終止符で屋外…

今日 6月21日(火)は、これまで行っていた通りのテンポ走を60分の予定でした。

ところが…

テンポ走 34分でクールダウン

 

ウォームアップを終えて、徐々にペースアップしていくテンポ走を快調に行っていた34分、急に右アキレス腱に痛みを感じるようになり、その時点でクールダウンとしています。

 

ただ、クールダウンでペースを落としたところ、アキレス腱の痛みを感じなくなりました。

 

「LSDっぽく、長めのクールダウンとしてみるか」

 

しかしそう思った途端、今度はフロントタイヤがパンクしてしまいました…

フロント スローパンクチャー
バルブの近くが切れていた…

 

ローラーでのパンクって、そう経験することはないと思います。

 

これまでの私の経験では、チューブラーのタイヤでローラーをしていたときは二度ほど、タイヤがすり減ってパンクしたことはありました。

しかし、クリンチャーのタイヤでは、これが初めてかもしれません。

 

すぐにチューブを外してチェックしてみると、バルブの近くが切れています。

空気を入れるときに失敗したかな…

 

でも、ローラーで良かった。

 

空気入れ、今後は気をつけます。

 

 

さて、新しいヘルメットの候補について。

 

これまで私は、ヘルメットに「KASK」をチョイスすることが多かったように思います。

 

私は頭が大きく、かつ後頭部が出ている形をしています。

このため、子供の頃から帽子等の被り物では苦労をしてきました。

 

ヘルメットに関しても同じような傾向があり、たとえばLサイズを選んでも、メーカーによっては形が合わずに被りにくい(というか被れない…)ことが間々あります。

 

その中でも、KASKのヘルメットは私の頭の形に合うのか、具合が良いと感じています。

 

オートバイのヘルメットでも、頭に合う/合わないがありました。

たとえば、シ○ー○イのヘルメットは痛くなるけど、ア○イのヘルメットなら大丈夫…などです。

 

ロードバイクのヘルメットは、オートバイのように「痛くなる」のではなく、「キチンと被れない」という感じです。

 

 

うーん、でもつぎもKASKにしたんじゃ、芸がないか…

 

ということで、いつものスポーツサイクル・イシノさんに行って、色々被らせてもらうことに。

 

すると、なんと「DOTOUT KABRIO HT.2」が私の頭にピッタリ。

 

うーん、そうですか。

 

 

DOTOUT KABRIO HT.2

 

 …ということで、購入してしまいました。

 

DOTOUT KABRIO HT.2。

帽体の上の部分がハードトップということで、「カパッ」と外れるそうな。

あー、だからカブリオレをもじって「KABRIO」なんですね。

 

ところが、この「ハードトップ」が外れにくい。

爪で前側から捲るようにして剥がそうとするんですが、その「ハードトップ」が割れるような気がして怖いんです…

 

あー、もう、割れてもしゃーない!

「ギュッ!」

 

「パキッ!」…

外した「ハードトップ」

私の爪が欠けました…

 

 

ハードトップを外したヘルメットは、こんな感じです。

「ハードトップなし」の状態

 

暑い時期になってきたので、当面は「ハードトップなし」で使おうと思います。

 

 

DOTは「ピリオド/終止符」、OUTは「屋外」。

「煩わしい日常にピリオド/終止符を打ち、屋外でのライドを楽しむぞ!」

そんな心意気を込めた、ブランド名だそうな。

 

「DOTOUT」。

その心意気や良し…です。

三年目の…

昨日 6月19日(日)は、私が住んでいる地域で、三年ぶりに町会対抗ソフトバレーボール大会(交流会)が開催されました。

町会対抗ソフトバレーボール

 

ソフトバレーボールは、バドミントンコート(ダブルス)で行う4人制のバレーボールで、ボールも専用の柔らかいものを使用します。

 

新型コロナ対策として、体育館に入れるのは、交代選手やお世話係の方を含めて1チーム10名までという制限がありました。

例年であれば、体育館の壁際には応援の方々がびっしりなのですが、入場制限があったため、写真の通り無観客での大会となっています。

 

私たちのチームは順調に勝ち進み、なんと…

 

見事に優勝を勝ち取りました!

