チームじゅげむ・始動

昨日 2月28日(日)は、お昼の少し前からという中途半端な時間になりましたが、チームじゅげむでのライドを行いました。

お昼少し前という時間もあり、まずは白山比咩神社近くでのランチを堪能しよう…というグルメ目的、往復28kmほどのポタリングです。

チームじゅげむ ポタリング

 

今回の参加者は、浜松単身赴任中のむぎーさんを除いたメンバー全員で、写真の左から、
  kit1002さん ライトウェイ
  OKDさん チネリ
  しゅういち ウィリエール
  ナベちゃん ピナレロ
  HSNさん フォーカス
  YSEさん ジャイアント
  kenshinさん ピナレロ
です。

チームじゅげむ

 

この中で、HSNさんはツーリング初体験。

初体験でこんないい天気に恵まれるとは、HSNさんは自転車に愛されていますね。

 

そして、私のウィリエールも、この日が初の実走となりました。

メッキが眩しいウィリエール 初の実走

ポタリングとはいえ、ローラー・トレーニングではない、初の公道ライドです。

お日さまを浴びてピカピカ光るウィリエール。
それを見て、「我ながらいい感じ」…と一人悦に入っています。

実はカンパのシフト操作には不安を感じていましたが、走り出してしばらくすると、これにも慣れてきてきました。

一方、ファベーロ・アシオマのペダルですが、センサーが組み込まれている左ペダルの脱着が硬く、停車するときにビンディングが外れずに焦ってしまうこともしばしば。

これには、ちょっとドキドキでした。

つぎのライドのときは、少し設定を緩い方向に変えてみたいと思います。

 

ランチは、白山比咩神社の表参道にある「いっぷく処 おはぎや」で頂きました。

おはぎや 定食

この定食はkit1002さんの食べた定食です。

本当は、定食には笹寿司2つが付いているのですが、この日は笹寿司が売り切れてしまい、kit1002さんとHSNさんの定食には笹寿司が付いておらず、その代わりにそばが大盛りになっています。

ただし、私(そしてナベちゃん、kenshinさん)の注文した定食には、笹寿司が付いていました。

kit1002さん、HSNさん、ごめんなさい…

 

ちなみに、この日の気温は15℃オーバー。

全員、防寒対策をしっかりしてきましたが、それが要らないほどのポカポカ陽気。

行き帰りの道でも、多くのロードバイクの方々とすれ違いました。

 

春が近づいているんだな…ということを実感したこの日のライド。

チームじゅげむも、いよいよ2021年 始動です!

 

追伸:

帰り道の途中、kenshinさんのフロントタイヤから、突然「バン!」という破裂音。

「えっ、バースト」…

手際の良いkenshinさん

ちょっと心配をしましたが、そこはパンクのベテラン kenshinさん。

すかさずタイヤレバー&スペアチューブを取り出し、手際良くチューブの交換作業を行って、アッという間に作業完了。

うーん、さっすがー。

私もこうありたいものです。

 

それからもう一つ。

これは、ちょっと怖い話。

むぎーさん、27日(土)に舘山寺温泉スタートのツーリングの途中で、なんと、飛び出してきた車との衝突を回避するための急ブレーキから落車、怪我をしたとの連絡がありました。

むぎーさん 顔面/頭部から転倒…

顔面を縫い、頸椎の一部も骨折したとのこと…

ヘルメットの破損具合を見ると、うーん、ちょっと怖いです。

自転車乗りの皆さん、お互い安全には本当に気をつけましょう。

 

本人からは、「痺れも頭痛もなく大丈夫」との報告もありましたが、私もローラー落車から一週間遅れて頭痛が始まっています。

しばらくは用心することが大切です。 

 

むぎーさん、痛みが引いても、自己判断は禁物です。

当面無理はせずに、ゆっくり安静にしましょう。

ランニングもしばらくは封印ですよ…

フェイスカバーの活用方法

先日も投稿で書いたのですが、気温が下がると右首筋・右肩が張ってきて、それから頭痛が始まる…そんな毎日を送っています。

 

気温が下がって首筋が冷えるのがいけない…
「なら、冷えないようにすれば良い!」ということで、まず、マフラーを首に巻いてみました。

しかしマフラーだと、私の短い首にはゴツ過ぎるのか、逆に首と肩が凝ってしまう感じがして、イイ感じではありませんでした。

 

「うーん、どうしたらいいかなぁ」…

ということで思いついたのが、去年 6月の浜松遠征の際に購入したUVフェイスカバー。

UVフェイスカバー

これです。

 

このフェイスカバーを、商品パッケージの写真のような使い方ではなく、ネックウォーマーとして使ってみることにしました。

実際に使ってみると、こんな感じです。

ネックウォーマーとして使ってみる

モデルが美しい人でなくて、すみません…

 

去年のツーリングの際には、私はこのフェイスカバーをよく使いました。

もちろん走っているときの日焼け予防…ではなく、コンビニやスイーツ店などに入って買い物をするときの「マスク」としてです。

 

ナベちゃん曰く、「なんか、強盗みたいですよ、これ」…

えー、それを言う!?

