流星のサドル…

夜を越えてゆくのさ 流星のサドルで

ゴールなんてなくていいのさ 星をつかもう…

 

1987年にリリースされた、久保田利伸の「流星のサドル」の歌い出し部分。

今から思えば、これ、ロードバイクに通じる歌…かもしれません。

 

あー、そう言えば…

仮面ライダー フォーゼに出演していた「仮面ライダー メテオ(流星)」。

これ、吉沢亮さんでしたね。

そして、フォーゼは福士蒼汰さん。

 

揃いも揃ってイケメンばかり。

仮面ライダーって、若手俳優さんの登竜門になっているんですね…

 

そんな歌に刺激された訳ではありませんが、一昨日の4月18日(月)、ピナレロのサドルを変えてみました。

 

これです。

フィジーク ヴァーサス・エボ 00 アダプティブ

  

フィジークのアミアミ。

シェルとレール、どちらもカーボン。

とある方が使っていたものを、安く譲っていただきました。

 

さて、実際に使って(座って?)みた印象としては…

「まだ、良くわかりません」というのが正直なところ。

 

”アミアミ”形状のクッションですが、後方の部分、お尻全体が乗る箇所は、比較的柔らかくなっています。

これに対し、細くなっている”アミアミ”の前方の部分は、どちらかと言えば硬めの印象。

”アミアミ”の効果でサイクルパンツがサドル面をあまり滑らない?…ためなのか、前側は「股擦れが起きるかも」という感覚がありました。

(これまでのサドルに比べると、それが強くなっているように感じました)

 

ちょっと悩んだのですが、ポジションは現状のままで、もう少し座る面を柔らかめの「後方」にすることを目的に、1cmほどサドルを前に出しました。

これが正解かどうか、少し長い距離を乗って試してみたいと思います。

 

そして、もう一点。

ピナレロ タイヤ交換

 

写真では分かりにくいかもしれませんが、タイヤを交換しました。

 

 

  

そう、25cから28cに履き替えました。

 

ネット上の記事やYouTube動画等では、

同じ空気圧 = 同じ接地面積なら、28cは25cよりも横方向は広いが、前後方向は短い。
「前後方向に短い」ことで、28cの方が転がり抵抗が小さい…

と報告されているものを多く目にします。

 

それを確かめてみたいと思い、同じ種類で幅だけ違うタイヤに替えてみました。

 

空気圧ですが、最近は「フロント 7.0 bar、リア 7.5 bar」で調整していました。

まずは28cでも同じ空気圧にして、そうですね、軽海あたりまで乗ってみて、ライドを通して感覚がどの程度違うのか、それともあまり変わらないのかをチェックしてみたいと思います。

 

そうそう、そのときには、あわせてサドルの具合もチェックしてみます。

 

ちょっと楽しみです。

4台は難しい…

今日 4月11日(月)は、軽めのテンポ走を60分でした。

軽めのテンポ走 60分

 

久々にチネリのタイヤにエアーを入れ、チネリでローラーを行なってみました。

 

チネリに乗ったときはいつもそう感じるのですが、ウィリエールよりも(そしてピナレロよりも…)ペダルが軽く感じます。

実際に、同じケイデンス/スピードで走ったときのワット数も、チネリが、わずかですが「一番小さい値」になっているような気がします…

 

ただし、タイヤはどれも同じ「GP5000 25C」。

空気圧も、フロント7.0 bar/リア 7.5 barで統一。

違いと言えば、それぞれのコンポ&ホイール。

 

ピナレロは、シマノ デュラ&カンパ BORA WTO。

ウィリエールは、カンパ ポテンザ&トーケン C22A。

チネリは、スラム フォース&カンパ ゾンダ。

 

ウィリエールに装備している「スラム&ゾンダ」の組み合わせが、BBやハブのベアリングも含めて「良い」のでしょうか?

ちょっと理由が知りたいところです。

 

 

さて、最近はほとんどローラー用となってしまっているチネリ ヴィゴレッリ・ロード。

ピスト・レプリカの素性をもつ、クイックでシャープなコーナーリングが特徴のフレームと言われています。

それがローラーのみでは、少々もったいない。

とは言うものの…

 

戦闘力MAX、やる気満々のピナレロ。

メッキ・ピカピカ、クロモリのウィリエール。

レースやツーリングを含め、ロードバイクに乗るのであれば、私の場合は、この2台があればどんなシーンでも十分楽しめるような気がします。

 

ただし、最近はなべちゃんがミニベロ・マイブーム。

そして、kit1002さんはと言うと、すでにミニベロはお持ちですが、グラベル指向もアリ。

kenshinさんも、ミニベロをお持ちだとのこと…

 

