコイイ、どっちも乗ってみたい!
あーっ、どうする!!

 
うーん、今度は「F12 vs SL7」の妄想に駆られています…

グレードアップ

今日はインターバル・トレーニングを行いました。

インターバル 途中でスピード/パワー/ケイデンスがゼロ…

ところが、2セット目の全力走が終わり、レスト走1分のためにギアを2段落とし、ストップウォッチを押したタイミングでグラッときてしまい、久々にローラーから落車してしまいました…

腰を打ち、チェーンも外れて手が油だらけ。
チェーンをかけて手を洗う間、スピード/パワー/ケイデンスが”ゼロ”になっています。

あー、痛っ!

 

追伸:

kit1002さんのライトウェイと、ナベちゃんのピナレロは、それぞれホイールとタイヤをグレードアップしたみたいです。

kit1002さん ライトウェイ 650B→700c×28cに
ナベちゃん ピナレロ Vision メトロン 55 SLに

いやー、皆さん、すごいカッコイイですね!

 

今週末、プチ・ヒルクライムもあるコースへライドすることにしていますが、とても楽しみです!