タイヤのプロファイルはどう?…

今日は、11月10日(金)。

11月も、すでに1/3が過ぎてしまいました。

この調子でいくと、

「あっ」という間に11月末になり、
「えっ」と思った途端にお正月が来て、
「おっ」と感じたら春が来る…

ということにそうなりそうです。

 

歳を取れば取るほど1年が過ぎるのが早いと言いますが、本当にそう感じます。

小学校の6年はとても長く感じましたが、それに比べると、その後の中・高の6年間はとても短かかった印象です。

そして大学の4年、社会人になってからのおよそ40年。

1年がどんどん短くなって年月が過ぎて行く感じ…

 

 

どうやら各個人が感じる1年の ”長さ” は、それまで生きてきた年月との比較による「感覚的な印象」で決まるそうな。

たとえば…

 

小学校1年生 7歳の子供にとっての ”1年” は、自分の生きてきた年月の「1/7」。

これに対し、還暦を過ぎた61歳の私にとっての ”1年” は、自分の人生のわずか「1/61」。

 

「1/7」と「1/61」。

この違いは大きいです。

 

その短い「1/61」を充実させ、少しでも ”長く” 感じられるように、「年甲斐も無く」…と言われても、まだまだ色々なことに興味津々で生きていきたい…

そう考えます。

 

 

さて、その ”興味津々” の一環として、このところのローラーでは、ピナレロとフォーカスをローラーで乗り比べた際の「ペダリングの軽さ」が違うことに着目し、その原因を探ってきました(「空気圧はどう?…」)。

 

昨日 9日(水)のローラーでは、LSD 30分を、フォーカスとピナレロのそれぞれ両方で行っています。

ただし、空気圧をできるだけ均一にしたいとのことで、ポンプはヒラメ式ではなくワンタッチ式のアダプターのものを使い、「F: 4.5 bar、R: 5.0 bar」としました。

 

まずはフォーカス。

 

ケイデンスのブレは比較的少なく、概ね「70rpm」をキープできたように思います。

 

つぎにピナレロ。

 

こちらも同じような印象で、双方とも、比較するには良いデータが取れたと感じました。

 

例によって、LSD部分(ケイデンス 70rpm相当部分)のみをズームしてみます。

 

↓ フォーカス

平均ケイデンス 70rpm
平均パワー   165w

 

↓ ピナレロ

平均ケイデンス 70rpm
平均パワー   171w

 

やはり「6w = 3%」の差で、フォーカスが優れている…というデータ比較結果となりました。

 

今回のデータによる結論もこれまで得た結果を肯定するものであり、まあ、間違いはないんだと思います。

しかし、フレーム、ホイール、BB等、個別部分の優劣(価格の違い?…)を思えば、私の個人的な感情として、

「ピナレロの方が ”パワーロスが少ない” という結論になって然るべき」

という思いが捨てきれません。

 

 

「何か、決定的に違うところがあるはずだ」…

そう思って、さらに色々考えていましたが、ちょっとヒントらしいことに思い当たりました。

 

フォーカスとピナレロは、同じタイヤ「コンチネンタル GP5000 28c」を履いています。

なので、

「空気圧を一緒にすれば、条件は同じになる」…

と判断していました。

 

「履かせているホイールは『ゾンダ』と『ボーラ WTO』で違っているけど、ローラーで走る分には、その違いが影響する余地は少ない」

そんな思い込みがあって、条件は揃えることができている…との判断になっていました。

 

しかし、両ホイールのリム幅は、実は違っていることに気がつきました。

具体的には、以下の通りであり、

フォーカス カンパ ゾンダ(17c)
ピナレロ  カンパ ボーラ WTO 45(19c)

ピナレロの方が、より「ワイドなリム」のホイールでした。

 

どちらのホイールも、28cのタイヤを履かせるホイールの適正リム幅の範囲には入っており、問題がある訳ではありません。

ただ一般的には、

ワイドリムにタイヤを履かせた場合:
サイドウォールの変形量が少なくなり、より扁平なプロファイルとなる
このため、タイヤの転がり抵抗は少ないが、乗り心地は悪くなる

ナローリムにタイヤを履かせた場合:
サイドウォールの変形量が多くなり、より丸みを帯びたプロファイルとなる
このため、タイヤの転がり抵抗は多いが、乗り心地は良くなる

