右足の問題…その2

今日 12月10日(日)は、右足の痛みが長引いているのが心配で、いつもの整形外科に行き、またまた院長先生に診察をしていただきました。

 

いつもの整形外科医院

 

さて、そのやりとりは…

 

院長先生:
どうしました?

 

私:
はい…
右アキレス腱の腫れが引かず、違和感も残っています。
右足首には、(オートバイ事故の…)古傷があります。
そのせいなのか、足首の内側・外側の両方も痛みます。

 

院長先生:
ふーん…
では、まずレントゲンを撮って、左・右足首の関節を比べてみましょう。

関節は問題なし…

 

院長先生:
うん、足首の関節/軟骨には問題はないですね。
そうなると、足首周辺の痛みはアキレス腱や靭帯の炎症などが原因でしょう。
エコーでちょっと診てみましょう…

あー、アキレス腱には、まだ炎症がありますね。
でも、腫れているところではなくて、もうちょっと下の外側ですね。

うーん、それと、足首の内側・外側の靭帯にも、少し炎症がありますね。

 

私:
自転車で1時間ほど走ると違和感が強くなり、その後は痛くなってくるんです。
アキレス腱の負荷を減らそうとして、自転車のポジション/セッティングを少し変えたんですが、それで痛い箇所が増えてしまって…
このままアキレス腱/靭帯が「ブチッ」と切れるんじゃないかって、怖いんですけど…

 

院長先生:
あはははは(笑
この状況で、アキレス腱/靭帯が「切れる」ってことは無いですね。
痛くなったらやめないといけないけど、痛くならなければ、これ以上悪化することはありません。
今後は十分ストレッチするとか、終わったらアイシングするとか、そういうことに気をつけてください。
ただ、炎症が治まって痛みが引くまでは、もうしばらく安静にしていないといけませんね。
そうねぇ、もう1〜2週間は、足に負担がかかることはやめておきましょう。
(歩いて痛くなるようなら、それも気をつけてください)
それで痛みがなくなれば、トレーニングを始めてもいいですよ。

 

私:
はい、分かりました。

 

 

「この状況でアキレス腱が切れることはない」ということが分かって、安心しました。

ただ、もうしばらくトレーニングはお休みです。

 

「切れる」心配が無くなって、ちょっと気持ちは前向きです。

それと、足首もそうなのですが、そろそろ摂取カロリー/消費カロリーのバランスにも気をつける必要がありそうです。

足に負担のかからないトレーニング、一発かましてみますか…

右足の問題

最近、右足が痛むことからトレーニングを休みがちで、今日 12月9日(木)もお休みです。

せっかく正会員としてゴールドジムに入会したのですが、痛みを堪えてスイミング等を行う気にはならず、とりあえず療養期間と考えて休養しています。

 

痛い箇所なのですが…

まずは右足のアキレス腱です。

アキレス腱 腫れアリ

写真では分かりにくいですが、赤で囲んだ箇所が腫れていて、シコリのようなものがあります。

ここは、白山一周のライドで痛めてしまいました。

 

そして、足首の前側です。

前側も痛い…

ここは、10月中旬に行ったサツマイモ掘りの後処理として、大量のサツマイモの蔓を切って堆肥にする作業中に痛めたところです。

 

そして、足首の内側から土踏まずにかけての筋です。

古傷も痛む…

ここは、若かりし頃にオートバイの事故で痛めた古傷(オートバイのステップの先端が、親指で押さえている箇所にめり込んでしまった…)があり、足が疲れたり気温が下がり寒い季節になると、力を入れて踏ん張った際などに赤く囲んだ箇所に痛みが走ります(ここが痛くなると、反対の外側も痛み出します)。

 

痛いのを我慢して運動を続けるときもありますが、そのときは無意識に痛いところを庇っているらしく、右足全体に影響が出たりします(その結果として、やはり古傷のある右膝が痛くなってきます…)。

 

今は無理にトレーニングをして取り返しがつかないことになるが怖い…と思っており、少なくとも、足首の後ろ(アキレス腱)と前側(足首)に痛みを感じなくなるまで、しばらくトレーニングは休むつもりです。

