突然のこと…

今日は、11月24日(金)。

昨日 23日(木)の深夜から雨が降り出しており、この土日に向かって天気は荒れ模様の予報となっています。

そんな、まだ雨が降り出していなかった昨晩、またまたフォーカスでのローラー LSD 70分を行いました。

 

昨日は朝一番から、我が家の車5台のタイヤ交換を行ったため(「冬への備え…」)、足/腰/腕に疲労が残っている状態です。

このため、ケイデンスを落としたLSDとしてローラーに乗りました。

 

「足/腰の筋肉が張っているから、ローラーはやめようかな」

そうも思いましたが、体を動かし続けることが嫌にならないようにしておきたい…と考え直し、負荷を落として70分をコンプリートしました。

 

しかし、嫌々やっているローラー「あるある」ですが、突然、体のどこかが痛くなってきたりします。

また、心の弱さがモロに出ているのだと思いますが、

「今やめても、誰も怒らないよね」

とか、

「40分でやめておこうかな」…

といった、自分の中での ”悪魔のささやき” に晒されたりもします。

 

そんなことに惑わされながらも、予定の時間をコンプリートし続けていくことで、少しずつ ”突然の痛み/ささやき” に負けない心が鍛えられていく…そんなふうにも思います。

何度も書いていますが、この冬は心を鍛えることも含め、「ローラー 120分」を目標に頑張ってみたいと思います。

 

 

 

さて、話は変わって…

 

先日、11月22日の深夜11時。

お世話になった私の叔父(父の妹の旦那さん)が、急性心筋梗塞で亡くなりました。

84歳でした。

 

叔父は金沢美術大学を卒業して以降、商業的なデザインを中心とした仕事を行ってきて、叔母と結婚してからは自分の事務所を構えました。

70歳を過ぎて現役を引退しましたが、それ以降も陶芸や石の彫刻などを行い、ご近所の方にはそれらを教える教室も開いていたようです。

10月の連休にはお宅にお邪魔をして、一緒に楽しく食事をしたばかりだったので、最初に思ったのは、

「えっ、ちょっと信じられない」…

ということでした。

 

突然の連絡に驚いたとともに、あらためて、

「人生、何があるか分からない」

とも思いました。

 

私が幼い頃からお世話になった叔父さん。

何度か訪れた私の人生のピンチの場面でも、暖かな眼差しで見守ってくれました。

その優しい眼差しを思い出しながら、故人の冥福を祈りたいと思います。

 

合掌。

冬への備え…

今日は、11月23日(木)。

国民の祝日「勤労感謝の日」であり、週間天気予報では今週最後の晴れとなる日です。

 

24日(金)、25日(土)に「雪が降る」との予報ではなくなりましたが、「気温が低くなる」…という内容はそのまま維持されています。

ということで、予定通り、朝一番から我が家の車5台のタイヤ交換を一気に行いました。

 

作業を始めたのは、8時半。

まず、

・妻のヴィエルファイア
・次女のbB

の作業を行います。

ここまでは、「車を使う時間の早い順」で作業をしています。

 

これ以降は、今日は特に車を使う可能性の無い車。

そこからは、

・長女のパッソ
・私のレジアスエース
・軽トラック(サンバー)

と作業を続けました。

 

私は、エアーインパクトレンチ、およびガレージジャッキを導入して、タイヤ交換作業の効率化を図っています。

なので、片付けも含めてすべての作業を終えたのは11時半。

なんとか午前中に完了することができました

 

去年 2022年には11月26日(土)に、当時の我が家の車4台のタイヤ交換を行っています(「冬支度 コンプリート!」)。

このときは4台でしたが、今年 2023年は、これに長女のパッソが加わって5台。

「1台の追加ぐらい、大したことはない」…と高を括っていましたが、これが大誤算。

フロントの最低地上高が低すぎて、手持ちの3t対応のガレージジャッキが入りませんでした。

 

ガレージジャッキでフロントをジャッキアップするとき、専用のジャッキを掛けるポイントが設けられており、そこにガレージジャッキをかけます。

ところがパッソやbBのコンパクトーカーの場合、そのポイントがエンジンのすぐ後ろ/中央部分に設けられていることが多く、フロントのサスペンションアームやエンジンのオイルパン等にジャッキ本体が干渉し、ジャッキがポイントに届かない…という状況になったりします。

 

bBは、アームやエンジンを掻い潜り、なんとかジャッキを掛けるポイントに届く「ルート」を見つけています。

しかしパッソでは、15分ほど試行錯誤しましたが、その「ルート」開拓はできませんでした。

 

仕方がないので、車載工具の「パンタグラフ型」ジャッキを取り出し、フロントタイヤ2本については、通常通り左右別々にジャッキアップすることで対応しました。

春のタイヤ交換では、ちょっと工夫が必要ですね…

 

 

とりあえず、スタッドレスタイヤへの交換は完了しました。

今週末の天気が荒れてライドの予定をキャンセルせざるを得なくなっても、これでなんとか対応できそうです。

 

 