と言われます。

 

平地を実走する場合は、確かに上記の通りです。

 

しかし、今回私が比較のために走っている環境は、「エリート e-Motion」という3本ローラーの「ドラム」上です。

3本ローラーのドラム上を走る際、ドラムとの接点におけるタイヤの変形は、

「平地に比較して変形量が大きい」

と考えられます。

しかも、タイヤのプロファイルがより扁平となるワイドリムのホイールに履かせている方が、その影響が大きいこととなり、

「同じ空気圧に設定しても、ワイドリムのホイールでは、平地よりも3本ローラーの方が転がり抵抗が多くなる」

ということになります。

 

つまり、

・同じタイヤ「コンチネンタル GP5000 28c」を履かせ、
・同じ空気圧「F: 4.5 bar、R: 5.0 bar」

に設定しても、

・フォーカス ゾンダ(17c)と、
・ピナレロ  ボーラ WTO(19c)では、

3本ローラーでの、タイヤの転がり抵抗は違う…

という結論です。

 

ホイールのリム幅、つまり「タイヤのプロファイル」って、思っていた以上に影響が大きいようです。

 

つぎは、タイヤの変形量が少なくなるように、少し空気圧を上げてローラーで走ってみます。

 

 

追伸

以前に比べると、最近私は、比較的低い空気圧の設定で走ることが多くなっています(「リバイバル いいじゃないですか!」)。

 

以前は、前後ともに「8.0 bar」にしていたほどですが、「5.0 bar」ほどに落としてライドしていると、グリップ感やしっとりした感じなど、タイヤのフィーリングがとても良くなったと感じています。

 

しかしそれ以降、ローラーに乗っていると、ちょっと変な感覚がありました。

 

「走り出しのウォームアップではローラーは重い、しかし最後のクールダウンでは軽い」

 

これは、

・私の錯覚か、
・あるいは回転部分の汚れ?ホコリ?等が取れて滑らかになったのか…

などと思っていました。

 

しかし、その原因が分かりました。

 

 

実は、

・ウォームアップ前にチェックした空気圧が、
・ローラーで走ることでタイヤが温まり、
・結果として空気圧が高くなる…

ということが原因のようです。

 

↓ ウォームアップ部分のズーム

平均ケイデンス 43rpm
平均パワー   95w

 

↓ クールダウン部分のズーム 

平均ケイデンス 43rpm
平均パワー   88w

 

ウォームアップとクールダウンでは、「7w = 7.4%」のパワー低減がありました。

 

 

まず、「ウォームアップ時点で軽くなる」のは錯覚ではなく、データで確認できた事実でした。

 

ちょっと気になって、ウォームアップを終えてからピナレロのタイヤを触ってみると、

「ほんのり温かい」

 

これに対し、ラックに掛けてあるままのバイクのタイヤを触ると、

「あっ、冷たい」…

 

「そうか、温ったまって、空気圧が上がったんだ」

 

 

「7.0〜8.0 bar」等の高い空気圧で走っていたときは、タイヤが温まることによる空気圧への影響が相対的に小さいため、私では気付けなかっただけのようです。

 

ということで、また一つ、疑問/謎が解けました。

あー、スッキリした。

ピナレロ vs フォーカス…その5(ビッグプーリの効果)

今日は、11月8日(水)。

朝からいい天気ですが、最高気温は19℃の予想。

この週末にはミニライドを行いたいと思っていますが、金曜日から天気は下り坂。

週明けからは最高気温も15℃以下となるようで、季節は秋を通り越して一気に冬まっしぐらというところです。

 

そんな昨日は、ピナレロを使ってローラーでのLSD 40分を行いました。

 

 

チェーンラインの清掃を終えたピナレロで、すでにローラー LSDのパワーデータを取り直しました(「ピナレロ vs フォーカス…その3(ビッグプーリー?)」)。

それにも関わらず、なぜもう一度ローラーを行ったのか?

