冬に戻った?…

今日は、3月3日(月)。

昨日 2日(日)は、久々にエアロバイクに乗ってLSDを行いました。

 

時間はトータル60分。

前後アップ/ダウンのそれぞれ10分を除くと、実質的には40分。

それでも、1月27日に乗ったエアロバイク以来(「効果覿面(てきめん)…」)、1ヶ月ぶりのトレーニング。

正直言って、時間にして60分以上ペダリングをし続けていると、

「途中でイヤになってしまうんじゃないか」…

という心配をしていました…

が、そんなことはまったくなく、とても気持ちのいい汗をかくことができました。

 

心拍とパワーのゾーンはまだまだですが..

まあ、しばらくはリハビリ期間と考え、ややゆっくり目のペースでトレーニングを再開したいと思います。

 

今年 2025年は、今のところ何の計画も立てておらず、まだどのレースにもエントリーしていません。

現実として、

「今からエントリーできる有名どころのヒルクライムレースはほとんど無い」…

という状況もあります。

なので今年は、レースではなくても、

・レースコースをプライベートで走りに行く
・淡路島、富士山、佐渡島などの一周(○○イチ)などを行う
・輪行を活用してライド範囲を広げてみる

…といった感じでライド計画を立ててみたいと思います。

 

 

そんな感じで、3月に入った途端、トレーニングやライド計画について考えだした私。

一方、我が家では3月に入って雛人形を飾り、それを祝って小さなお祝いの会を開きました(「プチ・パーティ…」)。

しかし桃の節句のお祝いは、今日 3日が本番…

という訳で、妻が作った今朝の食事の汁物は、いつもの味噌汁ではなく大きな蛤(はまぐり)と菜の花のすまし汁。

いやー、美味しかったです。

 

ところが妻自身は、実は貝が苦手。

蜆(しじみ)と牡蠣(かき、焼いたもの/蒸したもの/フライ)は食べることはできますが、それ以外の貝を食べることは、ほとんどできません。

なので妻は、美味しい蛤のすまし汁も、菜の花を食べて汁を飲むだけで、肝心の蛤の身は食べません。

これも毎年桃の節句で繰り返されてきたパターン…

 

ただ今年は、私から以下の一言を伝えました。

 

お正月の料理のことを ”お節(おせち)料理” っていうけど、元々は節会(せちえ)って言って、色々な節句のときに食べる宴会の料理のこと。

お正月には、子供たちに ”お節料理はお祝い物だから、嫌いな物でも一口でいいから食べてね” って言ってるだろ?

だから、蛤のすまし汁もお節料理のひとつ。

蛤の身も食べてお祝いをした方がいいよ。

 

「えーっ」…

そう言いながらも、意を決して妻はそれを口にしました。

「偉い!」

そういう私の顔を、恨めしげに見つめる妻…

 

 

お日様も出て暖かくなり、春の陽気になったかな。

そう思った途端、再び冬の寒さに襲われた今朝のお天気。

そんなお天気と同様、妻からの逆襲で一波乱あるかも…

そんな予感のする桃の節句の朝でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です