昭和と平成の神通力…

今日は、10月9日(月)。

「スポーツの日」という名の国民の祝日です。

 

元々は、10月10日の「体育の日」という祝日で、これは、1964年(昭和39年)実施された東京オリンピックの開会式が開催された日でした。

 

私が小学生の頃は、この「体育の日」に合わせて運動会が実施されていたように記憶しています。

その頃10月10日は「晴れの特異日」と言われていて、一年の中でも晴れの天気になることが多いと言われていました。

しかし最近では雨になることも多く、今となっては都市伝説のようなもの。

 

昭和オリンピックの神通力も、令和の世には通用しなくなった…という感じです。

 

 

「スポーツの日」ではないですが、昨日 8日(日)はローラーでのテンポ走を30分行いました。

 

本当はテンポ走を60分行うつもりでしたが、なぜか足が重くて動かない感じがあり、30分でクールダウンにしました。

また、心拍もいつもよりも上がってきませんでした。

 

「心拍が上がらないときは疲れが溜まっているとき…」

そんな内容の記事を読んだことがあります。

何もせずにリビングの椅子に座っているときにも、足のダルさを感じます。

今日はローラーはやめておくか、やるにしても回復走としてLSDを行う程度にします。

 

 

さて、昨日は、この地域の氏神様「住吉神社」の秋祭りでした。

私たちの町内会でも、賑やかに太鼓を打ち鳴らしながら、子供神輿が町内を練り歩きました。

 

ただ、今年はちょっとした事情で都合がつかず、妻と私は秋祭りには不参加。

毎年恒例だった押し寿司は作らず、赤飯も無しです。

子供たち(長女、次女は成人しており、長男は高校生ですけど…)は、町内会が公園で出している屋台でカレー(チャパティ)、牛串、チュロス、フライドポテト等を買ってきて、それをお昼に食べたようです。

 

子供たちが小学生の頃は、やはり子供神輿と一緒に町内を練り歩いていました。

公園に帰ったらお土産をもらって、そのまま屋台の出ている公園でお土産を食べたりしながら友達と遊ぶ…

そんな風に過ごしていたと思います。

 

 

大きくなりましたが、子供たちにはお祭りに関しての楽しい思い出がまだ残っているようです。

「昭和」オリンピックの神通力は消えてなくなりましたが、かつて子供たちが楽しんだ住吉神社 秋祭りの「平成」の神通力はまだまだ健在。

それを実感した1日となりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です