ペダリングのムラ その2(錯覚では無かった…)

昨日の投稿では、「ペダリングのムラが少なくなり、足が楽になった感触があるが、データ的には違いが分からない」と書きました。

しかし、あらためてデータのグラフを見てみると、やはり違いはあるようです。

4月15日のデータ・グラフ
4月16日のデータ・グラフ

 

上記、15日と16日のグラフを見ると、ムラが多いと感じた15日は、2セット目の20分(ケイデンスは90rpm目処)はグラフの上下動が多いように見えますし、3セット目の20分(ケイデンスは95rpm目処)はタレて後半に向けてケイデンスが落ちています。

これに対し、ムラが少なくなったと感じた16日は、2セット目は、15日に比べると揃っている気がしますし、3セット目もタレずに95rpm近辺を維持できています。

 

15日、チネリからピナレロに乗り換えてトレーニングを行った際に、「ピナレロは一定のケイデンスが維持しにくい」と感じた理由を考えてみましたが、これはコンポーネントの違いではなく、ホイールの違いによるのだろう…と思いました。

チネリは、アルミのカンパ・ゾンダ。
これに対して、ピナレロは、カーボンのカンパ・ボーラ WTO。

 

 

 

 

ホイールそのものの絶対的な重さも違いますが、今回は回転に対する慣性モーメントの違いによる影響だろうと思います。

 

ゾンダ フロント 1.29kg リア 1.79kg
ボーラ フロント 1.12kg リア 1.54kg

両者の違いは、たった0.42kg。
ホイールそのものの重さは、それほど違いはありません。
しかし、ホイールの重さ/質量は、ほとんどが外周のリム部分に集中しています。
つまり、少しの質量の違いが、慣性モーメントには大きな影響を与える…ということです。

ホイールの(リム部分が)重いものは、回し難い反面、一旦回ってしまえばペダリングを止めても回り続ける。
これに対し、(リム部分が)軽いものは、回し易い反面、ペダリングを止めればすぐ回転も止まる。

 

レースでは慣性モーメントの小さいホイール(カーボン)が望ましいのですが、普段のトレーニングでは、どちらの方がいいのか、ちょっと分からないところです。

まあ、綺麗なペダリングという観点から考えれば、慣性モーメントの小さいカーボンなんですかね…

ペダリングのムラ(錯覚か…)

今日 4月16日(金)は、昨日と同様にピナレロでLSD→テンポ走を60分です。

ただ、昨日よりも、ペダリングが軽く感じました。

正確に言うと、「軽く」というよりも「ムラが少なくなった」という感じです。

LSD→テンポ 60分 ペダリングのムラが少ないか…
ただし、Z4は昨日とほぼ同じ…

 

実は昨日、久々にピナレロでローラーに乗ったときの印象として、一定のケイデンスを維持することが難しい…と感じていました。

今日は、昨日に比べると一定のケイデンスを維持することができたと感じており、ペダリングのムラが少なくなったという感触がありました。

このせいか、昨日よりもトレーニング中も、足が楽だと感じていました。

しかしガーミンのデータログを比較しても、昨日と今日はほとんど同じ値です。

しかも、グラフを見ても、両者の傾向には違いはな見当たりません。

 

この私が感じていた「ペダリングのムラが少なくなった、足が楽になった」という感覚は、錯覚だったのでしょうか…

うーん、何か確かめる方法を考えたいと思います。

心臓 大丈夫?

今日 4月13日(火)は、LSD→テンポを60分です。

ただし、少しケイデンスを上げて行っており、少々負荷も上がっているはずです。

LSD→テンポを60分 45分過ぎから心拍ダウン…
なので、Z4が少ない…

「あー、いいトレーニングになっているなー」と思っていました。

 

そんな45分過ぎ、ふと心拍を見ると、なんとどんどん下がっていくではないですか。

「えっ、俺の心臓、大丈夫」…と思って、ローラーで走りながら心拍センサーのベルトをズリズリすると、少しずつ心拍が上がって(戻って)行きます。

「えー、こんなことってある?」

 

2021年になってセンサーの電池は交換したので、電池の容量が無くなってきたのではないと思われます。

おそらくベルトの経年劣化により、電極の接触が悪くなっているのだろうと思いますが、そうは思っても、自分の心臓に異常が発生したんじゃないか…なんて、つい悪いことを考えてしまいます。