さて、まだ暖かかった昨日 22日(水)は、久々に夕食後にテンポ走のローラーを70分行いました。

 

夕食後だったので、少し負荷を落として(ケイデンスを落として)のローラーです。

それでも70分をコンプリート。

この時間を、冬の間に120分まで伸ばす…

それが目標です。

 

この冬には、基礎力を固めるためのローラーをやりまくるつもりでいますが、その冬への備えも着実に進めていきたいと思います。

散歩 再スタート

今日は、11月22日(水)。

昨日に引き続き朝から快晴です。

快晴とはいえ、11月も下旬となっているのですから、気温はそれほど上がらず…

と思っていたら、なんと今日の予想最高気温は19℃。

1ヶ月ほど暦が戻ってしまったような陽気になるようです。

まったく、北陸の冬はどうなるのでしょうか…. 

 

そんな昨日 21日(火)、お昼のお弁当を食べていると、妻から以下の電話がありました。

「久々にウォーキング(散歩)を再開したいけど、今日の仕事終わり、一緒にどう?」

  

「ライドのお誘いではなかったか」(「脆くなってどうする?!」)

…とはいえ、妻からのお誘いを断る理由はありません。

妻の希望に沿うべく、仕事をさっさと片付けて、いざウォーキングに出発。

 

妻としては久々の散歩なので、まずは小手調/足慣らしとして、5kmほどを1時間かけて歩いています。

当初は6〜7km/2時間弱の内容を考えていましたが、4kmほど歩いたところで妻から「脹脛が少しダルくなってきた」…との申し出(プチ・ギブアップ?…)があったため、5kmほどに短縮しています。

毎日は無理にしても、妻とのウォーキング/散歩は、今後も続けていきたいと思います。

 

 

「散歩をしたから」といって、ローラーをお休みする訳にはいかない…

ということで、ローラーも行っています。

 

今回のローラーではフォーカスの空気圧を再度少し上げて、「F: 5.5 bar、R: 6.0 bar」にセッティングしています。

このためややペダルは軽い方向に変わっており、ようやく当面の目標だった「ケイデンス70rpmでのLSD/テンポ走」に近づいてきました。

 

例によって、ウォームアップ/クールダウンを除いた部分をズームしてみると…

平均ケイデンス 71rpm
平均パワー   175w

狙ったところに入っており、まずまずだと思っています。

 

ちなみに、全体での各ゾーンの時間分布は以下の通りでした。

 

パワーゾーンでは「ゾーン2/ゾーン3」が、それぞれ「23%/50%」となっており、「結果は良好」と判断しています。

今回は妻とのウォーキング/散歩後のローラーだったので、「LSD/テンポ走」の時間は60分としました。

しかしそれでも(ウォーキング/散歩を行った後でも…)、ローラーの時間については120分を目標に少しずつ伸ばしていくつもりです。

 

 

再開した妻とのウォーキング/散歩。

「バイクでのポタリング/ライドにもチャレンジしてやるぞ」…

との野望を秘めてはいますが、当面は妻との会話を楽しみつつ、ウォーキング/散歩にも勤しむ(いそしむ)つもりです。

無酸素でどうする?!

今日は、11月21日(火)。

今日は日本列島全体が高気圧に覆われたようで、ここ金沢でも今朝からいいお天気となっています。

最高気温も16℃まで上がる予想となっており、先日来の寒さに比べると別世界。

もう、金沢の11月は寒さが厳しくなったかと思ったら暖かさがぶり返すなど、ムチャクチャな天気になっています。

 

このところ、金曜日になると天気が悪くなり、週末の土日は冷たい雨がふる…という日が続いています。

今週末に予定している締めのライド(「悪天候でどうする?!…その2」)を思うと、 

「あー、今日が日曜日だったらなぁー」

というのが、偽らざる本心です…

 

 

さて、昨日はフォーカスでのローラーを70分行いました。

 

前回の経験から空気圧を少し上げて、「F: 5.0 bar、R: 5.5 bar」にセッティングしてみました。

それでも、

平均ケイデンス 64rpm
平均パワー   160w

と、やはり以前に比べるとペダルが重い印象です。

 

どうも、ローラーの負荷が重くなってしまったような印象です。

タイヤの硬化による転がり抵抗だけではなく、ローラーのドラムを回しているゴムベルトの硬化も影響しているのかもしれません。

だとすれば、手の打ちようがない部分での「ローラー負荷の変化」になりますね…

 

 

以前とまったく同じ負荷環境にはできそうもありません。

もうそれは諦めて、今後は「負荷が重くなった」ことを了解して、トレーニングを続けることにします。

 

負荷が重くなったことで、同じギア/ケイデンスでのローラーを行っていても、もはや「LSD」ではなく「テンポ走」ですね。

例によって、ウォームアップ/クールダウン部分を除いたところをズームしてみると、

 

平均ケイデンス 69rpm
平均パワー   178w

という数値になりました。

 

最高心拍数も173bpmとなっており、心肺にもそれなりの負荷がありそうです。

ちなみに、全体としての各ゾーンの分布は以下の通りでした。

 

