アッシーくん…

最近、体の調子がいいので、今日は負荷「中」のままですが、ローラーでのトレーニングはテンポ走にしてみました。

今日はテンポ走

昨日と同じ負荷・ギアの選択ですが、ケイデンスを少し上げています。
なかなか良い感じです。

 

さて、今日は金沢も土砂降りの雨。
妻から、長女(大学)と次女(専門学校)の送迎を仰せつかったので、午前・午後とも「家事都合」で仕事は遅入り/早めに切り上げて、お迎えの時間に間に合うように、せっせとトレーニング。

なお、次女は専門学校が終わった直後に、「そのまま自動車学校に送ってほしい」とのこと。
「お父さん、4時半、学校前、遅れないでよ!」

….バブル時代よく耳にした(自分がそうだった?…)「アッシーくん」を思い出しました。

呑んだくれ…

今日も低負荷のローラーです。

低負荷のローラーだけど汗だく

ただ、昨日はお昼過ぎからビール、焼酎、夕方からは再びビール…と呑んだくれてしまったためか、低負荷のトレーニングにもかかわらず汗びっしょりになりました。

 

実は昨日の7月5日(日)は、午後1時から、つかの間の雨の晴れ間をぬって、ご近所さんのピナレロ・ラザのNさん、ソノマ・アドベンチャーのkit1002さん、そして私の3人で、医王山/夕霧峠方面へショートライドを予定していました。

午前中は曇っていたので、午後一番なら天気も持つかな…と思っていたら、無情にも集合直前になって本降りの雨に…
残念ながら、ショートライドは中止となりました。

ただ、ショートライドの中止で終わらないのがこの3人。
さっそく「残念会」と称して飲み始め、夕方からの仕切り直しもあり、結局9時まで呑んでしまいました…

運動効果も台無し/元の黙阿弥になるでしょうが、そのおかげで私たちの結束は強化されており、「梅雨が明けたら東尋坊グルメライドで楽しもう!」、「その後には慰労会もやるぞー!」と盛り上がっています。

また、楽しいイベントが増えそうです。

トレーニング 再開

絶景のんびりツーリング倶楽部の、「御前崎ライド」および「のんびり平坦ビワイチ」の動画編集がひと段落したので、生活のリズムが通常モードに戻りました。
なので、今日からトレーニングを再開しました。

ただし、久々のトレーニングなので、まずは、低負荷のローラーから始めています。

トレーニングを再開

しばらく低負荷でのトレーニングを続け、体の調子を戻していこうかな…と思います。

 

追伸

友人のむぎーさんから、編集した動画に「ストラバのログをオーバーレイ表示してほしい」とのリクエストがありました。
上記は「VIRB Edit」というアプリで行うことができ、私が使っているPCにもインストールしています。

ただし、私のPCは10年前(2010年製)のiMacで、搭載できる最大メモリ量は16GBです。
私も最大まで搭載していますが、Gopro Hero7の4K動画(しかもビワイチの動画は6時間強…)を取り込んでオーバーレイ表示編集するには圧倒的に能力不足で、しかも、編集できたとしても、その動画をエクスポートをする処理も1日(24時間)では終わらないと思います。
リクエストには応えたいのですが、それにはPCを買い換える必要があります…

最新のiMacに買い換えて、かつ、動画を編集するソフト等の環境もアドビのプレミアを始めとした、いわゆるプロ用のものに変更すれば、もっとクオリティーの高い動画を作ることができるかも知れません。

これはこれで、私には非常に興味がありますし、やりたいことの一つではあります。
でも、今それをしてしまうと、ニンジン/飴チャンのドグマF10が、どんどん遠のいて行ってしまう…ような気もします。

うーん、悩みます。

トレーニング再開

右足首と右膝の痛み/違和感が軽くなったので、本日の夕方からトレーニングを再開しました。
ただし、ローラーの負荷設定は「1」に戻し、まずはLSDからです。

LSDでトレーニングを再開

トレーニングを休んでいる間は、なんとなく罪悪感というか後ろめたさがあり、食事も今ひとつ楽しめないような気がしていました。

今日は、なぜか、晴れ晴れとした気持ちでローラーのトレーニングができました。
これで、夕食(晩酌)も楽しめます…かね!?

