楽しいライドコース

昨日、9月22日(火)は、kit1002さん ライトウェイ、ナベちゃん ピナレロ、しゅういち チネリの3人/3台で、黒ゴマきなこアイスを食べに、プチ・ヒルクライム込みのライドに行ってきました。

プチ・ヒルクライム込みのライドコース
釜清水 一揆そば長助脇で休憩

 

このところ、いろいろなところに走りに行っていますが、今回のコースは、交通量が少なくて距離が手頃なだけではなく、プチ・ヒルクライムを楽しめる箇所があり、しかもスイーツのグルメポイントもあるという、なんとも贅沢なコースです。

朝7時に出発すれば、ゆっくり休憩をとったとしても11時には帰ってこれるので、これも非常に助かる点です。

→プチ・ヒルクライムも、距離の短い中程度の勾配の箇所と、勾配はそれほどでは無いですが距離が長い箇所があり、これもトレーニングとしてはいいかな…と感じます。

暑さもひと段落、これからますます、みんなでのライドが楽しめそうです。

 

追伸:

今回のライドでは、フォーカス イザルコ・マックスではなく、チネリ ヴィゴレッリ・ロードを使いました。

ヒルクライムやツーリングではフォーカスを使うことが多く、これまでチネリは、ほとんどローラーでしか使っていませんでしたが、今回はチネリ ヴィゴレッリ・ロードを使ってみました。
そうしたところ、これがとっても気持ちよく走れました。
(プチ・ヒルクライムの箇所も、フォーカスでは淡々と一定ペースでしか走る気になりませんが、チネリではなぜか全力で走ってしまいました)

 

フォーカス イザルコ・マックスと、チネリ ヴィゴレッリ・ロードはどこが違うのか…ちょっと考えて見たのですが、うーん、よく分からない…というのが正直なところです。

フレームを含めた全体の重量は、手で持てばすぐに分かるほどフォーカスの方が軽いですし、ホイールもフォーカスのゾンダに対しチネリはシロッコで、やはりフォーカス側の方が踏み出しは軽い感触です。

 

ただ、ヒルクライムの最中にギアを変えるときの感覚はチネリの方がいい(好き)と感じています。

実はフォーカスにはビッグ・プーリーを導入していますが、チネリはリア・ディライラーをロングアームにしているだけで、ビッグ・プーリーは導入していません。

このためでしょうか、リア・ディレイラーのシフト・フィールは、私は、圧倒的にチネリの方がいい(STIレバーの操作に合わせて、パシパシとギアが節度良く変わってくれる)と感じています。
坂を上っている最中の、この節度の良い、そして非常に好ましい変速時の感触が、私をその気にさせてくれる…そんなところかもしれません。

 

チネリでの実走の機会も、どんどん増やしていきたいと思います。

富士スバルライン

9月19日(土)は、絶景のんびりツーリング倶楽部の浜松支部(むぎーさん、fuuさん)、名古屋支部(金の福さん、タカシさん)、そして浜松支部・金沢出張所(しゅういち)のメンバーで、富士スバルラインを登ってきました。

今年は新型コロナの影響でエントリーしていた全てのヒルクライムレースが中止となったこともあり、ヒルクライムに向けたトレーニングを行っていなかった…という状態で、富士スバルラインを上りました。
このため、寒くて大雨の降った去年のレース結果にも、タイムとしてはまったく及びませんでした。

絶景のんびりのメンバーと富士スバルライン

 

いろいろ理由(言い訳?)はあるのですが、1月の引越し直後の頃の体重は72kg程度だったのですが、今は76kgオーバー。
今回、富士スバルラインを登っていても、自分の体重が重いことがはっきりわかります。

でもやっぱり、実際にヒルクライムのレースコースを走ってみるのは楽しかったです。
これで来年に向けたモチベーションにつなげることができました。

さあ、来年に向けて頑張るぞ!

