雨の影響

二日ぶりにローラーのトレーニングを行いました。
調子は、とても良い感触でした。

二日ぶりのローラー 調子よし

来週からは、インターバルのメニューに変えようかな…と思います。
まあ、あまり欲張らずに…です。

 

さて、九州で大雨が降っていますが、中部地方でも雨の影響は小さくありません。

来週は、絶景のんびりツーリング倶楽部での「乗鞍スカイライン避暑ライド」が予定されていて、私も楽しみにしていましたが、国道158号線や乗鞍スカイラインに関しては、少々心配な情報もあります。

乗鞍スカイラインの情報

いやー、現地に住んでおられる方や復旧作業をされておられる方も大変です…

 

私自身の考えとしては、ツーリングは「楽しく安全に」がベースだと思っています。
なので、中止や延期、あるいは別の場所への変更等になったとしても、(もちろん残念ではありますが…)まったく問題はありません。

仮に中止や延期になったとしても、またの機会を楽しみに(撮影する動画の編集の工夫や、BGM選び等の仕込みも考えて、ワクワクしながら…)待っていたいと思います。

三本ローラー vs 固定ローラー

昨日もトレーニングはお休みしました。

 

さて、浜松で単身赴任中の友人、むぎーさんからつぎのような連絡がありました。

「GROWTAC GT-Roller F3.2でトレーニングしてたけど、住んでいるアパートの隣室の方から騒音のクレームがあった…だから、もうローラーは使えない。しゅういち、このローラー、要らない?」

うーん、あったらいいかな…
今、私が使っているエリートの三本ローラー(e-Motion)とは違い、GT-Roller F3.2であればZwiftもできるので、これまでとは違う楽しみ方もできるかもしれません。

「とりあえず、持ってきて!」
あー、また、妻に秘密ができてしまいました…

 

余談

ただ、なぜか私は三本ローラーの方が好きで、こっちじゃないと、私自身はローラーでのトレーニングそのものが続けられない…そんな気がします。

 

私の三本ローラーでのトレーニング風景)

 

固定ローラーでトレーニングを続けている方も世の中にはたくさんおられるので、私の感じていることは、単なる私自身の偏見/先入観です。
しかし、なぜ私はそう感じるのか…その理由をちょっと考えてみました。

それらしい理由を考えて、いくつか挙げることはできますが、あらためて考えてみると、私にとっての最大の理由は「実際に走っているという感じを受けるかどうか」なんじゃないかな…と思います(それは「実走感」と言われたりしますよね)。

 

トレーニングによってパフォーマンス(心肺機能や出力ワット数等)の向上を図る目的に限定すれば、固定ローラーの方がメリットが多いかもしれません。

しかし、ローラーでのトレーニングは、
 ・周りの景色が変わらない
 ・一人ボッチ
 ・1時間以上の実施時間に及ぶ
 ・心肺への負荷もそれなりに高い
などがあり、継続してトレーニングをするには、正直言ってそれなりの覚悟/明確な目的が要ります。
→ これが、いわゆる「モチベーション」と呼ばれたりします。

ただ、「モチベーション」というのは、自分の心の持ちよう、つまりは「気分」なので、私のような意志が弱い人間では、気分が乗らないときも必ず出てきます。

それを補ってくれるのが、私の場合は、トレーニングという行為そのものから感じる「楽しさ」ではないかと思いました。

 

実際に外を走っているときとはもちろん異なりますが、三本ローラーであれば、バイクが前後左右に揺れます。また、前側のホイールが回っているのが自然に目に入ってきます。
それらによって、私の場合は実際にロードバイクで走っているような気分になることができ、その結果、ローラーのトレーニングを退屈せずに続けられるのではないか…と思いました。

 

さて、GROWTAC、とりあえず手に入れてZwift等もやってみて、固定ローラーの印象がどう変わるのか…
これも楽しみです。

ミツグくん…

今日も、家事都合(次女の送迎)で遅出/早帰りをし、トレーニングとなりました…

今日もテンポ走

テンポ走3セット目の15分目ほどで、突然、3本ローラーの真ん中のローラー(負荷を調整/設定しているローラー)が回らなくなり、落車寸前になりました。

すぐにローラー台を降りて、真ん中のローラーを手で回してみると、硬くてフリーでは回らない感じ…
「えいっ!」という感じでグリグリしていると、突然クルクル回りだした!
その後は、何事もなかったかのように元通りの状態に…
負荷設定の装置部分なので、なんか気になります。

えー、壊れるんですか。
ちょっと困るんですけど…

→もしかして、Zwift対応のローラーに買い換えるいい機会か!?

 

さて、朝、次女を送っていく際に、以下のちょっとしたお説教をしました。

私:「お父さんにも都合があるから、送り迎えできないときもあるからね。」
次女:「分かった。でも、雨が降ったらどうやって行けばいいの?」
私:「ほら、雨の中、傘をさして、駅からずっと歩いて通学している人もいるよ。」
次女:「他の人と比べられたくない。」
私:「比べているんじゃないなぁ。自分で色々考えてやってみることも大切かなぁ…」
次女:「それなら、免許が取れたら自動車を買ってほしい。それなら、自分で通学できる。」

うーん、そうか。
「アッシーくん、メッシーくん」ではなく、私は「ミツグくん」か…

アッシーくん…

最近、体の調子がいいので、今日は負荷「中」のままですが、ローラーでのトレーニングはテンポ走にしてみました。

今日はテンポ走

昨日と同じ負荷・ギアの選択ですが、ケイデンスを少し上げています。
なかなか良い感じです。

 

さて、今日は金沢も土砂降りの雨。
妻から、長女(大学)と次女(専門学校)の送迎を仰せつかったので、午前・午後とも「家事都合」で仕事は遅入り/早めに切り上げて、お迎えの時間に間に合うように、せっせとトレーニング。

なお、次女は専門学校が終わった直後に、「そのまま自動車学校に送ってほしい」とのこと。
「お父さん、4時半、学校前、遅れないでよ!」

….バブル時代よく耳にした(自分がそうだった?…)「アッシーくん」を思い出しました。

呑んだくれ…

今日も低負荷のローラーです。

低負荷のローラーだけど汗だく

ただ、昨日はお昼過ぎからビール、焼酎、夕方からは再びビール…と呑んだくれてしまったためか、低負荷のトレーニングにもかかわらず汗びっしょりになりました。

 

実は昨日の7月5日(日)は、午後1時から、つかの間の雨の晴れ間をぬって、ご近所さんのピナレロ・ラザのNさん、ソノマ・アドベンチャーのkit1002さん、そして私の3人で、医王山/夕霧峠方面へショートライドを予定していました。

午前中は曇っていたので、午後一番なら天気も持つかな…と思っていたら、無情にも集合直前になって本降りの雨に…
残念ながら、ショートライドは中止となりました。

ただ、ショートライドの中止で終わらないのがこの3人。
さっそく「残念会」と称して飲み始め、夕方からの仕切り直しもあり、結局9時まで呑んでしまいました…

運動効果も台無し/元の黙阿弥になるでしょうが、そのおかげで私たちの結束は強化されており、「梅雨が明けたら東尋坊グルメライドで楽しもう!」、「その後には慰労会もやるぞー!」と盛り上がっています。

また、楽しいイベントが増えそうです。