ようやく…ジャンプ!

昨日 9月7日(水)も、やること満載でトレーニングは行っていません。

 

しかし、昨日の投稿「モチベーションの源」で述べたように、2023年のツール・ド・おきなわエントリーに向けて、私には、ようやくトレーニングへのやる気が戻ってきました。

 

肉離れをした右脹脛ですが、実はあまり良いとは言えない状態ですが、もうこれは治らないと諦めています。

その状況でトレーニングを再開/継続するしかない…と考えています。

そう思って諦めると、なぜか、「怪我を元通りに治さないと…」と思っていたときよりも、少し気が楽になりました。

 

「今できる範囲でベストを尽くす」

 

ずっと続けていく秘訣は、そんな「肩の力を抜いた心境」なのかもしれません…

 

 

さて、中古車のキャンピングカーを購入して、それをレンタカーとして貸し出す事業を始めるぞ!…

という意気込みも激しく、サクッと車を買ったまでは良かったのですが、そこには思わぬ落とし穴がありました(「大ピンチ…」、「「コブツショウ」ってなーに?…」)。

 

しかし、それにめげずに準備を進め、なんとか、古物商の申請、レンタカー事業者登録の申請までは完了させていました(「ホップ・ステップ…」)。

 

待ちに待っていたのですが、本当に本当に、ようやく古物商・レンタカー事業者登録、いずれの申請も許可が下りました。

そして昨日、晴れて中古で購入したキャンピングカーをレンタカーとして使うための「わ」ナンバー取得を行うことがました。

「わ」ナンバー取得!

 

これで、「ホップ・ステップ・ジャンプ」が完了。

ようやく、キャンピングカーのレンタカー事業を始めることができます。

 

ちなみに、キャンプすることが前提なので、車だけではなくキャンプ用品もレンタルすることにしました。

料金表は以下の通りです。

→レンタカーのクラスは、まだ(大)のみです。
 今後増やしていけたらなぁ…と思っています。

レンタルの料金表

 

 

約款やらなんやらも自分で苦労して準備したり、レンタカーの任意保険で躓いたり(「二歩下がる…」)という経緯があったので、本当に「やったー!」という心境。

 

 

ただ、これがゴールではないんです。

ビジネススタートの準備が整っただけ…なんですね。

 

 

それを肝に銘じて、ここからこのビジネスを軌道に乗せるべく、色々仕掛けて行きたいと思います!

モチベーションの源

昨日 9月7日(水)も色々やることがあり、トレーニングができないまま一日が過ぎました。

 

新型コロナ明けでやることが満載…という「都合のいい言い訳」があるため、ここしばらく、まったくトレーニングを行なっていません。

 

私はこれまで、”ヒルクライムレースに出場する” ことをモチベーションに、トレーニングを続けてきました。

しかし、2020年に始まった新型コロナ感染拡大の影響で日本中のヒルクライムレースが中止となってしまい、私のトレーニング対するモチベーションが低下してしまいました(「ヒルクライムレース」)。

 

これではいかん。何か考えないと…

ということで、私は自分の物欲を刺激することで、モチベーションを再び向上させる…ということを行ってみました。

 

トレーニング再開&ニンジン/飴チャン
気持ちを保つ
ニンジン/飴チャンの妄想
ニンジン/飴チャン その2
DOGMA F12が目の前に…
神様…

 

物欲を刺激することで、たしかに一定期間はやる気が出ました。

しかし、物欲が満たされ、手に入れた物からの刺激に慣れてしまうと、元の木阿弥…

私の場合、それだけではやる気がどんどん減っていくようです。

 

 

そんな思いを抱いた一昨日の9月6日、何気なくスポーツサイクル・イシノさんを訪ねてみたところ、あるものを見つけました…

ツール・ド・おきなわ

 

そう、「ツール・ド・おきなわ」の申し込みのパンフレットです。

 

