贅沢なバイク

雪は峠を越えましたが、その影響はまだ残っていました。

妻の勤務先の駐車場は、まだ雪かきが完全には終わっておらず、停められる車の台数に制限があるそうです。
勤務先からは、「他の方と乗り合わせたり、可能な方は家族の方に送迎をお願いしてください」との通達があった由…

という訳で、今週は、私が妻のタクシー・サービスを行なっています。
実は、妻の勤務先はスポーツサイクル・イシノさんのお店と同じ方向にあります。
このため、妻を迎えに行くときには、イシノさんに寄ることができたりします。

ちょっとイシノさんに寄っては、元カノ(ウィリエール)の状況を聞いたり、新しく入荷したフレームなどの話をしたり…
楽しみながらのタクシー・サービスです。

 

そんな中、イシノさんで、「贅沢なバイク」を見つけました。

贅沢なクロスバイク…

バーハンドルにフラットべダル。
コンポは105、ホイールはシマノ RS。

「かっこいいクロスバイクだなー」
ふーん、と思って通り過ぎようとしたら….

フォーク/シートステーに赤・青・黄の模様(モンドリアン)。
うん?
フレームを見ると、白いダウンチューブに黒く大きな「LOOK」のロゴ。
「LOOKってクロスバイク出してたっけ?」

あれー、と思ってよーく見ると…
なんと、フレームは「LOOK 785 HUEZ RS」!

 

このオーナーさん、最初はカレラ、つぎはTIMEと、それぞれのカーボンフレームをチョイスして、イシノさんでクロスバイク?を組んでもらっているそうです。
うーん、なんと贅沢なバイク…

  

例えば近場のライドコースを走っているときに、このバイクを見かけたとします。

かっこいいクロスバイクがいるなぁ。
ふーん、LOOK?
えっ、HUEZ RS!

私なら、きっとこんな反応をすると思います。

みなさんも、ツーリングでこのバイクに出会ったら、きっとビックリするんじゃないでしょうか。

 

自転車の楽しみ方は人それぞれ。
いやー、いいですねー。

「とても羨ましい」…
正直に、私はそう思いました。

ホッと一息と思ったら…

大雪が降り、連日の雪かきで「いい筋トレ」の日々が続きましたが、今日の北陸・金沢は高気圧が張り出し気温が上がってきました。

また、主要道路や大きなスーパーマーケットの駐車場ならほぼ除雪ができてきたため、ある程度日常の生活が戻りつつあり、ようやくホッと一息つける状況になりました。

ついでに、今日は連日の除雪による筋肉痛/疲労もあり、トレーニングはお休みして、こちらもホッと一息です。

 

…と思ったら、今度は新型コロナの緊急事態宣言の対象が拡大されるとのニュースが流れてきました。

すでに対象となっている東京、埼玉、千葉、神奈川に加え、新たに大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、福岡、栃木が追加され、都合、11都府県が対象になるようです。

石川県も新たな感染者がゼロとなる日はなく、このところ、毎日10人以上が報告されているようです。

 

私のシーズン開幕となる(ハズだった…)伊吹山ドライブウェイヒルクライムは、岐阜県不破郡関ヶ原町で開催されます。
岐阜県も緊急事態宣言の対象になるのであれば、伊吹山でのヒルクライム開催は、やっぱり決断しにくいですよね…

 

ヒルクライムレースの開催は難しいとしても、せめて、伊吹山ドライブウェイも、富士スバルラインのように、普段から自転車も(もちろん有料で…)走れるようにならないものでしょうか。
そうすれば、4月じゃなくても伊吹山を自転車でヒルクライムできるチャンスが生まれます。
これを喜ぶ方は、きっと大勢いるに違いない…そう思います。

伊吹山ドライブウェイ、あるいはヒルクライム大会関係者の方で、もしこのブログを目にしておられる方がおられるなら、ぜひご検討のほど、よろしくお願いいたします。

いい筋トレ その3

北陸では平年の倍以上の積雪が記録されました。

この三連休は、雪かき、雪かき、雪かき…と「いい筋トレ」三昧の毎日で、現在は全身筋肉痛となっています。

町内主要道路 除雪完了

上の写真で左右に通っている道路は町内主要道路で、昨日の夕方までは圧雪が30cmほどありました。

一昨日までの寒い気温のときは圧雪もカチカチで、その状態であれば、まだ車で道路を走ることができます。
しかし、昨日の金沢は晴れて気温が上がり、カチカチだった圧雪が融けてシャーベット状になったことから、通る車、通る車が、次々とスタックしていきます。

「これは、もう、どうしようもないなぁ」…と思っていたら、主要道路の圧雪/シャーベットは、昨夜、金沢市から委託された業者により、大型ホイルローダーと大型ダンプを使った除雪が行われ、アスファルトが見える状態になりました。
(ダンプに積み切れなかった道路の雪は、田んぼに捨てられていますね)

これで主要道路でスタックすることはないでしょう。

 