それは…

 

↓ これです。

 

 

ちょっと分かりにくいので、もうひとつ。

 

そう、ピナレロにNOVA RIDE のビッグプーリーを導入。

  

NOVA RIDE を装着した上で、あらためてピナレロのパワーデータを取り直すことにしました。

 

色々な条件を整えて行ったフォーカスとピナレロとの平均パワーの比較を行いましたが、その結果は、「6w = 4%」の差でフォーカスが優っているとの結論でした。

データから導かれる事実としては上記の通りなのですが、ピナレロの神様を信奉している私個人の ”感情” としては、

「ちょっと受け入れられない」…

と思ってしまいました。

 

「何か明確な原因があるはずだ」…

ということで色々考えた結果、

「そうだ、フォーカスにはTNIのビッグプーリーを導入済みだ。ピナレロにも導入して、あらためてパワーデータを取り直そう」…

という考えに至りました。

 

 

さて、ビッグプーリーを導入したピナレロに乗りローラーで走った感想としては、ペダルの踏み出し当初のウォームアップ時点では、

「おっ、確かに軽くなった!」

という印象。

 

しかし、ウォームアップを終えLSDを開始し、ある程度のパワーでペダリングをしている時点になると、

「うん? 導入前と変わらないんじゃない?」

という感覚に変わってしまいました。

 

「ペダリングが軽くなったと感じたのは錯覚だったのか」…

そう思ってがっかりしながらローラーを続けていましたが、LSDの予定時間を終え、クールダウンのためにケイデンスを落とすと、ウォームアップのときと同様、軽いペダリングの印象に戻りました。

 

このことを確かめるために、例によってLSD時間帯をズームしてみました。

 

ビッグプーリーを導入したピナレロでは..

平均ケイデンスが、63rpm。

平均パワーは、146w。

 

この平均パワー値は、ちょっと高く出過ぎているような印象です。

今回のローラーLSDでは、なぜかケイデンスを一定に保つことが難しく、回転が高くなったり低くなったりを繰り返していました。

そんな中、なんとかケイデンスを63〜64rpmに保って走っていた際のパワー値は、143〜144w程度を示していたように思います。

 

結論としては、ビッグプーリーを導入しても「数w = 2%」の差で、やはりフォーカスの方がピナレロより優れているとの結論となりました。

 

あ〜、残念…

 

 

ビッグプーリーを導入すると、確かにペダリングは軽くなるようです。

しかしその効果は、1〜3wほど。

 

このため、ウォームアップ/クールダウン等、そもそも「100w未満」の低いパワーでペダリングしている際には、自分の足でも実際に「軽さ」を感じることができるようです。

しかしパワーを「150w」程度に上げてしまうと、「軽く」なった量が全体の「1%」を切ってしまうため、自分の足の感覚としては「軽さ」が分からなくなってしまう…

それが現実でした。

 

 

ビッグプーリーの導入効果は確かにあり、ゼロではないようです。

ただ実走のシーンでは、「感覚としては、違いが分からない」…

それが、私個人としての現実です。

 

ただ、ヒルクライムやロングライドなど、長い時間、ある程度のパワーで走り続けなければならない場合は、感覚的には分からないとしても、その恩恵は大きのかもしれません。

 

「導入による恩恵はある」…

そう理解することで、今回のビッグプーリーの導入効果については納得しておきたいと思います。

 

 

追伸

いつものスポーツサイクル・イシノさんに行って NOVA RIDE のビッグプーリーを付けてもらったのですが、実は、私がほしかったパープルカラーは、すでに売り切れていました。

 

私:
あー、そうなんですか。
じゃあ、パープルを発注しておいてください。
どれくらいで入荷しますかね?

イシノさん:
申し訳ないんですが、NOVA RIDEは、どのカラーも来春まで入荷予定が立たないんですよ。

私:
えーっ、そうなんですか。
じゃあ、NOVA RIDEを選ぶなら、今、イシノさんに在庫があるカラーから選ばないといけないんですね…

イシノさん:
そうですね。

 

ということで、在庫の中から選んだカラーがオレンジでした。

 

SUMCのチェーン(「お盆の過ごし方…」)に合わせてパープルを考えていました。

ただ、フレーム(チェーンステー部分)のカラーに合わせれば、

「オレンジも悪くない」…

 

そう納得しておきます。

ピナレロ vs フォーカス…その4(フォーカスでリトライ)