そんな感じで、ミニベロ/グラベルで行くキャンプツーリングなど、「新しいライドシーン」が加わるとなると、ちょっと状況は変わってきます。

方向は違いますが、むぎーさんは「小排気量のオフロード・オートバイに乗ろうかな」…

(えー、どうする、私)

 

 

オートバイを含め、私も「もう一台、いってみる?!」…ということも、あるかも知れません。

ただ、本当に「新たなライドシーン」を加えるときは、私の場合は、4台目の乗り物を増やすのではなく、ローラーだけになっている「チネリ」を手放す方がいいのかもしれません。

 

でも、お気に入りの「パープルハート」を手放すのも、なんだか寂しい気分。

うーん、煩悩/物欲まみれの私ですが、この点は、ちょっと考えないといけないですね…

「ガッパ」ではないお花見ライド

今日 4月9日(土)は、早朝から金沢では有名なヒルクライムコースの夕霧峠に行くつもりでした。

しかし…

 

夕霧峠のずいぶん手前、金沢大学角間キャンパス脇のショート・ヒルクライムコースを上り、俵町交差点に着いた時点で、「今日はこのくらいにしておいてやる」…

夕霧峠…の手前でギブ

 

…という訳で、そこから田上→舘町→石引→寺町という経路で帰ることにしました。

 

ちょっと負けた気分になりましたが、途中、満開の桜の花を見ることができるところがたくさんあり、「あー、今日、走って良かったなー」と思えるライドになりました。

金沢大学角間キャンパス脇
横川交差点脇 伏見川沿い

 

 

ここ金沢の桜も、いよいよ満開を迎えました。

今週末は気温も暖かく、お花見にはベストタイミングです。

 

 

今日のライドは、たまたまピナレロではなくウィリエールに乗りましたが、これは良い選択だったかもしれません。

 

金沢弁で、自分が周りからどう見られているか等を気にせず、必死に一所懸命になっている様子を指して、「ガッパになっとる」などと言ったりします。

戦闘力マックスのピナレロに乗っていると、実際の速度が遅くても「自分のすべてを出し切る姿勢」が求められているような気がするので、「ガッパ」になって走ってしまいます。

しかしウィリエールではそんなことはなく、「ガッパ」にならなくてもなんとなく許せる…そんな気がします。

(今日もそのおかげで、途中でバイクを止め、満開の桜を何度も写真に撮ることが出来ました)

  

これは、それぞれのバイクに乗ったときにバイク/フレームから受ける印象やフィーリング…ではなく、私のそれぞれのバイクに対する「勝手なイメージ」に基づいているのだと思います。

(だって、ウィリエールだって全力で速く走れますし、ロングライドにも行けますからね)

でも、そんな「勝手に抱いているイメージ」にあわせて走り方を変えてみるのも面白いし、ちょっと大切な気もします。

 

 

さあ、明日はチームじゅげむでのライド。

バイクは、もちろんピナレロ。

明日は、「ガッパ」になって走ってみますか。

オレチャリ 恐るべし…

今日 4月6日(水)は、久々にローラーで走ってみました。

久々のローラー 80分

 

今日は、とくにどんなトレーニングメニューにする…というようなことは考えず、ウォームアップから気持ちよく走ることだけを考えて、ペダリングをしてみました。

 

最初は「ケイデンス 50rpm」程度でのウォームアップ・ペースから始めましたが、最後は「90rpm/230W/40km/h」程度まで上げてみました。

それで3分ほど走ってから、クールダウンです。

 

いい汗をかき、本当に、久々にストラバにもアップ。

しばらくストラバにもアクセスしていませんでした。

その間にも、さすが桜の季節。

フォローしている皆さんは、盛んに走っておられた由。

ということで、先ほどから「kudos」しまくり。

我ながら、ちょっと情けないです…

 

 

さて、トレーニングが終わってスマホをみると、なべちゃんからの電話があった模様。

折り返して電話をすると、「ミニベロが特集されている本を買いました。一緒に見ましょう!」とのこと。

 

オーケーして待つこと暫し。

さっそく、以下のミニベロのページを開いて、「これ、カッコよくありません!」。

KHS F-20RC 20th Aniversary

 

…なるほど。

いわゆる「オレチャリ」ですが、お値段は20万円オーバー…

他にも、KHSはメッキ仕上げのメカめかしいミニベロもあります。

うーん、KHS、恐るべし。

しかもなべちゃんは、「もちろん改造前提。まずはコンポをティアグラに変えたい」…とおっしゃるんです。

 

わかります。

でもそれだと、さらにお高くなってしまいますよ…

 

 

ただ、オレチャリならツーリング先からの輪行でも、折り畳んでしまえば超コンパクト。

そうですねぇ、それもいいかもしれません。

 

 