しかし、一本入った路地までは、業者も除雪はしてくれません。
そこは、ご近所さんと協力して除雪する必要があります。

今こそ除雪機の活躍のシーン…となるのですが、残念ながら、肝心なときに役に立たない我が家の除雪機。

故障した小型除雪機 部品が届かず修理できず…

その状況ですが、ウィリエール(元カノ)と同様、部品の納期が未定で、修理が終わって手元にくる時期の見通しが立っていません。

 

「もう、なんとかしてくれ!」ということで、連休最後の月曜日、スズエさんに(やや強引に…)頼み込み、大型の除雪機を貸し出してもらいました。

代替の大型除雪機 強引に借りた…

この大型除雪機。
いやー、スケール、でかいです…

エンジンは、ガソリンではなくディーゼル。
馬力があります。
そして、エンジンからの爆音も、これまた凄まじい。
重さと馬力で、凍った圧雪もある程度は砕いて除雪できます。

 

家の通り、そして家の後ろにある納屋の通り。
それぞれの前から、田んぼをはさんで主要道路までの約30m。
この区間は、シャーベットになった圧雪にタイヤを取られ、スタックする車、数知れず…
その度に、ご近所さんと一緒になって車を押すのもなんだかな…ということで、この大型除雪機でスッキリ除雪しました。

人力で、スコップやスノーダンプをだけを使ってその区間の除雪をするのは、どれだけ時間がかかるか、ちょっと想像ができません。
少々強引に代替機をお願いした経緯があるので、スズエさんには悪かったと思っていますが、「代替機をお願いして良かった」…本当にそう思います。

 

今日の夕方からも、OKDさん宅の近くにある一人暮らしの老人のお宅の玄関先、および家の前の道路を、この大型除雪機を使って除雪しました。

その際、除雪機で飛ばした雪をそのまま捨てられる場所が近くになかったため、

私は大型除雪機を運転/操作して、積もった雪を前方に飛ばしながら、
OKDさんは軽トラを運転して、飛ばされた雪をコンパネを立てた荷台で受ける…

という、除雪業者顔負けの連携プレー/秘技を発揮しています。

この除雪が終わってから、さらに、車が通るたびにスタックしているOKDさん宅近くの路地や交差点の圧雪も、この連携プレー/秘技で除雪しました。

 

寒波による大雪で、ロードバイクでの実走はできませんし、毎日の雪かきでローラートレーニングもできません。

それでも、大雪による影響は悪い面だけではなく、除雪による「いい筋トレ」、それにご近所さんとの協力や連携など、ちょっといい面もあったような気もします。

大雪の北陸も、捨てたものでは無いかもしれませんね。

 

とはいえ、すでにスキー場にはたっぷり雪があるそうなので、これ以上、雪は降らなくていいんですけど…

いい筋トレ その2

昨日に引き続き朝6時前に起き、いい筋トレ(雪かき)をしています。

今日は金沢も、かなり雪の降り方が激しかったため、朝、午後、夕方と、一日で3回の雪かきをしました。

なので、ご褒美もたっぷりです。

1杯目 めっちゃ絞ってるやつ
2杯目 〜がお好きでしょ…のソーダ割り

 

明日は朝9時半からローラー練習会を予定していましたが、雪かきの必要がありそうなので、延期としています。

そのかわり、チームじゅげむのメンバー全員が、いい筋トレ(雪かき)で汗をかくことになりそうなので、その後に慰労会はやりたいと思っています。

メンバーの皆さん、よろしく!

 

追伸:

昨日、新型コロナの影響もあるなか、2021年の富士ヒル開催の連絡がありました。

やっぱり、これは嬉しいニュースです。

これまでの結果に挫けず、私は今年も、富士ヒル、エントリーしたいと思います。

 

さあ、がんばるぞ、俺!

朝から筋トレ?!

今日は5時半頃に起きて、雪の状態をチェック。

これは雪かきが必要だな…ということで、6時前から7時過ぎまで、約1時間、雪かきをしました。

除雪機は修理に出しているので、スノーダンプ&スコップ、100%人力での雪かきです。

 

たっぷり汗をかいて、朝からいい筋トレになった…と思っていたのですが、朝食を食べてから出勤すると、事務所の前にも雪がタップリ。

また30分ほど、雪かきで汗をかきました。

 

事務所の窓から見える景色は、もう雪景色、真っ白です。

外は雪 一面真っ白…

 

天気予報によると、週末にかけてまた雪が降って積もるとのことなので、この週末も「いい筋トレ」をすることになると思います。

 

月曜日に恒例となっている、ナベちゃん、YSEさんとの筋トレには楽しさもありますが、雪かきの「いい筋トレ」は、やらされ感タップリということもあり、やっぱり楽しくはないですね。

しかし、この楽しくない雪かきが、「ヒルクライム/ツーリングなどで疲れ果てたとき、あるいは激坂に遭遇したときでも、諦めずに頑張り続けるための精神力、折れない心を養うトレーニングになる」…と信じて、この週末も頑張ります!