 

5月には、生活習慣病の検診として、胃カメラ、肺のレントゲン、心電図、血圧、血液などの検査を受けます。

毎年のことなので、まあ、検査の結果について心配はしていません。

しかし、もしかすると心臓に異常があったら…という不安は感じてしまいます。

 

「俺の心臓、大丈夫か」…

そんな心配をするのも嫌なので、つぎに心拍センサーで異常が発生したら、ベルトごと心拍センサーを新品に交換することにします。

経年劣化…

今日 4月9日(金)は、またまた夕方から会合があるため、仕事を早めに切り上げています。

それでもローラーはやっていて、今日もLSDからのテンポ走を60分です。

今日は足が軽く感じたので、ケイデンスは昨日よりも全体的に数rpm高くしてみました。

LSD→テンポ走 60分 昨日より数rpm高め
なので心拍ゾーンもZ4アリ…

 

データ的に見ると、昨日よりも負荷は高めで、それに伴い消費カロリー、平均心拍、平均パワーが高くなっています。

それでも足は軽い。

7日(水) LSDのみ
  Z4     ゼロ
  Z3     70%
  カロリー  690kcal
  平均心拍  137bpm
  平均パワー 144W
  (足が重い…)

8日(木) LSD→テンポ
  Z4     ゼロ
  Z3     51%
  カロリー  734kcal
  平均心拍  136bpm
  平均パワー 153W
  (足の重みは感じない)

9日(金) LSD→テンポ
  Z4      18%
  Z3      49%
  カロリー   777kcal
  平均心拍   142bpm
  平均パワー  162W
  (足が軽く感じられる)

 

やはり、体の疲れが回復してきた…ということなのでしょうかね。

 

先週末に体に負荷がかかる、疲れがたまることで、思い当たることと言えば…

あー、土日の両方で深酒をしたことですね。

 

数年前なら、二日酔いの夕方にはもうビールが飲みたくてしょうがない…という感じでしたし、晩酌をしてからローラーでインターバルを行って、汗びっしょり…という時期もありました。

しかし、それも、もう無理ですね。

これを経年劣化というのでしょうか…

 

歳を取って疲労回復に時間がかかるようになってしまうのは嫌な気がします。

とはいえ、深酒しないようにすればいいだけなら、生活習慣を見直す意味でも、やっぱり、ちょっと(いや、ちょっとじゃないです…)考え直してみないといけないですね。

ゾンダの効果

今日 3月26日(金)は、夕方から家族での食事会を予定しているため、午後はお休みをいただき、午後イチからトレーニングを行いました。

内容としては、一昨日と同様に、チネリでの「LSDからペースアップしてテンポ走を60分(20分×3セット)」です。

LSD → テンポ走 60分
心拍ゾーン Z5 6% → 13%…

20分×3セットは、ケイデンスに関しては、
 1セット目 80rpm以上
 2セット目 85rpm以上
 3セット目 90rpm以上
を目安として行っています。

一昨日は3セット目でタレてしまい、90rpmを維持できませんでしたが、今回は、3セット目の20分も90rpmを維持できている…と思います。

 

ただ、これは、
・私が頑張ったから
なのか、それとも
・チネリのホイールをシロッコからゾンダに組み替えたから
なのか、ちょっと判断が難しいところです。

 

ホイールがシロッコの一昨日も、ゾンダの今日も、ローラーの時間は、同じ1時間20分です。

走行距離は、一昨日は43.5km、今日は42.9km。
両者の差は1.4%、まあ誤差と考えていいと思います。

そして平均の出力ワット数は、一昨日が162W、今日が161W。
これも同じですね。

 

言葉で表すとこうなります。

同じ時間、同じ距離を、私はタレずに頑張って走った。
ただし、平均出力ワット数は、タレてしまった一昨日も、タレずに頑張った今日も、まったく同じだった…

 

少なくとも、このローラートレーニングにおけるデータからは、シロッコとゾンダの違いはなかった…ということでしょうかね。

→ということは、私が頑張った…ということか?

 

明日は、朝からチームじゅげむでのライドがあり、コースには先端大プチ・ヒルクライムも含まれています。

このところ、ウィリエールとピナレロの出番が多かったのですが、明日はチネリで走ることにして、プチ・ヒルクライムでのデータを取得したうえで、ピナレロとの比較をしてみたいと思います。