オレチャリのミニベロ。

私も本気で考えようかな…

選り取り・見取り…

昨日 3月24日(木)は、お義父さん(94歳)の金沢大学附属病院での検査があり、その送迎で仕事はお休みしました。

 

お義父さんは80歳を過ぎてから、心臓弁膜症の治療(僧帽弁を生体人工弁へ置換する手術)を受けたのですが、それ以降、半年毎(最近は三ヶ月毎)に定期的な検査、および主治医の健診を受けています。

今回も、その定期検査/健診でした。

 

結果は、幸い問題なし。

血圧については、私とは逆に低すぎるほどで、最高/最低が120/70mmHgだったとのこと。

(最近、足腰が弱ってきたこともあり、主治医の先生から「寝起き等でフラつきませんか?」と質問されたようです)

 

足腰が弱ってきたことと、耳が聞こえにくくなり補聴器を使っているなどの状況はありますが、その他は至って健康。

90歳を過ぎても、自分で自転車を漕ぎ、スーパー等へ買い物に行っていたお義父さんだからこそ…です。

これまで続けてきた「健康的な食生活と運動」、これが効いているのでしょう。

 

私も、そろそろトレーニングを再開しないと…と思いました。

 

 

 

さて、そんなトレーニングを再開できずにいる私ですが、チームじゅげむには「新しいメンバーが入るかも」…という嬉しいニュースが飛び込みました。

 

名前は「さわちゃん」。

さわちゃんは元々のご近所さんで、お宅はなべちゃんの”ほぼ”お隣さん。

私も以前からの顔見知りです。

 

現在、なべちゃんと一緒に筋トレのジムに通っている仲。

ロードバイクに興味を持ってくれたようで、「何かいい出物があれば」…とのこと。

ご予算を確認すると…なんと「¥5,000-」!

 

えー

 

さすがにそのお値段では買えないと思うので、「用品を含めて、¥100,000-以下に収める」ことを目標に、空き時間でお店を巡ってみることにしました。

 

さっそく、いつもの「スポーツサイクル・イシノさん」に行ってみます。

「何か、いい出物、ないですか?」

 

と聞いてみると…

エディ・メルクス

ありましたね、エディ・メルクス。

少々ヴィンテージっぽい感じですが、コンポはデュラエース。

ホイールも変更されてます。

悪くないです。

ただ、さわちゃんにはサイズが小さ過ぎるし、どうかな…

 

 

うーん、どうせなら、新車で予算内に収まるものはないか…

 

ということで、best岡田さんのときと同様、スポーツ・○ポに行ってみました。

まずは…

ジャイアント コンテンド2

ジャイアント コンテンド2。

クラリス・ミックスですが、¥80,000-を切っています!

いやー、すごいですね…

 

これに加えて、スポーツ・○ポでは

・サイクル小物、自転車本体と同時に3点以上購入なら20% OFF
・スマホアプリ導入でポイント5%還元

の特典まで付いています。

いやー、ホントにびっくりします。

これなら、目標額に収まりそうな感じです。

 

これで決定!…という感じなのですが、「スポーツ・○ポなら、もっと良さげながあるんでしょ」ということで、他にもいくつか。

 

まずは…

ジャイアント コンテンド SL2

同じくジャイアント コンテンド SL2。

コンポのグレードが上がり、ティアグラ・ミックス。

ただしお値段が少し上がって、¥100,000-オーバー。

目標額には収まりませんが、コスト・パフォーマンスで言うと一番のお買い得かも。

 

つぎは、

キャノンデール CAAD オプティモ 3

キャノンデール CAAD オプティモ 3。

コンポはオール・ソラ。

カッコイイんですが、お値段はさすがキャノンデール。

少々上がって¥120,000-超え。

 

それなら、

ネスト オルタナ

ネスト オルタナでもいいじゃない。

キャノンデールと同じ、オール・ソラ。

ただしお値段は、やっぱりネスト、¥100,000-切り。

いやー、これも悪くない…

 

 

自分のバイクを買う訳ではないですが、お店を巡っているとそれだけで楽しくなってきます。

 

さあ、さわちゃん。

目移りしてなかなか決められないかもしれませんが、自転車の供給事情が悪化している現時点では、在庫のバイクが売れるとつぎの入荷がいつになるか分からない…という状況もあります。

選り取り・見取りのうちに、さっさと買うのがいい…かもしれませんよ。

 

 

追伸

このところ、MTBやクロスバイクにも食指を伸ばしているなべちゃん。

 

そのなべちゃんを、さらに悩ますものがありました。

ジオス ミニベロ

ジオスのミニベロです。

 

メッキやダブルレバーなど、ヴィンテージな雰囲気があって、なかなかカッコイイじゃないですか。

しかも、なべちゃん好みのブルー。

 

ミニベロでのコーヒーライドでマッタリ…

これもいいかもしれませんよ!?