Melody Fair

昨日 2月17日(木)は、ピナレロでのテンポ走を40分です。

テンポ走 40分 with ピナレロ

 

夕方から所用があったので、少々短め。

 

短かったから…という訳ではなく、昨日行ったローラーでは、ペダリングがとても軽やかな感じ。

足の疲労が取れて、いい具合だったようです。

この調子で、つぎはしっかり60分を頑張ります。

 

 

さて、皆さんは「ディスコ」というものをご存じですかね?

 

昨日、ローラーをやりながらラジオを聴いていると、1970年代の曲についての話題が出ました。

アース・ウインド&ファイアーの名前が上がり、そこから「ディスコ」を連想してしまいました。

 

「ディスコ」とは、曲がかかっていて、それに合わせて踊り、お酒も飲める…簡単に言えば、そんなお店です。

ある決まった曲がかかると、全員揃って同じ振り付けで踊る…そんなこともあったそうです。

 

1970年代、ここ金沢市にも「ディスコ」というものができ始めました。

まずはバナナビーチ(通称バナビー)、そしてマハラジャ。

 

姉が短大生の頃、つまり私が高校生になりたての頃ですが、彼女はそこに足繁く通っていました(そう言うと、姉は怒るかもしれませんが…)。

私も姉の影響を受け、ディスコ・ミュージックをよく聞いていました。

 

アース・ウィンド&ファイアー 「宇宙のファンタジー」。

アラベスク 「ハロー・ミスター・モンキー」。

マイケル・ジャクソン 「今夜はドント・ストップ」。

ビージーズ 「ステイン・アライブ」。

(あー、懐かしい…)

 

とくにビージーズは、映画「サタデー・ナイト・フィーバー」の挿入歌としても多くの曲を提供していることから、そのときの私は「ディスコ・ミュージックのグループ。代表曲はステイン・アライブ」という印象を持っていました。

 

一方、その頃のTV番組には、少し前の映画を放送する番組がいくつかありました。

その番組、たしかフジテレビ系列・石川テレビの「ゴールデン洋画劇場」だったと思いますが、「小さな恋のメロディー(原題 Melody)」の放送をたまたま見ました。

 

主演はマーク・レスターとトレーシー・ハイド。

二人が演じる恋物語に、「いいなー、バックでかかっている曲も映画にピッタリくるなー」…と思っていると、なんとそれがビージーズの曲!

 

つぎの日、当時の金沢・香林坊にあったレコード店にダッシュ。

 

うーん、店の名前は忘れました。

当時、香林坊にあった「うつのみや」の向かって右側、そこに建っていたビルの2階にあったお店です。

レコードを視聴できるようになっていて、とてもいいお店だったと思います。

 

急いでビージーズやサウンド・トラックのアルバムを探してみると…

 

ありましたねー。

オリジナル・サウンド・トラックのLPレコードが。

さっそく、お小遣いを叩いて買って帰り、それこそレコードが擦り切れるくらい聞いたと思います。

 

このときから、私の中でのビージーズの印象が変わりました。

皆さんはビージーズと言えば「ステイン・アライブ」などを連想するでしょうが、私が一番に思い浮かべるのは「Melody Fair」です。

 

MELODY FAIR/The Bee Gees 

Who is the girl with the crying face
Looking at millions of signs
She know that life is a running race
Her face shouldn’t show any lines

Melody fair won’t you comb your hair
You can be beautiful too
Melody fair remember you’re only a woman
Melody fair remember you’re only a girl, Aah

 

あの泣き顔の女の子は誰
ぼんやり広告を眺めている
人生は競争だってことを彼女は判ってる
彼女の泣き顔にはどんなシワも見あたらないのに

きれいなメロディ 髪をとかしてごらん
もっときれいになれるよ
きれいなメロディ 君は子供に見えるけど
メロディ 本当は立派な大人なんだね

 

 

このロマンチックな曲、「Melody Fair」が私にとってのビージーズ。

 

 

昨日は、「アース・ウインド&ファイアー」から「ディスコ」を連想し、更にそこから「ステイン・アライブ」→「ビージーズ」→「Melody Fair」へと繋がりました。

 

連想ゲームの結果、私の頭の中は「Melody Fair」のヘビー・ローテーション。

あー、幸せ。

 

追伸

「小さな恋のメロディ」。

たぶん私は、トレーシー・ハイドが好きだったんですね。

 

うーん、いいなー

 

…ということで、オリジナル・サウンド・トラックのCD版をポチってしまいました。

 

今から聞くのが楽しみです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です