ピナレロ vs フォーカス vs チネリ その2(準備編)

今日はLSDを1時間20分です。

LSD 1時間20分

昨日の月曜日はナベちゃんと恒例の筋トレに行きましたが、いつもの上半身だけではなくスクワットも行ってみました。

そのため、LSDとは言え、今日は結構足にきました。
(あー、疲れた…)

 

さて、ピナレロ、フォーカス、チネリの走りを比較する件ですが、昨日のデータを取得したルートにも、長いフラット&ストレート区間があります。
とりあえず、そこのデータを見てみたのですが、フォーカスとチネリのデータが良くなくて、ちょっと比較になりませんでした…

 

今回は、まずピナレロからです。

12月6日 ピナレロ

ライドルート中、プチヒルクライム直前には若干下りの長いストレートコースがあり、ここは高速走行ができるポイントです。

上記ライドの際には、ピナレロでは、全力とまではいきませんが(出力ワット数は731Wとなっていますから)、この区間をそこそこ頑張って走っています。

ケイデンス112rpm、スピード52.6km/h。
まあ、悪くない…というところです。

 

つぎにフォーカスなのですが、これが参考になりませんでした。

10月4日 フォーカス

このとき私は、Goproでメンバーのライドの様子を動画撮影していた都合上、隊列の最後尾を走っており、走り方そのものがそれほどパワーをかけていませんでした。
ケイデンスは102rpmとピナレロのデータに比べて10%ほど少なく、スピードも46.4km/hとやはり10%以上低くなっています。

 

これはチネリも同じでした。

9月22日 チネリ

ケイデンスは80rpmであり、そもそもこのときはパワーをかけていません。

 

フラットコースでの比較は、あらためてデータを取得し直す必要がありそうです。

 

データを再取得する時の走行方法ですが、ルートは上記と同じストレート区間を使い、「30秒の全力走…からのスピード維持1分」とし、都合1分半の走行でデータを取得してみたいと思います。

私が着目したいと思っているポイントは、以下の3点です。

(1)30秒の全力走で到達するスピード
(2)上記の際の出力ワット数、およびそのカーブ
(3)その後1分間スピードを維持するために必要な出力ワット数

 

→その後、ストレートのつぎにあるプチ・ヒルクライム、および折り返しのダウンヒルもコースに追加し、それに伴い着目点を3点加えて、都合6点で比較することに変更しました。
なお、ヒルクライムは「精一杯頑張る」、ダウンヒルは「できるだけノーブレーキ」で走る前提とします。

(4)ヒルクライムの区間タイム
(5)ダウンヒルの区間タイム、およびMAXスピード
(6)気になった点などのコメント(あれば…)

 

しかし、そろそろ天候が心配です。
今週末、タイミングよく晴れてほしいです…

 

追伸:

むぎーさんから、「ホイールを変えたとき影響は大きい。ホイールの条件を揃えた比較にしないといけないんじゃない?」との連絡がありました。

その通りですね。

実は、スポーツサイクル・イシノさんで、フォーカス(ゾンダ)にボーラを履いて大丈夫か…を聞いていました。

「ゾンダ用のシューで、カーボンホイールを使う(ブレーキをかける)のは良くないけど、まあ、ヒルクライム&ダウンヒルを1本程度なら大丈夫だろう」…

ということで、ホイールも交換する前提で、フレームとホイールの組み合わせごとの比較をしてみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です