素行不良のチーム

昨日 7月11日(日)は、妻が、前日に受けた新型コロナの2回目のワクチン接種の影響で体調が悪くなり、チームじゅげむのライドは欠席しました。

しかし、天候不順により、ライドそのものが中止となりました。

 

その翌日(つまり今日) 7月12日(月)は、休みを取っているむぎーさんと共に、白山・御前峰への登山を計画していましたが、これも天候不順により中止としました。

 

チームじゅげむメンバー全員の、日頃からの素行不良が影響しているのか、このところ雨が降る日が続いています。

ライドに行けず、鬱々とした日々の積み重ね。

今週末になれば、晴れ間もある予報となっているようですが、どうなるでしょうか…

 

つぎの日曜日 7月18日(日)は、むぎーさんの名古屋/浜松の友人たち9名、私を入れると10名での琵琶湖一周ライド(通称ビワイチ)を計画しています。

久々の大人数でのライドとなりますが、この日は晴れて欲しい…

あー、ビワイチでリフレッシュしたいです!

副反応

今日 7月10日(土)は、朝起きることができず、早朝走行会は欠席となりました。

走行した1722 YSEさん、kit1002さん、すみませんでした。

 

さて、妻は保育士として勤務していることから、新型コロナのワクチンの優先接種対象となっており、昨日、2回目の接種を行いました。

6月に1回目の接種をしたときは、体調の変化等とくに影響はなかったのですが、今回の2回目では、接種翌日(つまり今日)の午後から体がダルくなってきて、夕方前には微熱が出て寝込んでしまいました。

 

明日は、チームじゅげむでのライドを予定していました。

しかし、妻の体調が心配ですので、私はライドには行かないことにしようと思います。

参加される方々、私は行けませんが楽しんで来てください!

 

追伸

長女(21歳)と次女(19歳)には、新型コロナのワクチン接種の接種券が郵送されてきました。

しかし二人とも、近頃ネットに流れているワクチンの副反応に関する噂を見聞きしている上に、妻の副反応を目の当たりにして益々接種をためらっている模様。

 

私から以下を説明して、すぐにもワクチンを接種するように言いました。

・5年後、10年後のことは、今は誰も分からない
・ただし、ワクチンを接種したから不妊になるといった事実は報告されていない
 →これはデマ
・副反応は確かにある
・しかし、副反応のリスクと新型コロナに感染するリスクを比べれば、ワクチン接種をしたほうがメリットがある(ワクチンを接種したことによるリスクの方が少ない)
 →これが事実

 

世の中、いろんな噂、デマが流れますが、今回のワクチンに関するものは、ちょっと問題が多いような気がします。

何かしら意図を持った一団が流しているのでしょうか…

心拍センサーの精度

今日 7月9日(金)は、テンポ走を60分です。

テンポ走 60分
ペダリング 左右バランス 49 : 51…

一昨日は、ペダリングの左右バランスは 50 : 50 だったのですが、今日は 49 : 51 。

利き足は右なので、やはり、ちょっと右に偏っているんですね。

とはいえ、まあ、こんなもんでしょう。

 

さて、今日は、心拍センターとしてガーミンウォッチ(Foreathelete745)を使ってみました。

その結果として、ガーミンウォッチを使っても、心拍数の精度が悪くなることはないようです。

 

一昨日、500mを泳いだときの最高心拍 177bpm について、ブログの投稿には、「ちょっと低過ぎる。ガーミンウォッチの心拍センサー、精度が悪いのではないか…」という趣旨で書きましたが、どうもこれは間違っていたようです。

 

ということは、バイクで走っているときの心拍数180bpmと、泳いだときの心拍数180bpmでは、感じる辛さが異なる(泳いでいるときの方が辛い…)ということなんでしょうかね。

もしかすると、クロールで泳いでいるときのブレス(息継ぎ)の仕方が下手なのかもしれません。

つぎにスイミングに行くときは、ちょっとブレスにも気をつけてみたいと思います。

日頃の行いは…

今日 7月8日(木)は、午後に業者さんとの打ち合わせがあったのと、妻の買い物の「タクシーサービス」を行ったため、トレーニングはお休みとしました。

 

さて、今週末、むぎーさんは単身赴任をしている浜松から帰ってきます。

そこで今週末は、久々にチームじゅげむオールスターキャストによるツーリングを予定していました。

 

ところが、日本中に大雨をもたらしている梅雨前線の影響を受け、北陸の各県とも雨の予報のオンパレード。

うーん、土曜日の早朝走行会も含め、週末のライドは、ちょっと難しいですね。

(チームじゅげむメンバー全員、日頃の行いが良くないんですかね…)

 

ただ、月曜日からであれば、なんと、晴れ間もあるそうな。

そして、むぎーさんは週明けも連続して休みをとっているらしい…

 

「このチャンスを逃すな。土日のバイクがダメなら、月曜日に山に登ろう!」ということになりました。

 