いやー、素晴らしい。

 

昨日は、優勝を肴に美味しいお酒をいただきました。

選手の皆さん、そしてお世話をいただいた方々、ありがとうございました。 

 

 

さて、三年つながりで…

 

以前の投稿「取り付けに四苦八苦…」で書きましたが、KTELのヘッドセットを取り付けるために、ヘルメットに加工を加えました。

しかし、一昨日のライド(「大事なリハビリ…」)は、ボッチでのリハビリ・ライドだったため、取り付けたヘッドセットが逆に邪魔になります。

 

これは外すしかないな…

 

ということで、取り付けたヘッドセットを外すために、共締めに使った「内装取り付け用」のタッピングビスを外します。

それから、あらためて内装をビスで留めようとすると、なんとビスがガバガバして留まらない状態に。

 

これはマズったな…

 

ビスをやや斜めにして「タッピングが少しでも掛かるように…」と捩じ込み直したところ、なんとか留めることができました。

ただし、キチンとした力で内装を押さえているかは、甚だ疑問。

 

タッピング部分にボンド塗り、取れなくすることもできますが、そうするとヘッドセットの取り付けができなくなってしまいます。

 

うーん、どうする…

 

 

 

このKASKのヘルメットを購入したのは2019年。

つまり三年前。

 

何回か落として衝撃も受けているし、そろそろ買い替えタイミングか…

 

 

 

ということで、ヘルメット物色中。

 

さて、何がいいでしょうか。

カッティング・エッジ

今日 6月13日(月)は、久々にローラーで走ってみました。

ローラー LSD 42分

 

ゆっくりペースのローラなので、痛めた右ふくらはぎにも負担がかからないと考え、LSDを60分以上…のつもりでした。

 

しかし、LSDとして走り始めて40分を過ぎた頃から、ふくらはぎの痛めた箇所に、やや強張った感触。

このまま痛みが再発するのも怖かったので、その時点でクールダウンとしています。

 

ローラー前後のストレッチは、怪我をする以前と同様に行っています。

しかし、右ふくらはぎを伸ばす動作、あるいは屈伸等でふくらはぎを圧迫する動作を行うと、痛めた箇所に痛みや張りを感じます。

このため、ストレッチは行っているものの、以前のように思い切ってはできません。

痛みや張りと相談しながら、徐々に深く/大きく、伸ばしたり圧迫したり…という感じでやっていくつもりです。

 

6月末までは、今日のような感じでローラーをしたいと思います。

持久力/走力の向上を考える前に、まずは「1時間 運動し続ける」ことに体を慣らす…

そこからやり直すつもりです。

 

 

さて、怪我をする前、最後に自転車に乗ったのは4月29日のローラー。

ローラーとは言え、なんと46日ぶりのライドでした。

 

46日もロードバイクから離れていると、世の中はどんどん進んでいます。

 

離れているときは、まったくチェックしていなかったストラバ。

その間も、私がフォローしているアスリートの方々は、どんどんアクティビティを記録しています。

 

なので、久々にストラバにアクセスした今日は、私は「kudos」しまくり…

 

そして、ライドのログを記録するサイコン「ガーミン」も、最先端(カッティング・エッジ)の機種「Edge 1040」が発売されました。

  

 

今後は「Edge 840/Edge 540」が、順次発売されていくんでしょうねぇ…

 

私は「Edge 520/Edge 830/Edge 130 plus」を使っています。

それぞれ、「チネリ/ピナレロ/ウィリエール」で使っています。

 

一番古いものは、2モデル古い「Edge 520 」。

しかし、バッテリーの持ちは良く、まだまだ現役として使えます。

 

当分、買い換える必要は無さそうです…

 

 

最先端の「Edge 1040」は、ソーラー充電ができるモデルもあるそうな。

 

便利そうですし、ほしいモデルですが、当面、サイコンの「カッティング・エッジ」には無縁…ですね。

押し付け…

今日は、5月28日(土)。

6月4日(土)まであと一週間ほど。

 

その6月4日は、金沢市が主催の百万石まつりのメインイベント、「第71回 百万石行列」が行われます。

 

百万石まつりは、加賀藩の藩祖である前田利家公が1583年に金沢城に入城したことを偲んで開催されています。

新型コロナの影響で中止が続いていましたが、今年は3年ぶりに開催されることになりました。

メインイベントである百万石行列は、前田利家公/お松の方を務める芸能人の方を先頭とした武者行列で、今年は、前田利家公を竹中直人さん、お松の方を栗山千秋さんが務めます。