今日は、11月7日(火)。

昨日まではいいお天気で、気温も25℃を記録するほどの陽気でした。

しかし、昨日の夜から空模様は一変。

深夜からは雨、風ともに強くなり、今朝になって雨は弱まってほぼ降っていない状況ですが、曇り空と強風は相変わらずです。

どうやら最高気温も20℃を切るようで、ここにきてようやく季節が秋に向かって進むようです。

 

そんな昨日は、フォーカスを使ってローラーでのLSD 40分を行いました。

 

先日は、ピナレロの洗車&チェーンライン清掃を行い、ピナレロのパワーロスが無い(であろう…)状態で、パワーデータを取り直しました(「ピナレロ vs フォーカス…その3(ビッグプーリー?)」)。

 

上記に合わせ、「できるだけケイデンスを揃えた状態で、フォーカスのパワーデータも取り直したい」と考え、この日はフォーカスでのローラーとしています。

 

フォーカスでローラーで走った印象としては、やはり「ピナレロに比べるとペダルが軽い」というもので、前回と感覚的には変わっていません。

 

フォーカスでのLSD部分をズームしてみると、以下の感じです。

 

今回のフォーカスの結果は、

平均ケイデンスが、63rpm。

平均パワーは、141w。

 

これに対し、チェーンラインを清掃して望んだ前回のピナレロの結果は、

平均ケイデンスは、同じ 63rpm。

これに対し、平均パワーは、147w。

 

条件をできるだけ整えピナレロ、フォーカス双方でローラーによるパワーデーターを取り直しましがが、その結果を比べても、やはり 6w =4% の差で「フォーカスの方がペダリングが軽い」という結果になりました。

 

しかし、両バイクの駆動系のパワー伝導効率は、

・ローラー エリート e-Motion(負荷 0/1/2 の 1)
・フロント アウター(50T)
・スプロケ 4段(14T)
・平均ケイデンス 63rpm

の条件でのローラーによるデータ取得結果として、

「ピナレロよりもフォーカスの方が、4% 良い」

という結論になりました。

 

しかし、フレームの硬さ/柔らかさ、ホイールの硬さ/柔らかさ等が、ペダリングに影響を与える…ということは良く言われたりします。

今回は、そのあたりの影響が出にくい「比較的ゆっくりしたペダリング」での比較でした。

どこかのタイミングで、それらの影響をもっとはっきりさせるために、ペダル/フレームにもっと力がかかるローラー…たとえば、平均ケイデンスを「80〜90rpm」にあげた状態等でのローラーを行い、あらためて両バイクでのパワーデータ取得を行ってみたいと思います。

 

追伸

今回のパワーデータは、あくまでローラーで取得したデータによる比較です。

実際に外を走っている状況では、これに風の影響=バイクの空力特性や、私自身の体重の影響などが関係してきます。

 

フレームやホイールの違いによる実走での感覚/フィーリングの違いというのは、本当に不思議です。

フレーム/ホイールも、固ければ良いという訳ではなく、逆に柔らかければ良いという訳でもありません。

このあたりの私の興味は尽きません。

 

 

そんなことを思っていると、ストラバに ”OSADA Hiroshi” さんからコメントをいただきました。

コメントでは、ご自身がこれまで乗ってきたバイクの経験から、色々なバイクの乗り味についてご教授いただきました。

(現在はフォーカス イザルコマックスに乗っておられるようですが、その他にもキャノン Aerode、キャノンデール SuperSixEvo、ビアンキ Oltreのご経験があるようで、その乗り味をコメントで伝えていただきました)

 

“OSADA Hiroshi” さん。

大変ありがとうございました、とても参考になります。

今後ともよろしくお願いします!

ピナレロ vs フォーカス…その3(ビッグプーリー?)

今日は、11月4日(土)。

朝一番から、ローラーでのLSDを40分行いました。

 

今回のローラーも、前回同様ピナレロで行ったのですが、チェーンラインの汚れによるパワーロス(の可能性…)を無くすため、洗車を実施しました。

 

洗車そのものは、一昨日に、例のごとく整備スタンド(「お盆の過ごし方…」)を使って実施。

今日は、フレームはもちろん、チェーンラインもしっかりピカピカ&オイルも給油されたピナレロでローラーを行っています。

 

洗車によりチェーンラインが綺麗になったおかげなのか、それとも気分的なものなのか、感覚的には、足への負荷は ”気持ち” 少なくなった…ような気がします。

 