「この冬の間は、このトレーニングメニューを継続していくぞ!」

そう思っていたのですが、ガーミン先生からは、以下の叱咤激励がありました。

 

「無酸素運動が不足している!」

 

えーっ、キビシイなぁ…

 

確か以前にも、「無酸素運動が不足している」と、ガーミン先生からお叱りを受けた(「ムーチョ…」)ことがありました。

良く見てみると、「45」ほどあったVO2Maxも、現時点では「42」に低下していますね…

 

 

うーん、そうですか。

先生がそうおっしゃるのであれば、一週間に一回ほど、インターバルのトレーニングメニューを入れてみることにしてみますか。

 

でも、インターバルって、ちょっとツラいんですよね…

警報でどうする?!

今日は、11月20日(月)。

昨日から、ずっと冷たい雨が降り続いていましたが、今朝になってようやく晴れ間が見えました。

ちょっとホッとしました…

 

が、しかし、この先一週間ほどの予報は、うーん、よくありません。

 

そして、肝心の締めライド当日となる26日(日)は…

予報から「雪」は無くなりましたが、逆に前後一週間ほどが、見事に雨のオンパレード。

どうやら当日は、「車で氷見に行き、温泉&海鮮丼を堪能」になりそうですね…

 

予報から「雪」が消えた…

ということは、23日(木)に予定していたタイヤ交換を(「悪天候でどうする?!…その2」)、もう少し後にずらしても大丈夫なのかも…

 

いや。

氷見まで行く途中には、どのルートを通っても、低いとはいえ峠があります。

峠道では、やはり積雪/路面凍結等が考えられ、普通タイヤで走ることは(少ないとはいえ…)リスクがありそうです。

警報や規制が出る前に、やはりタイヤはスタッドレスに交換しておくことにします。

 

 

さて、警報つながりで…

 

昨日、日曜日の昼食を食べ終えて、しばらく経った頃。

「そろそろトレーニングをしようかな」…

と思っていると、お義父さんから以下のファックスが届きました。

 

家のどこかで、「ピーピーピー」という音がする。

どこから音がしているか、分からない。

とても気になる。

気持ちが悪いから、電気屋さんに連絡して見に来てもらえるようにしてほしい…

 

実は、お義父さんはかなりの難聴。

補聴器を付けていないと会話が難しいレベルです。

(補聴器を付けている状態でも、大声で、ゆっくり、滑舌良く、言葉を区切って話す…など、ちょっと注意が必要です)

電話でのコミュニケーションが難しくなってきたため、今年になって「ファックス電話」をプレゼントしました。

お義父さんは、スマホでのメールやLINEは嫌だったようですが、ファックスに拒否反応はありませんでした。

それ以降、我が家とお義父さんのコミュニケーションは、もっぱらファクスになっています。

もっと早く、ファックス電話にしておけばよかったと思っています。

 

 

耳が遠いお義父さんが「気になる」レベルの音。

だとすると、何かの警報か?

 

そう判断して、さっそく妻と一緒に妻の実家に行きました。

家の中に入ると、確かに居間から一定の時間を空けて「ピーピーピー」という音がします。

音は上の方からするような気がしたので、天井を見上げると、そこにあったのは火災を予防するための「感知器」。

 

でも、近くには、熱いところも煙も、まったく無いけど?

そう思って、天井にセットされていた感知器を外し、裏側を見てみると…

 

この感知器は10年を目処に交換する必要があります。

「ピーピーピー」と3回の警報が鳴る場合は、感知器の故障です。

すぐに新しいものと交換してください。

 

そうでしたか。

取り付けた年を調べてみると、なんと2012年。

すでに11年が経過していました。

 

お義父さんから、「同じ時期に5個の感知器をセットした」との情報をゲット。

それらをすべて新しいものに取り替えることで、一件落着。

とりあえず、問題が解決してホッと一安心。

それで自宅に戻りました。

 

ただし、これでトレーニングはお休みに。

まあ、そんなこともあります…よね。

 

 

追伸

妻の実家から外してきた「壊れた感知器」。

動作確認用のスイッチを押してみたのですが、それで「ピーピーピー」という警報はストップ。

それをそのまま、自宅の勝手口にある「不燃ごみ置き場」に置いて、後日ごみとして捨てることにしました。

 

しかし、夜中にそれが再び鳴り出した模様。

朝一番に起きた妻がそれに気づき、私に伝えに来ました。

感知器の裏蓋を外し、内蔵されている蓄電池のコネクタを抜いて電源をカット。

これで警報は完全に止まりました。

「これで良し」と思っていたのですが…

 

何も事情を知らず、深夜、最後に風呂に入っていた長男。

そこで鳴る、怪しげな警報。

「何だろう?」

そのときはそう思ったそうです。

が、私に報告したのは、眠い目を擦って起きてから。

しかも、朝食を食べた後。

「何か分からないけど、ピーピーピーって鳴ってたよ」

 

 

長男よ。

「怪しい」と思ったら、すぐに伝えに来なさい…