まあ、そう思っていましたよ、自分でも…

しかし便利なんですよ、これが。

 

コンビニなどに入るときは、

①まずジャージのポケットからこれ取り出し、フェイスカバーとして顔に付けます。
②そして、フェースカバーをした状態で店に入ります。
③店で買い物をして、買ったものは店先で食べたりしますが、
④その際、フェイスカバーを外すのではなく、首にズリ下げる(ネックウォーマー状態にする)だけでオーケー。
⑤飲食が終わったら、ゴミを捨てるために再度店内に入りますが、
⑥このときも、首に下げていたフェイスカバーをズリ上げるだけでいいんです。

夏にツーリングをしたときに、休憩が終わって再スタートする際、首にズリ下げていた(ネックウォーマ状態の…)フェイスカバーを外すのを忘れ、首に巻いたまま走り出したことがありました。

そのときメチャクチャ暑くなったことを思い出し、これはネックウォーマーとして使える….と思いつきました。

 

このネックウォーマー?、軽くて、しかも締め付け感がないにもかかわらず、程よく冷えを防いでくれます。

いやー、とてもイイ感じです。

 

今週日曜日に予定しているチームじゅげむのライドでも、マスク&ネックウォーマーとして使ってみようかな…

2021年のワクワク

今日 2月24日(水)は朝から頭痛は治っていたのですが、夕方前から右後頭部から側頭部にかけて、強くはないですが、少々痛み出てきました。

このため、トレーニングは休むことにしました。

 

今日の午後、金沢は気温も低くなってきて雪もチラついていました。

やはり寒くなると、頚椎捻挫(むち打ち)などの症状は悪化するのかもしれません。

早く暖かい季節にならないかな…と、心から思います。

 

さて、日曜日は晴れて気温も上がる予報となっており、チームじゅげむでとしても近場でのグルメライドを予定しています。

このグルメライドに、準メンバーのHSNさんから「一緒に行ってみたい」との打診がありました。

「おー、喜んで!」ということで、HSNさんにはチネリに乗ってもらい、まずはのんびり走るグルメライドを一緒に楽しんでもらおうと思います。

もちろん、HSNさんの、ご家族とのスケジュール調整等が上手くいったら…という前提です。
強引にお誘いしている訳ではないですからね、念の為。
(YSEさんも、HSNさんと同様、ご家族に確認のうえ参加されるかも…とのこと)

 

HSNさんは、この日曜日に初ライドを楽しむ…かもしれません。

kit1002さんは、コルナゴ V3を注文しました。

ナベちゃんは、昨年からピナレロの神様(ギャラクシー・ブルー)を狙っています。

kenshinさんは、ホイール交換だけではなく、さらにニューバイクの導入も検討している模様…

 

2021年。

チームじゅげむにも、新しい動きがありそうです。

それを考えているだけでワクワクしてきます。

私も新しいツーリングルートなど考えて、このワクワク感をもう少し味わいたいと思います。

いよいよ本気で自転車!

昨日、久々のローラーで楽しい時間を過ごしました。

しかし、まだちょっと早かったのか、右の首筋/右肩の張りが強くなってしまいました。
このため、今朝、目覚めたときにチョー強力な寝違えのような痛みが…

痛みが長引くのもイヤなので、今日 2月23日(火)のトレーニングは大事をとって休むことにしました。

明日、様子をみて再開するかどうか判断したいと思います。

やはり、無理をしてはダメですね。

 

さて、話は変わって… 

チームじゅげむメンバーのkit1002さん。

これまでkit1002さんは、ミニベロ、グラベルロードと、より早く走ることのできるバイクを買い足してきました。

加えて、自宅でのトレーニング用にスピンバイクを買い、それでも飽き足らず、三本ローラーにも乗ってみたい…ということで、エリートのクイックモーションを買いました。
ローラーでのトレーニングデータは、ストラバにもアップしています。

それでもまだ「本気で自転車をしている訳ではない」と、kit1002さんは言います…

 

kit1002さんの本気ってどんだけなんですかー!…と思っていたのですが、そうしたら本人から、何と、スポーツサイクル・イシノさんでロードバイクを注文してきたー!との報告アリ。

 

kit1002さんが注文したのは、予想通りコルナゴ V3 DISK ULTEGRAの白モデル。

コルナゴ V3 DISK ULTEGRA

うーん、カッコいい!

 

これまでkit1002さんがツーリングで使ってきたグラベルロードは、各種装備込みで13kg以上の重さがあります。
それに比べてコルナゴ V3 DISKは、ネットのレポートによると、ペダル等を装着した状態で8kgほど。

コンポも、グラベルロードのクラリスに対して、コルナゴ V3はアルテグラ。

重量だけではなく、ギアの枚数(選択できるギアの範囲)も違います…

 

いよいよ「本気で自転車」をするために、コルナゴ V3を買い足したkit1002さん。

軽くなり、よりクロスしたギアが選択できるロードバイクで、どんな走りを披露してくれるでしょうか。

 

春になってkit1002さんと行くツーリング/プチ・ヒルクライム。

今から、それがとても楽しみです。

ウィリエールでローラー

今日、2月22日(月)は筋トレの日なのですが、頭痛から解放された嬉しさと、ウィリエールのパワーメーターを早く試したい…という気持ちが勝ち、軽めの内容ですが、LSDを60分だけ行いました。

ウィリエール LSDを60分

 

いやー、ファベーロ・アシオマ、ちゃんとパワーの数値が計測されています。

それだけで嬉しいですね。

 

トレーニングの結果をチェックすると、心拍ゾーンは、Z2だけではなく、Z3も41%ありました。

久々のトレーニングとしては、まあまあ良い内容かな…と思います。

心拍ゾーン Z2とZ3

 

ここに来て落車によるダメージからは回復してきました。

本来であれば、これからロードバイクのシーズンイン…というところなのですが、私は今年色々あって、おそらくヒルクライムのレースには出場できないと思います。

それでも、チームじゅげむを中心としたツーリング/ロングライド/プチ・ヒルクライムには行きたいと思うので、それらのシーンで元気に走れるよう、せっせとローラーでのトレーニングに励みたいと思います。

 

がんばるぞー!