その行列ですが、金沢駅の鼓門をスタートして金沢市内を行進し、金沢城公園に入城してゴールとなります。

金沢市 ホームページより

 

実は私は、その百万石行列のボランティアとして、なんと足軽役で行列に参加することになっています。

私は82番の役

 

私自身はけっこう楽しみにしていました。

 

しかし、このタイミングで右脹脛(ふくらはぎ)の肉離れ。

あー、なんてバッド・タイミング…

 

あと一週間。

肉離れが治り、行列に参加して足軽役として歩けるかどうか。

残された日数を考えると、かなりギリギリです。

 

タンパク質をしっかり摂り、残りの一週間での回復にかけたいと思います。

 

 

 

さて、昨日の投稿「開設しました」では、購入した6台の簡易業務用無線機(登録局)での、無線局の開設届を提出したことを報告しました。

 

すると、むぎーさんからさっそく連絡アリ。

 

自分もアマチュア無線をやっていたので、無線が便利で楽しいのは分かる

ただ独断専行になり、メンバーにとって押し付けがましくなるのは良くない

そうならないように気をつけよう

 

おー、いつもの的を得たアドバイス、ありがとう。

 

 

確かに、むぎーさんの言う通りです。

 

私は、アマチュア無線もやっています。

無線従事者免許
紛失したので再発行…

アマチュア無線は自分で免許を取得して開局申請も自分で行います。

また、同じ出力(ワット)でも、アンテナの違い、アースの取り方などの違いなど、種々の条件で電波の届く範囲はまったく異なります。

なので、車やオートバイに無線機/アンテナを取り付ける方法にも、自分なりの工夫をしていました。

それに加えて、見ず知らずの人と交信する楽しみもあったりします。

つまり、仲間との交信という実用性もさることながら、非常に趣味性が高いという側面があります。

 

これに対し簡易業務用無線(登録局)は、自分で免許を取る必要はなく、無線機はレンタルで借りたものをそのまま使うことが一般的だと思われます。

また、交信する相手も、仕事の現場/職場/サークル/町内会など、同じグループ内ということがほとんです。

まあ、趣味性というよりも、まずは手軽さや実用性が重視されるという印象です。

 

ただ、実用性が重視される簡易業務用無線ではありますが、私はそれをチームじゅげむのライドに持ち込むことで、便利で手軽な通信手段という実用性だけではなく、無線だからこそ楽しめるシーンを増やしたい…そう思っています。

 

たとえば…

・いくつかのライドルートを設定して、ルートごとに分かれて走る
・ゴール地点だけを決めておき、ルートは各自の自由でバラバラに走る
・同じルートをグループを分けて、スタート時間をずらして走る

途中の昼食や休憩等、落ち合う場所/時間だけを決めておき、ライド中の情報交換は無線機で…

そんな感じでしょうか。

 

しかしこれが、むぎーさんからのアドバイスにある通り、「押し付けがましく…」という風にならないようにしないといけませんね。

 

 

一人で突っ走ってしまうのは、私の悪い癖。

それを注意してくれる人がいるのはありがたいこと。

 

言いにくいことを躊躇なく言ってくれる友に感謝しつつ、無線で切り開く新しいライドの楽しみを考えて提案していみたいと思います。

開設しました

昨日の投稿「森と泉…」でお伝えしたように、チームじゅげむでは、簡易業務用無線機を6台購入しました。

 

この無線機を使うために、チームじゅげむでは、簡易業務用無線「登録局」の申請を行なっていましたが、今日 5月27日(金)、その登録局の免許(「無線局登録状」というものらしいです…)が届きました。

登録局申請 OK!

 

いいねー

 

登録がOKとなったことを受け、購入済みの無線機6台がすぐ使えるよう、本日付けで「無線局の開設届」を提出しました。

 

これで購入した6台の無線機すべてが、晴れて正式に使えるようになりました。

いやー、よかった。

 

天気予報を見ると、この週末は、土曜日/日曜日のいずれも晴れ。

絶好のライド日和の中、メンバー全員が無線でコミュニケーションをとりながら、ロングライドに行く。

 

うーん、良いかもしれません。