ニンジン/飴チャン 再考の再考

最近、酷暑が続いていますが、仕事場のエアコンの温度は高めに設定しています。
ただ、それで暑くなってしまうのを防ぐ目的で扇風機を併用していましたが、扇風機の風にあたり続けたせいか鼻がグスグスしてきてしまい、トレーニングはお休み(ズル休み…)しています。

 

さて、5月15日の投稿では、ニンジン/飴チャンの再考として「ピナレロ DOGMA F10ではフレームが硬すぎるそうだ。それならPRINCEにすべきか…」という内容を書いていました。

最近、さらに考え直すことがあり、スペシャライズド S-WORKS TARMAC SL7がイイ…と思い始めています。

スペシャライズド S-WORKS TARMAC SL7 Di2

 

実はロードバイクYouTuber パックchさんの動画を見たところ、「スペシャライズド S-WORKS TARMAC SL7が、VENGEよりも足が疲れにくくてイイ感じ…」という報告がされていました。

パックchさんは、ピナレロ DOGMA F10から、スペシャライズド S-WORKS VENGEに乗り換えておられますが、そのレポート動画では、VENGEの方が長距離では足が疲れにくいとコメントされていたと思います。
TARMAC SL7は、さらに足が疲れにくい…ということのようです。

そうか、やっぱりS-WORKS TARMACか…

 

いやいや、DOGMAもS-WORKSも、そんな簡単に買える金額じゃないです。
まずはフォーカス IZALCO MAXの能力を、私自身が、もっと引き出せるようになってから…ですね。

DOGMA F12が目の前に…

今日は、夕方からも業者さんとの打ち合わせがあり、トレーニングはお休みとしました。

さて、先日スポーツサイクル・イシノ様に、フォーカスのディレイラーの調整をお願いしに行ったところ、作業スペースにピナレロ DOGMA F12の真っ黒な1台があるではないですか。

フレーム、ホイール、すべてブラック。
いやー、締まった印象で、黒一色っていうのもカッコいいもんですね。

そして、DOGMA F12のすぐ近くには、やはり真っ黒のGAN。
そのGANについているペダル(パワーメーター付き)をDOGMA F12に移植している模様。

「ピナレロのGANとDOGMA F12の2台持ちなんだ、羨ましいなぁ」と思って眺めていると、そのGANは「ローラー専用」で、もう1台、RAZHAをお持ちとのこと。
なんと、ピナレロの3台持ち。うぉー、羨まし過ぎる…

 

ディレイラーの調整をしてもらい、追加用のボトルケージを買って帰りましたが、しばらくDOGMAが頭から離れません。
トレーニングを重ねてバーチャル・ヒルクライムのタイムが向上できたら、そのご褒美に(2020年5月10日にも投稿してました…)、モチベーションのニンジン/飴チャンとして、ピナレロのDOGMA、手に入れたいなぁ(まあ、無理ですけど…)。

ヤフ○クでポチッとしたCAAD10

お義兄さん「おかわり」ロードバイクとして、ヤフ○クでポチッとしたCAAD10ですが、先週のうちに私の手元に届いていました。

とりあえず開梱だけをして、そのままスポーツサイクル・イシノ様に持っていき、詳細チェック/整備をお願いしてましたが、今日、それが終わって戻ってきました。

ヤフ○クでポチッとしたCAAD10

非常に綺麗な状態が維持されている、REPカラーのCAAD10でした。

イシノ様曰く…
フロントディレイラーの動きが固かったので、それはワイヤーを含めて整備した。
ただし、全体として掃除がされていて綺麗な状態だった。
スプロケ/クランクも綺麗になっていたし、それに、ブレーキシュー、ブレーキのワイヤー、チェーン、バーテープは、新品に替えてそれほど経っていない。
もしかしたら、それらは、あえて新品にして送ってくれたのかもしれない。

良い出品者に当たったのかもしれません。
ただ、美品としてオークションに出品されていましたが、フレームのトップチューブには説明書きにはなかった「ぶつけたような凹み」がありました。
ちょっと残念ですが、まあ、しょうがないと思って諦めるしかないな…と思っています。

