今日は、7月25日(金)。
状態が上向いてきた右膝(ひざ)の具合を確認するため、昨日 24日(木)から始めた朝一番のストレッチ(「まずは確かめてみる…」)。
しかし、やはり今朝起きた時点では、一昨日には感じなかった ”右膝のこわばった感じ” がありました。
ただ、
「この程度なら、ストレッチはできるだろう」…
ということで、今朝も布団を出たら、まずリビングでストレッチを行いました。
最初は、”ちょっと恐々”…という感じでストレッチをしていましたが、右膝に関係するストレッチを行ってみると、やはり ”こわばった感じ” はありましたが、昨日よりは痛みは少なくなっています。
それと、”ゴリゴリ” という感じもなく、時々 ”ポキッ” という音がする程度。
ただし、右膝を伸ばし切った or 曲げ切ったときの ”痛み/違和感” は、相変わらず残ったまま。
この ”痛み/違和感” が無くなれば、不安を感じることなくロードバイクに乗ることができるようになる…
そう感じています。
ぜひ、そうなってほしいです。
ストレッチを行っての右膝の状態は、まずまずのようです。
この調子で、来週末に向けてストレッチを続けてみます。
…と発表したからには、少なくとも来週末まではストレッチを続けないといけませんね。
たとえば、”痛みを我慢して続けてしまう” などで、右膝の状態を今より悪化させたくありません。
とはいうものの、無理をしない範囲で、できるだけ続けていくつもりです。
さて、話は変わって。
少し前のブログに、
「今年 2025年、ツール・ド・のとが開催されたとすると、そのコースはどうなるのだろう」
…という趣旨のことを書きました(「今年はどうなる?…」)。
今朝、”ちょっと ”ツール・ド・のと” のオフィシャルサイトでも見てみるか” と思ってみたところ…
いやー、発表されていましたね。
「2025年9月14日(日) 開催!」
加えて、敬老の日で休日となる翌日の15日(月)には、
「特別企画:奥能登復興支援サイクル100」
も開催されるようです(いやー、”特別企画” が気になります…)。
14日に開催される1日コースは、昨年と同様 ”金沢〜中能登町” の往復コース。


それに対して、気になる ”特別企画” の奥能登復興支援サイクル100。
詳細については検討中とのことですが、”輪島〜珠洲〜輪島” を巡るコースとなるようです。

皆さん、これ、どうします?!
1日コースよりも、”特別企画” の奥能登復興支援サイクル100の方が気になる…というのが正直なところ。
いやー、でも、どうせなら両方走るべきか!?
両方走るのなら…
1日コースの翌日は、早朝に起きて輪島まではトランポ。
そしてゴール後は、風呂に入ってから金沢に帰る…
これでしょう。
募集している定員は100人で、一日コースの1/5。

でも、たとえ100人であったとしても、トランポで来る人の分って、輪島で駐車場が確保できるのかな?
お風呂に入れるところもあるのかな…
うーん、疑問がいっぱいです。
結論としては、
・1日コース
・奥能登復興支援サイクル100
の両方を走ることにしたい…
そう思いました。
妻に相談して、そして右膝とも相談して、近日中にエントリーすることにしたいと思います!
追伸
1日コース&特別企画、その両方にエントリーしました!
特別企画の方が気になる…と書きましたが、1日コース or ハーフコース参加者でなければ、特別企画にエントリーできないようになっていました。

また、1日コース&特別企画ともにトランポの駐車場をリクエストできたので、それもリクエストしました。
クチコミには、以下の意気込みを書き込んでみました。

さあ、皆さんも、どんどんエントリーしましょう!