今日は、11月11日(月)。
一昨日 9日(土)と昨日 10日(日)は、それぞれローラーを行いました。
一昨日
昨日
どちらの日も軽いテンポ走のローラーで、時間はそれぞれ50分、30分でした。
昨日は、20分過ぎから右膝に違和感が出て、25分でそれが痛みに変わって来たので、30分を過ぎた時点でクールダウンとしています。
痛みは出ましたがクールダウン中に痛みは引いたので、引きずることはないと思います。
しかし、
「古傷に、ちょっとした痛み出ることが増えたなー」
本当にそう思います。
そんな古傷/痛みとは、”上手く付き合っていくしかない” んですが、
「若い頃に無理をせず、ちゃんと治療やメンテナンスをしておけば良かったなぁ」
と思うことも、これまた事実。
「後悔、先に立たず」
…まさにその通りです、ハイ。
痛みが出て目標の時間には届いていませんが、これで一週間ちょっと、ローラーを続けることができました。
たかが一週間で、持久力や筋力が向上することはありませんが、ローラー前に行っている準備体操の中で、方足立ちをして、反対側の膝を上げて股関節を回す運動をしているときのこと。
当初は、その運動をすると、体全体が少しフラフラして、上げた足を地面に着くこともあったのですが、数日前からは、以前のようにバランスを崩さずに連続して行うことができるようになってきました。
その運動に慣れただけ…かもしれませんが、
「少しは、体幹が戻ってきたのかも」
と、ちょっと前向きに考えておくことにします。
さて、以前、北陸新幹線が敦賀まで延伸したことにちなんで、
「越前海岸沿いのR305を走って、美しい海や海岸に並ぶ奇岩などの景色を楽しみ、帰りは敦賀から北陸新幹線で輪行で帰ってくる」
というライドを考えてみたことがあります(「越前海岸ライドの計画…」)。
そのアイディアはまだ実現していませんが、それに向けて輪行袋は購入済み(「輪行 事始め…その3」)なのですが、まだそれを使ったことは無い…というのが現状。
そんな11月。
この時期になると、ここ北陸ではになり、”カニ漁が解禁” が話題に上ります。
オスのズワイガニ、メスの香箱ガニ。
TVでも、カニ漁の水揚げや市場でのセリ、そして美味しいカニ料理のことがニュースになります。
それらのニュースを見ていて、ふと以前考えていた越前海岸のライド計画を思い出しました。
美味しいカニを堪能しながら美しい越前海岸を走る。
敦賀にゴールしたら温泉に入り、北陸新幹線に乗って輪行で金沢に帰ってくる…
そんな煌びやかなライドを、ぜひ行いたい。
だたそのためには、北陸新幹線での輪行が前提となります。
うーん…
でも、輪行袋は買ったものの、まだ配達されたときのまま、開いてもいないなぁ。
とりあえず、輪行袋にロードバイクを納める練習をしないといけないか…
輪行マイスターの池田さんの動画を参考に、ちょっとやってみますかね…