「ツール・ド・おきなわ」、有名です。

開催される市民レースで走行距離がもっとも長いのは「210km」。

「まあ、距離としては走れなくはない…」と思ってパンフレットをチェックしてみると、なんと獲得標高は「3,000m」。

これ、私が走ったことのあるライドでいうと、白山一周と同程度となるようです(「白山一周…しました!」)。

 

いやー、無理無理…

 

この白山一周がきっかけで、私はアキレス腱を痛めてしまい(「ブラピの痛み…」)、その後の無理もあってしばらく走ることができなくなりました。

 

レースをしながら、獲得標高 3,000mを走る。

うーん、ちょっと想像できないです…

 

「市民レース 100km」は、獲得標高が「1,900m」。

普段走っているコースで考えると、同じ走行距離でも獲得標高は2倍。

 

今年は色々やらないといけないことがあって参加は難しいかもしれませんが、来年、2023年の参加に向けてトレーニングを積んでいく…

 

おー、俄然やる気満々になってきました。

やはり私は、レースに向けてでなければ、モチベーションを維持することはできないようです。

 

 

合言葉は「ツール・ド・おきなわ」。

しばらくは、これで行きたいと思います!

 

 

追伸

妻に「(応援するために…)一緒に沖縄に行く?」と聞いてみたところ、「えー、お休みもらえるかな…」との回答。

 

おや?

「絶対イヤ!」じゃないんですね。

 

ふーん。

もうひと押し…ですかね。

行事/イベント開催の是非…

昨日は9月1日(木)。

2022年度も、いよいよ折り返しの9月を迎えました。

 

昨年度、今年度と、私は住んでいる地域の町会長(自治会長)を務めています。

当初、この2022年は新型コロナも終息に向かい、3年ぶりに色々な行事/イベントが盛大に行われる…という状況を期待していました。

しかしこれまでのところ、物事はそう上手く運んでいません。

 

 

多くの方々に協力していただいて開催の準備を進めていた、私たちの町会のレクリエーション「サマーフェスティバル」についても、開催時期がまさに第七波の感染拡大タイミングと重なってしまったことにより、残念ですが中止せざるを得ませんでした。

 

また、地域全体の公民館行事である社会体育大会(地域全体の運動会)も中止が決定しました。

公民館の方々も、中止することはさぞ残念だったろうと想像します。

 

 

世の中には色々な行事があり、それぞれに、それを企画・準備している方々がいらっしゃいます。

その方々も、新型コロナのことを考慮・心配しながら、なんとか行事/イベントを安全に開催する方法はないかと、きっと検討・工夫していることと思います(私たちの町会でも、そのように検討してきました)。

そうやって検討・工夫を重ねても、どこかのタイミングで必ず「最大限配慮した上で開催する」のか、あるいは「残念ながら中止する」のか、それを決断しなければなりません。

私も、昨年度、今年度と、そのような決断をしなければならない状況が続いてきました。

 

 

新型コロナ感染症が拡大する前に比べ、行事/イベントを企画・準備することは、それがどんな内容であるにせよ、注意すべき点、準備すべき物、それらにかかる費用など、色々な点で課題が多く、本当に気を使います。

 

なにも検討せず、安直に「中止」と決めてしまうのもひとつの方法でしょう。

しかし実際には、それを企画する側にしてみると「なんとか実施する方法/手段はないか」…と種々検討・吟味することがほとんどだと感じます。

また、そうやった上での決断であれば、それが開催であろうが中止であろうが、「その決断は尊重すべき」というのが私の感覚です。

 

 

一方、これまで私が決断したことについて言えば、それを批評/批難する意見を頂戴することが、少なからずありました。

もちろん反論したい気持ちはあり、本音を言えば「評論家みたいに、批評/批難するのは簡単ですけど…」と言い返したくなることもあります。

 

しかし現実には、事実に基づき冷静に経緯を説明したうえで、

「色々なご意見があることは受け止めますが、〜という理由から〜することに/〜しないことに、私は決断しました」

と経緯を説明して、理解を求めることしかできない…

そう考えて、これまで行動してきました。

もちろん、今後もそのように行動していくつもりです。

 