 

追伸

「来年に向けて頑張るぞ!」と言った舌の根も乾かないうちに、一緒に富士スバルラインを上ったメンバー全員で、さっさとスーパー銭湯に入り、風呂上がりに買い出しをして、河口湖畔の貸別荘に猛ダッシュ!
そのままヒルクライムの慰労会へ突入してしまいました。

参加メンバーの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

 

あー、でも、また体重が増えていく…

9月の始まり

9月になって、初めてのローラーです。

たいして負荷もかけていませんが、暑くて、辛くて、汗ダラダラでした…

久々のローラー

 

さて、9月19日、20日は、絶景のんびりツーリング倶楽部の浜松支部・名古屋支部・金沢出張所の富士五湖巡りのロングライドに出かけます。

コースは、ツール・ド・ニッポンの富士山ロングライドのコースに習っていますが、スタート&ゴールは山中湖畔ではなく、自分たちが宿泊する河口湖畔です。

富士山ロングライド(富士五湖巡り)

ツール・ド・ニッポンのサイトによれば、コースは走行距離127km、獲得標高1200mとのこと。
まずまず楽しめるコース…なんだと思います。

スイーツ等のグルメポイントのチェックもしないといけません。

あー、早く行きたいです!

ルートラボの替わり その2

今日も業者さんとの打ち合わせがあり、トレーニングはできませんでした。

ちょっと、トレーニングのお休みが続いていて、罪悪感からストレスが溜まってきました。

明日は連休の中で、数少ない雨の降らない予報の日。
どこかロングライドに出たいところです。

 

さて、2020年3月20日の投稿「ルートラボの替わり」では、ルートラボが使えなくなったあと、その替わりとしてストラバのルートビルダーが使える…と、お伝えしていました。
ところが、ストラバのルートビルダーは有料会員のみのサービスに変わってしまったようです。
いやー、なんというか、「これぞビジネス」というものなんでしょうか…

ということで、あらためて私の手元にある環境で、ルートが作成できる無料のツールはないか…と探してみると、これが、ありました。
ガーミン・コネクトの「コース」の機能です。

ということで、以前作ってみたルートを、ガーミン・コネクトの「コース」でも作ってみました。

 

ストラバ版はこれ。

ガーミン・コネクトの「コース」版はこれ。

 

ガーミン・コネクトでも、ストラバと同じようにルート(コース)が作成でき、そのGPXデータをエクスポートできます。
「これは使えるか!?」と思ったのですが、ちょっと残念なことを見つけました…

ストラバとガーミン・コネクトでは、獲得標高として表示される数値が、両者でぜんぜん違っています。
これは、どちらを信じるべきなのでしょうか…

 

表示されている値としては、ストラバでは「1,884m」なのに対し、ガーミン・コネクトは、なんと「3,034m」!
もう、「どちらの精度が高い…」というような誤差のレベルではなく、どちらかが「あてにならない」という印象です。

富士イチのルートもガーミン・コネクトで作成してみましたが、ツール・ド・ニッポンのホームページで公開されている獲得標高が「1,724m」であるにもかかわらず、ガーミン・コネクトの「コース」が表示する値は「2,594m」。
やはり、まったく異なります。

ガーミン・コネクトの「コース」で表示される獲得標高の数値の高さ/多さに、私はビビってしまいます…

 

うーん、ガーミンの獲得標高を評価/計算するアルゴリズム、間違ってないですかね…

今日は休養日

今日は休養日として、トレーニングはお休みとしました。

昨日は、絶景のんびりツーリング倶楽部の「鈴鹿スカイライン往復ビンタCUP」を欠席して家にいたのですが、ただ家にいただけではなく、町内会有志のグループで運営をしているサツマイモ畑の草刈りを行いました。

これまでも草刈りは行っていますが、昨日は有志グループ全体としての2回目の草刈りでした。

 

ちょっと振り返ると…
まず5月中旬にサツマイモの苗を植えました。
畝を作り、小さなサツマイモの苗を植えました。
(まだ草は生えておらず、畑の全体が見えています)

5月中旬 苗植え直後

それが、ここまで育っています。
蔓が伸びて良い感じですが、草もいっぱいになっています。

蔓が伸びた 草もいっぱい

そして、草刈り後がこうなります。

草刈りの後 きれいサッパリ

いやー、きれいサッパリとなりました。

10月初旬の収穫まで、あと数回は草刈りを行う必要があります。
草刈りはなかなか大変な作業ですが、これも有志の皆さんとの楽しみな作業の一つです。
今回ツーリングは欠席となりましたが、これはこれで楽しい時間を過ごすことができました。

さて、今週の連休こそは、どこかロングライドに出かけたいと思います(キリッ!)。
…と思ったら、木曜日以降の天気は「ずっと雨」。
最近の行い、良くなかったのでしょうか…