 

追伸

お義兄さんのロードバイクの「おかわり」のために「ヤフ○ク」で入札している件、本日夕方時点では、まだ2台とも私が最高額の入札者のままでした。

2台のうち、REPカラーのCAAD10は、6月17日(水)22:00頃が終了日時となっているので、明後日18日(木)の朝には結論が出ます。

ブルーのCAAD8は、20日(土)21:30頃が終了日時となっているため、結果が分かるのは21日(日)の朝になります。

このまま自分が落札できるのか、少し値段を上げた入札者があったらどうするか…など、いろいろ考えていると、なんとなく落ち着きません。
今の入札価格のまま落札できれば助かるのですが、先にも述べた通り、本当に「2台とも自分が落札者になったらどうしたらいい…」とも考えてしまいます。
なんだか不思議な気分です。

右足首・右膝 回復

右足首と右膝に痛み/違和感があったため、6月9日を最後にしばらくトレーニングをお休みしていましたが、昨日あたりからそれらが(なくなった訳ではありませんが…)ずいぶん軽くなっています。
今日の夕方からトレーニングを再開して、8月30日の乗鞍に備えたいと思います。

トレーニングといっても、いきなり負荷をかけて痛みが再発するのも困るので、ローラーの負荷は、現在の設定値である「2(最大)」から「1」に戻したうえで、もう一度最初からやり直すことにしたいと思います。

どうも、ローラーの負荷設定を「2(最大)」にしたあたりから、右膝の違和感/痛みがひどくなってきたように思います。
私の場合、それは「背伸び」した設定/トレーニングだったのかもしれません。
ローラーを重くした高負荷のトレーニングよりも、適度な重さ/負荷でのLSD/テンポ走、および全力走を入れたインターバル等のトレーニングを行い、週末に100〜150km程度の実走/ロングライドを行なっている方が、私には合っているような気がします。
それにその方が、体調についても、良い状態が維持できていると感じます。

 

今週末の土日は、静岡/滋賀の連続ロングライドが待っています。
都道府県を跨いだ移動も19日には解禁になります。
新型コロナの感染予防にも気を配りつつ、レジアスエースでのトランポ/移動も含めて、ロングライドを楽しんで来ようと思います。

土曜日に予定していたハマイチは、翌日のビワイチを考慮して、御前崎ツーリングに変更になりました。それでも、とても楽しみです。
絶景のんびりツーリング倶楽部・浜松支部チームのfuuさん、コースの検討だけではなく、試走まで行っていただきありがとうございました。
天気がどうなるかが少々心配ではありますが、久しぶりのロングライドをフォーカスで楽しみたいと思います。

 

追伸

お義兄さんのロードバイクの「おかわり」ですが、自分の周辺で程度の良い中古フレームが、そんなにポンポン見つかるはずもなく、「ヤフ○ク」でめぼしいロードバイクをチェックして、今回初めて入札してみました。

昨日の時点で私が最高額の入札者になっているものは以下の2つです。
(1)キャノンデール CADD8 サイズ52 ブルー
   105ベース 2×10段 700×23c
(2)キャノンデール CADD10 サイズ52 REPカラー
   105組 2×10段 700×23c

どちらもキャノンデールですが、キャドのアルミフレームに興味があり、ちょっと乗ってみたいな…と思って、CADD を集中的にチェックして目についたものに入札しました。

先に個人売買で手に入れたトレックのエモンダALR5は、実物を自分の目でチェック/確認でき、かつ双方がフェイスtoフェイスでお話/相談ができました。
「ヤフ○ク」に限らず、ネットオークション等では、写真で状態を「なんとなく…」想像することしかできませんので、その点ではちょっと不安があります。

このまま落札できるかどうかはわかりませんが、もし落札できれば、まず届いたロードバイクの細部をチェックして、思ったよりも程度が悪く整備/部品交換等が必要だったとしても、「しょうがない」とあきらめて、整備等を行ってからお義兄さんに渡したいと思います。

もし、2台とも落札してしまったときは、とりあえず両方とも整備して、お義兄さんの気に入った方を渡してあげた後、残った1台については、うーん、えーっと…私が乗りましょうかね?