 

上記で述べたように、私の考えを説明し周囲の方々の理解/共感を得ながら(もちろん、私の当初の考えも変更しながら)、その時点で「良い」と思う方向で決断しています。

ただその決断により、事態がより良い方向に向かうのか、あるいは悪い方向に向かってしまうのか…というような「結果の良し悪し」までは、私はもちろん誰にも分かりません。

(まあ、予言者でもなければ、それをハッキリ決めつけることはできません…よね)

 

 

「そんな無責任な」…と言われるかもしれません。

もしそのような中で、悪い結果を招きそうになったら…

 

そのときは、

「判断を間違ってしまったことを率直にお詫びし、朝令暮改となることを恐れず、決断した内容を変更する」

…それを心に誓っています。

 

 

「ポリシーがないし、一本筋が通っていない」

そう言われるのがちょっと怖いんですが、そういうときこそ「自らの誤りを認めるに、やぶさかでは無い」という態度が重要だと、私は思っています。

 

 

 

10月には私たちの地域の「住吉神社」の秋祭りがあります。

9月は、その準備を行う重要な期間です。

 

この期間、私はちょっとビビりながら、しかしそんな顔を見せずに、周囲の方々の理解と協力を得て、諸々の準備/検討を行います。

その中には、これまでのやり方を変更した、新しい取り組みも入れていきます。

そして最終的に、秋祭り開催の是非を決断します。

 

 

開催するにしても、中止するにしても、どちらの場合も批評/非難を受けることになるでしょう。

しかし、あわせて、その批評/非難から逃げることなく、説明して理解を求める覚悟もしています。

 

 

ヒルクライムレース。

後半、つづら折れの坂を抜けて、「このカーブを抜けたらゴールだ」…

と思ったら、「ゴールまで1km」の看板。

 

ちょっとしんどいですが、今が踏ん張りどころ。

元気を出して、諸々進めていきたいと思います。

いよいよ お籠り明け…

今日 8月29日(月)は、白山に登山(「白山(室堂)登山」)をした際に、室堂で極度の汗冷えをしたことで新型コロナに感染(「流行り病の対応…」)して以来、10日間行ってきた自宅待機の最終日。

明日にはお籠り明け…となります。

 

そもそも私の症状は、極めて軽いものでした。

「軽い喉の痛み、37.0℃程度の微熱」…

 

まあ、一般的に見ると、その症状は普通の風邪と変わりません。

しかし、その症状が続く長さ/日数は風邪に比べると長く、やはり風邪とは違っていました(「新型コロナの症状」)。

 

 

私の場合は、今日時点、ほとんどの症状は治っています。

 

微熱、咳、喉/気管支の痛み、体のダルさなど、主な症状は治りました。

ただ、新型コロナ感染症が治りウィルス検査で陰性になっている方でも、「咳、発熱、息苦しさ、体のダルさ、味覚障害…」等の後遺症に苦しむ方が、一定程度いらっしゃるそうです。

しかも、その割合は、年齢や感染時の症状の重さによらないとのこと…

 

治った後でも後遺症が残るなんて、新型コロナは、やはり普通の風邪とは違っているようです。

私の場合は、「声が枯れ気味、喉に(痛みではなく…)少し違和感がある」という症状はあります。

しかしこれも、日に日に良くなってきており、後遺症というものではなさそうです。

 

 

明日からは、晴れて通常の生活に戻ることができそうです。

 

このお籠りの期間、最初の頃は微熱があって体のダルさがあった…とはいえ、私は、一日のほとんどを和室で過ごしています。

食事は妻が和室まで妻が運んでくれ、食べ終わった後のお茶碗も妻が下げに来てくれました。

 

その他の家事についても、私は一才手伝うことはなく、妻には相当のストレスだったと思います。

ただ、その分子供たちがフォローしてくれたようでした。

 

「あー、子供たちも成長したなー」

それを実感しました。

 