むぎーさんは、元々、登山が大好き。

前の単身赴任先の四日市、そして今の浜松でも、周辺の山には、ずいぶん登ってきたようです。

さて、今回はどこの山に登るか…ですが、候補として上がったのは白山と立山。

 

白山と立山は、両方とも、とても有名な山です。

このところの登山ブームもあって、シーズン開始直後は、白山も立山も大変な人出になります。

それに加えて立山は、「立山駅から美女平までのケーブルカー」、および「美女平から室堂までのバス」の、両方のチケットを手配する必要があります。

チケットが事前に手配できなかったときは、ケーブルカーの始発時間の1時間以上前から大変な人数の行列に並び、まず。それらのチケットを買う必要があります。
が、まあ、そうなってしまうと、日帰りの立山登山は、ほぼ絶望です。

立山の山頂「雄山」に登山に行くのではなく、サンダルやスニーカーを履いて、バスで立山黒部アルペンルートの終点「室堂」だけに行く観光客の方々も多いんですよね…

 

天気の急変等で、急遽、登山を中止する可能性も考えないといけない、時間的な余裕が少ない…ということで、今回は、比較的計画変更に対する自由度が高い白山を選択することにしました。

 

さて、月曜日の天気/登山指数は…

白山 御前峰 てんきとxxx

今のところの予報では、白山の月曜日の登山指数は「A」。

 

ただ、この登山指数は、直前で変わることもしばしば。

もし、天気が悪くなってきたときは、躊躇なく下山の判断をします。

 

むぎーさんとの登山であれば、体調や気象条件が悪くなり出したときなどに、躊躇/遠慮なく下山の相談・判断ができることが大きな安心となっています。

相手に遠慮して無理をしてしまう、自分が先に行きたいので相手に無理をさせてしまう…そんなことを考える必要が無いことが、とても大きいです。

 

 

白山に登れるかどうか、これは、むぎーさんと私の日頃の行い如何です。

むぎーさん、最近、奥さん含め、家族孝行してますか?

私は、もちろん、してま…

いよいよ本気…

昨日 7月7日(水)は、いしかわ総合スポーツセンターが無料となる日だったので、仕事を早く片付けて、午後からはトレーニング三昧にする計画。

まずは、午後早い時間から軽いテンポ走です。

軽いテンポ走 50分

 

これを、デュアル・パワーメーターになったピナレロで行いました。

さて、左右のバランスは如何に…

左右バランス 50 : 50 でした…

軽いテンポ走であり、負荷が高くない状態なので、あまり参考にはならないかもしれませんが、左右バランスは「50 : 50」として表示されていました。

まあ、良い感じですよね。

 

さて、ローラーが終わったらスイミングの予定だったのですが、注文していたガーミン Foreathelete 745が届きました。

 

 

 

そのため、スイミングを少し遅らせて、急遽セットアップを実施。

 

とりあえず今日のスイムで使えるように…ということが最優先で、詳細な機能は、まだ把握できていません。

それらについては、いずれじっくり確認したいと思います。

 

セットアップが終わった時点で、なべちゃんと一緒にいしかわ総合スポーツセンターへ向かいます。

プールスイム 500m
大したことはない…けどヘトヘト

私はストラバの有料会員「サブスクリプション」には加入/登録していません。

なので、上記はガーミン・コネクトの情報です。

 

25mプールで500m(スタートボタンの押し忘れ、休憩後の再スタート押し忘れ…があり、本当は600mを泳いでいます…)を、約30分かけて泳いでいます。

うーん、遅いですね…

 

まあ、泳ぎ方は「25mを泳いでは休み、また25mを泳いでは休み」…というような感じなので、遅いのも当然でした。

ただ、この「休み」がないと、心拍数が上り過ぎるような感覚があり、25mごとに休憩を入れています。

 

ガーミンのデータから確認してみると、スイム中の最大心拍数は177bpmであり、泳ぎ続けている間は、ほぼこの値に近い状態になっているようです。

心拍数177bpmは、バイクで言えばプチ・ヒルクライム程度であり、それほどハードなはずではない…のですが、スイムでは非常に苦しい感覚でした。

 

自分の感覚が正しいとすると、ガーミン・ウォッチで計測している心拍数は、実際の値よりも低いのかもしれません。

 

スイムでクタクタになったのですが、せっかくの無料デーなので、スイムが終わったら、速攻で筋トレです。

ジムスペースには、1722 YSEさんとツイテル ツイテルさんが来ており、すでにベンチプレスを行っていました。

 

なべちゃんと共に、そこに合流…したのですが、さすがに、もうヘロヘロ。

30分もしないうちに、なべちゃんと一緒に先に帰りました。

 

久々に泳いだ感覚としては、1.5kmを泳ぎ切るのは遠いなぁ…というのが実感です。

しかし、ピナレロをデュアル・パワーメーターに変更し、加えて、スイム/ランのためにガーミン・ウォッチも導入しました。

 

さあ、トライアスロンへの出場を目指して、いよいよ本気…ですかね!?