今日は、12月14日(木)。
長女の24歳の誕生日です。
昨年の長女の誕生日は、自宅でささやかなホームパーティを行いました(「討ち入り!?…」)。
今年は、妻の、「ちょっと豪華にしたい」…との考えから、外食にしました。
長女は今年度で大学院を卒業します。
来年春からは、家を離れて遠く群馬県富岡の会社に務めることになっています。
つまり、人生初の一人暮らし。
妻は、「来年からは、長女の誕生日を家族全員で迎えることができない」…
と思ったようで、だから今回は豪華に…ということのようです。
平日はアルコールを飲まないことにしている私も、今日は長女のお祝いとして、食事のときに飲むことにしようかな…と思っています。
少し話は変わりますが、昨年の長女の誕生日頃に行っていた私のトレーニングを見てみると、その内容はインターバルや、徐々にペースを上げていくテンポ走など、少し負荷が高めの内容だったようです(「キビしい…」)。
昨日の投稿にも書きましたが、やはり負荷が高めのトレーニングを行い「筋肉を太くする」ことを意識しておかないと、有酸素運動だけでは段々と筋肉が落ちていくようです(「筋肉量が減っている?…」)。
少なくとも私の場合は、60歳を過ぎてそのペースが早くなってしまいました。
「筋肉量」。
ちょっと意識しておこうと思います。
さて、そんな長女の誕生日前日の13日(水)は、ローラーでのテンポ走を80分行いました。
「70rpm、170wオーバー」を目処としたテンポ走です。
このときの各ゾーンの時間配分は以下の通りでした。
あらためて上記のゾーン区分を見て気付いたのですが、心拍ゾーンの区分値が、以前に比べて低くなっているような気がします。
なんだか「甘め」に評価されているようで、ちょっと面白くないです。
最近、心拍数が「200bpm」に届くようなトレーニング/走りをしていないためなのか、低めの値でゾーンが区分されてしまったんでしょうか…
やはりなんだかんだ言って、インターバル等の高負荷/無酸素系のトレーニングを行っておかないと、ガーミン先生の全体的な評価、ひいては自分自身の能力向上は望めません。
それはよく分かっているのですが、高負荷/無酸素のトレーニングが原因で「古傷を痛めて怪我をするのが怖い」のも正直なところです。
となると、私はどの程度の頻度でインターバルのトレーニングを行うのがいいのか…
55歳の頃は、毎日インターバルを行っていたときもありましたが、今はちょっと無理かもしれません。
ならば、1週間に1回程度?
それとも、1週間に2回程度?
うーん、ちょっと判断に迷いますねぇ…
迷いのある「間隔(インターバル)の間隔」。
「まずは、1週間に1回」。
そのあたりから始めてみることにしますか…