 

それに対して、成長していない私は、

「お籠りが明けたら、走りに/飲みに行くぞー!」

…と思っていましたが、これはダメ。

まずは妻、そして子供たちへの感謝ですね。

 

 

お籠り明け、妻や子供たちに感謝しながらも、「走りに/飲みに行きたい」という想いが強く、私は煩悩に苛まれることになりそうです…

トランポ温泉ツーリング 再び…

今日 8月27日(土)も、私は、まだ自宅待機のお籠り期間です。

すでに処方していただいた薬(5日分)は飲み切りました。

 

肝心の体調についてですが、「痰が絡む、たまに咳が出る」という症状は残っています。

しかし体温は私の平熱「36.0℃」に戻っており、体のダルさも無くなりました。

抗原検査は行っていませんが、検査をすれば、すでに「陰性」なのだろう…と思います。

「陰性」だろうとは思いますが、自宅待機は続けなければなりません。

 

一方、濃厚接触者となっていた妻や子供たちは無事に5日間の自宅待機期間を過ぎ、すでに通常の生活に戻っています。

私の長い自宅待機期間(週明け月曜日の29日までの10日間)もあと3日。

ようやく先が見えてきました。

体調が良くなっていることもあり、私自身、ちょっと明るい気持ちがしています。

 

自宅待機明け、通常の生活に戻ったら、まずは延期した打ち合わせの実施/資料作成等の仕事が待っています。

しかし、思ったよりも「うんざり」してはおらず、前向きな気持ちでモチベーションは落ちていません。

 

「心と体は結びついている」

 

それを実感しています。

 

 

さて、「モチベーション」繋がりで…

 

昨年、2021年の夏は、新型コロナ感染症や天気の影響を受けて、登山やツーリングがほとんどできない状況になっていました(「夏をあきらめて…」)。

その状況で、ロードバイク/ツーリングへのモチベーションを上げる方法として、8月下旬から、能登を巡るツーリングを行うことを考えることにしました(「やっぱり あきらめない」)。

 

そして、

輪島-珠洲(「トランポ・ツーリング」)、

和倉-増穂ヶ浦(「トランポ・ツーリング 第二弾」)、

羽咋-氷見-高岡(「羽咋温泉ライド」)

という、3つの「トランポによる能登・温泉ツーリング」を企画/実行しています。

 

このトランポによる能登・温泉ツーリングはチームじゅげむ内でも非常に好評で、自宅近くをスタート&ゴールとしていたことで少々マンネリ化していたライドルートに、新しい風を吹き込みました。

 

 

しかし今年は、まさに絶好のツーリングシーズン…というときに、私が肉離れになる、私及び家族が新型コロナになり自宅待機になってしまう…など色々な要因が重なって、昨年のようにはツーリングには行けていません。

昨年同様、モチベーションダウン…となってもおかしくありません。

 

 

しかし、肉離れも(室堂まででしたが…)登山ができるまでに回復していますし、自宅待機ももうすぐ明けます。

 

 

昨年のモチベーションダウンを防ぎ、チームじゅげむに新しい風を送ってくれた、能登のトランポ温泉ツーリング。

自宅待機が明けたら、まずはその能登ツーリング3本に再トライして、去年感じた新鮮な気持ち/モチベーションを取り戻してみたい…そう思いました。

 

 

チームじゅげむの皆さん。

能登のトランポ温泉ツーリング、今年も再トライしたいと思います。

ぜひご参加ください!

 

追伸

去年の能登ツーリングでは、

・先行グループのミスコースをすぐに連絡できない
・バラバラに走り始めると休憩場所の連絡が難しい
・体調の変化等でペースを落としてほしいことが伝えにくい

…などの課題/トラブルがありました。

 

しかし、今年は「簡易業務用無線」という秘密兵器があります(「森と泉…」)。

安心です。

 

ライド、そして温泉。

まだお籠り期間中なんですが、私は、もうワクワクしてきました…