 

私は、昭和37年(1962年)生まれの寅年で、来年は還暦/60歳です。

年相応に、体には古傷/痛いところもあります。

ただ、まだまだ諦めるつもりはありません。

 

とりあえず休養を優先していますが、春からのライドに間に合うよう、冬の間での完治&トレーニングに賭けたいと思います。

やっぱり正会員…

昨日 12月5日(日)と今日 6日(月)はさるグループの温泉一泊旅行があり、山中温泉に行って来ました。

 

日曜日、私の運転で朝9時に出発し、敦賀の氣比神宮にまで足を伸ばしてみました。

氣比神宮

 

そこからレインボーラインを走って三方五湖を堪能しています。

 レインボーライン 三方五湖

 

いやー、いいですねぇ。

チームじゅげむでのライドにも、これはいいかもしれないです。

 

普段は自転車で走ることができないレインボーライン。

たしか、何かのイベントのときに走れるはず…と思って調べてみると、ありましたね。

 

「若狭路センチュリーライド」

 

これはレースではなく、エイドステーションも設けられているツーリングイベントです。

三方五湖をめぐるコースに、普段は走れないレインボーラインも組み込まれているようで、走行距離としては160km。

走り応えとしても十分です。

 

三方五湖、そしてレーンボーライン。

チームじゅげむで走ってみたいと思いました。

みんな、どうですかな…

 

さて、午後2時ごろに旅行から帰ってきて、さっそくやらなければならない資料作成等を行い、一息つくともう4時過ぎ。

 

えー、今日こそジムに行こうと思っていたのに…

 

この時間からだと、行って着替えてプールに入ったと思ったらすぐに出ないと、お風呂やら着替えやらをしていると、制限の5時をオーバーしてしまいます。

 

やっぱり、平日5時までしか利用できないのはちょっと無理があった…

ということで、差額を払って正会員になることにします。

 

これで続けられるようになる…かな。

休館日のワナ

ここのところ、アキレス腱の違和感が続いています。

今日 12月4日(土)は時間の都合がついたので、ようやく入会したゴールドジムに行きました。

ところが…

 

なんとなく、玄関の様子が、前回来たときと違う印象。

不安を覚えながらそのまま進むと、やっぱり人が少ない…

フロントでチェックインをしようとすると、ジムの人が来てこう言います。

 

『すみませんがスケジュールに変更があり、12月11日(土)の休館日が、今日に変更になりました。4Fのマシントレーニングのジムは開いていますが、正会員様のみのご利用となります。』

 

えー!

 

休日会員のワナに続いて、休館日のワナにもハマってしまいました。

 

うーん正会員、どうする…

平日会員のワナ…

今日 12月3日(金)は、「ゴールドジム ヴィテン ののいち」に行くつもりでした。

しかし、注文していたものが指定の時間(14:30)に届かず、それを待っているうちに時間が過ぎて行きます…

 

ゴールドジムには昨日入会してきましたが、私が入会した会員種類は正会員ではなく、平日会員(デイタイム会員)です。

 

正会員は、曜日や時間等の制限は一切なく、いつでも、どれだけでも利用できるようになっています。

これに対して平日会員は、正会員に比べて会費は安いのですが、利用できる曜日が「月〜土(休日/祝日以外)」で、かつ利用時間が「9:45〜17:00」となっています。

 

時間の制限。

これが曲者です。

 

あらかじめ段取りをしていても、作業や打ち合わせが長引けば、時間が押すこともしばしば。

そんなとき、時間の制限が「18時まで」なら、多少時間が押しても行くこともできそうですが、「17時まで」というのが、微妙に短い気がします。

 

遅れた荷物が届いたのは、16時10分。

えー、もう無理やん…

 

「月〜土」の制限はあってもいいけど、利用時間が17時までに制限されるのは、現実的にはちょっと厳しい感じです。

 

うーん、結局、正会員じゃないと通い続けるのは難しのか。

さて、どうしますかね…