感覚的には「足への負荷が少なくなった」と感じていますが、それをデータ的に確かめるため、前回のピナレロでのローラー(「ピナレロ vs フォーカス…その2(洗車が必要か?)」)同様、LSDの時間のみをズームしてみました。

 

今回のピナレロでの結果は、

平均ケイデンスが、63rpm。

平均パワーは、147w。

 

前回のピナレロでの結果は、

平均ケイデンスが、64rpm。

平均パワーは、155w。

 

5%ほど、平均パワーが減少しました。

 

チェーンラインを綺麗にするだけで、やはりパワーロスを防ぐことができるようです。

逆に言えば、チェーンが汚れていると、それだけで5%ほどパワーをロスしてしまう…ということも言えそうです。

 

上記のピナレロでの結果と、フォーカスの結果を比較すると…

 

前回のピナレロでは10%の差でフォーカスの方が良い結果でした。

チェーンラインがキレイになった今回のピナレロでは、差が5%縮みました。

しかし、それでもまだ5%の差でフォーカスが優っています。

 

 

この5%の差は、いったい何が原因なのか?

こうなったら、メカ的な条件も同一にしたうえで、あらためてデータを取得して比較する必要がありそうです。

 

それを実現するには、

やはり「ビッグプーリー」を導入するしかない…

これですね。

L.S.D.の効果…

昨日は、10月30日(月)。

この日は、ローラーでのLSDを60分行いました。

 

少し前までの、

「もう、ローラーはいやだー」…

という病気が治り、再び、ある程度の時間をローラー走り続けることができるようになってきました。

 

しかし、ここからが考えどころ。

トレーニングの内容をどのように変えていくか…

 

ひとつは、インターバル等の負荷の高いメニューを入れることで無酸素/神経筋パワーのトレーニングを行い、ヒルクライム等のレース本番に向けて「戦闘力を高めていく」という方向性があります。

これに対しもうひとつは、負荷の高いメニューではなく ”有酸素運動” のメニューを中心に行うことで、「基礎力を固めておく」という方向性。

 

レースに参加することを前提として考えれば、前者が良いと思ってしまいます。

しかし季節は春ではなく、もうすぐ冬。

ロードバイクのレースとしてはシーズンオフに向かっている…そんな状況です。

 

となれば、この冬の間に「基礎となる持久力等のベースをしっかり固めておく」ことを優先した方が良いかな…

 

ということで、2月頃までは「基礎力を固める」ことに重きを置いたトレーニングメニューとしてくことにしました。

 

ちなみに、今回のLSDトレーニング時の心拍/パワーの各ゾーンの時間分布は以下の通りでした。

 

パワーは「ゾーン2」の割合が約70%で、自分自身としてはいい感じで「低強度有酸素運動」ができていると考えています。

このとき、ローラーで実際に走る際には以下を目処としていました。

・ローラー負荷 3段階(0 / 1 / 2)の「1」
・フロント   アウター(50T)
・スプロケ   4段(14T)
・ケイデンス  65rpmほど

昨日はこれを60分行っていますが、ネット等で色々なレポートをみていると、低強度のトレーニングはできるだけ長く行った方が効果が高い(短いと効果が無い?…)ようで、最低でも120分(2時間)を走ることが推奨されているようです。

 

 

「120分、ちょっと長いよね…」

そう思ってしまいますが、まずはそれを目標に考えてみることにします。

一日のスケジュール調整等が必要にはなりますが、まず年内は、上記120分のLSDをある程度こなしてみたいと思います。

120分のLSDがこなせるようになったら、トレーニングの途中で少しケイデンスを、70rpmあるいは80rpmと上げることも考えてみます。

ケイデンスを上げれば、パワーゾーンについても、ゾーン3、あるいはゾーン4(テンポ走と呼ばれているような「強度がやや高めの有酸素運動」)が狙えるため、より効率的に脂肪燃焼が進むことにより少しずつ体を絞っていくことも可能になるとも思います。

 

来年の1月末まではそのようなトレーンングの内容として基礎力を固め、2月に入ったら高強度のインターバル等を入れて、4月から始まるレースシーズン開幕に向けて調整していく…

そんなイメージを持ちました。

 

 

「L.S.D.」トレーニング。

来春にはその効果を実感できるよう、まずは120分のローラーを頑張ってみます。