ペダルがありませんでしたし、ボトル&ボトルケージ、保管用のスタンド、それと整備費用が追加で必要になりましたが、今回はいい買い物ができた方だと感じます。

これで、お義兄さん、そしてお義兄さんの2人のお婿さんたち3人全員が、ロードバイク乗りになる(なろうと思えばなれる…)ハズです。
いいポタリングのコースを考えて、私を含めた4人でどこか走りに行き、帰ってきたら慰労会…という口実ができました。
ぜひ企画して、楽しみたいものです。

 

追伸

4人でのポタリング先、さしあたり車の交通量の少ないところがいいと思うので、山に向かう途中の道の駅、あるいは蕎麦屋さん…あたりを提案して見ますか。

ただ、この提案に乗ってくれるかどうか、そこには少々不安アリ…です。

ヤフ○クの結果

昨日は色々な事情により、トレーニングをお休みしました。
(右足首、右膝の痛み/違和感が再発したためではないです、念のため)

さて、お義兄さん「おかわり」ロードバイク用に「ヤフ○ク」に入札していましたが、結果が出ました。

CADD8は、1000円アップした入札者が現れ、私も負けじと更に1000円アップで応札しましたが、また別の方が更に1000円アップで入札してしまい、その時点で私は撤退しました。

CAAD10の方ですが、このオークションをウォッチしている人は70人を超えていたにもかかわらず、私以外の入札者はありませんでした。
その結果、私の入札価格が最高額となり、昨晩のうちに落札しました。
すでに支払いの手続きは終わっており、あとはCAAD10が手元に届くのを待つのみです。

現物が届いて整備が終わったら、また報告したいと思います。

 

追伸

今回は、ちょっと急ぐ事情があったので、個人売買ではなくネットオークションを利用しました。
しかし、私の感覚では、中古品を買うのであれば、その手の専門店、あるいは個人売買が優先です。

というのも、専門店であればもちろんですが、先のエモンダALRのように個人売買でも、現物を自分の目で細部まで確認できますし、相手ともフェイスtoフェイスで直接話せます。

それに比べるとネットオークションでは(「ヤフ○ク」に限らず…)現物を見ることはできないので、出品者がアップした写真をみて「こんなもんかなぁ」と、そのものの状態を想像するだけです。
それに、出品者と直接コミュニケーションをとることはできず、文字数の限られたテキストで質問を書き、半日ほど経ってから返事をもらうことができるのみです。

また、ロードバイクの場合、オークションに出品されるものの多くは、長いこと乗らずに保管していただけ…という状態になっているようで、そのようなときは、サビ、油脂類/埃等の固着、消耗品の摩耗、ゴム/プラスチック等の劣化や破れ…などが原因の不具合や、予期せぬ部品交換が発生する心配もあります。

 

ネットオークションはとても便利ですが、ちょっとリスクがあります。
掘り出し物もあるでしょうが、大部分は本当に安い買い物かどうかは微妙だな…というのが、私の正直な感覚です。

トレーニング再開

右足首と右膝の痛み/違和感が軽くなったので、本日の夕方からトレーニングを再開しました。
ただし、ローラーの負荷設定は「1」に戻し、まずはLSDからです。

LSDでトレーニングを再開

トレーニングを休んでいる間は、なんとなく罪悪感というか後ろめたさがあり、食事も今ひとつ楽しめないような気がしていました。

今日は、なぜか、晴れ晴れとした気持ちでローラーのトレーニングができました。
これで、夕食(晩酌)も楽しめます…かね!?

 

追伸

お義兄さんのロードバイクの「おかわり」のために「ヤフ○ク」で入札している件、本日夕方時点では、まだ2台とも私が最高額の入札者のままでした。

2台のうち、REPカラーのCAAD10は、6月17日(水)22:00頃が終了日時となっているので、明後日18日(木)の朝には結論が出ます。

ブルーのCAAD8は、20日(土)21:30頃が終了日時となっているため、結果が分かるのは21日(日)の朝になります。

このまま自分が落札できるのか、少し値段を上げた入札者があったらどうするか…など、いろいろ考えていると、なんとなく落ち着きません。
今の入札価格のまま落札できれば助かるのですが、先にも述べた通り、本当に「2台とも自分が落札者になったらどうしたらいい…」とも考えてしまいます。
なんだか不思議な気分です。