Exakt 本当に Exact? 再び…

今日は、9月29日(金)。

お天気は快晴で、気温もお昼には30℃近くまで上昇しているようで、暑さがぶり返しています。

暑い中ではありますが、お昼休みの時間を利用して、明日のライドに使用するフォーカスのパワーメーターの設定を行なってみました。

 

フォーカスに取り付けたパワーメーターは、現時点で取り付け先が無くなっていた、ペダル型の「ルック SRM Exakt」(「早朝走行会」)です。

 

「ルック SRM Exakt」は、当初ウィリエールに付けていました。

しかしこのペダル型パワーメーターは、取り付け時点の注意事項(ペダル軸の取り付け角度の設定)がシビアで、少しでも角度がずれてしまうと、表示されるパワーがゼロになってしまいます。

このため、パワーとして表示される値がおかしくなる都度、取り付け角度をチェックする作業を繰り返す必要がありました。

それが面倒になってしまい、使用頻度の高いウィリエールには、同じペダル型ですが取り扱いが神経質ではない「ファベーロ・アシオマ」を付けることにしました。

ただし「ファベーロ・アシオマ」にも欠点があって、クリートを外しにくく、注意しないと立ちゴケをするリスクがあります(「クリートの違い」)。

これは、クリートを外す際には、つま先側に足を押し付けながら外すことで、何とか対処しています。

 

帯に短し襷に長し…

世の中、なかなかうまく行きませんね。

 

 

さて。

「パワーメーターを取り付けて、ガーミンにセンサーを認識させないと」…

ということで、まずはボツにしていた「ガーミン Edge520」を取り出し、それに諸々のセンサーを認識させます。

そして、パワーメーターのペダルを取り付けてそれをEdge520に認識させる…までは順調に進みました。

 

ところが、ウィリエールで経験したケースと同様、パワー値が「ゼロ」と表示され、まったくパワーが計測できません。

 

えーっ、ちゃんと治具を使って正しい角度で取り付けたんだけどなぁ…

色々試してみても、パワー値が計測されない現象は変わらず。

 

 

うーん、今回は、原因がまったく分からない。

もしかして、内部のセンサーが壊れたか?…

 

そう思いながら、治具の「六角レンチ」部分の受けの箇所をチェックしていると、何やら意味ありげな青色のマークを発見。

 

六角レンチを受ける「六角形の穴」には6つの頂点がありますが、なぜかそのうちの1つの頂点にだけ青いマークがついています。

 

もしかして、マークの付いている頂点と、その対角にある頂点を結ぶ線を、クランクの軸に合わせて取り付けないといけないのか?…

 

パワーメーターの取り扱い説明書には、とくにそんな記載はありません。

「治具を六角形の穴に差し込み、取っ手をクランク軸に合わせる」…

そう書かれているのみです。

つまり、治具をクランクの軸に合わせても、60°、あるいは120°(240°、そして300°もありますけど…)ずれることもあり得ます。

  

しかし、「モノは試し」と言いますよね…

 

 

半信半疑でしたが、写真のように、マークのある頂点をクランクの軸に合わせてみました。

するとなんと、しっかりパワー値が表示されるじゃないですか!

 

 

Exakt は、本当に Exact ?

その結論は…

 

確かに Exact でした。

しかし、取り扱い説明書での記載内容が不足しています。

以前、ウィリエールでパワー値が表示されたのは、おそらく、たまたまマークのある頂点がクランクの軸に合ったから(1/3の確率で、上手く角度が調整できます、きっと…)。

 

今後は治具の角度ではなく、マークの位置をチェックして取り付けることにします。

 

 

とにかく、フォーカスの設定/調整は、ガーミンを含めてすべて完了。

よし、これで明日は大丈夫!

 

そう思って、Edge520の電源を切ろうとしてボタンを押し込んだら…

なんと、「グニャッ」という手応えと共に、電源ボタンの箇所のゴムが破れてしまいました。

 

あーっ…

 

フォーカスと同様、Edge520も再使用しようと思いましたが、寿命のようです。

明日のライドで、本当にお役御免とします。

フォーカス リバイバル!

今日は、9月28日(木)。

天気は雨となりました。

明日は晴れ間が出るようですが、この週末、土曜日、日曜日はどうなるか…

 

午前中、外出したついでにスポーツサイクル・イシノさんに行ってみると、偶然にもアイランドさんが来店中。

アイランドさん、果たして何をしにイシノさんにやってきたのかな?

その目的は…

 

今週の土曜日 30日は、チームじゅげむのライドが予定されています。

そのコースは以下の通りで、ルートには国道157号線のトンネル区間を含んでいます。

 

これまでは、比較的短い距離やフラットコースが中心のライドに参加してきたアイランドさん。

今回は、いよいよロングライド、山岳コースに挑戦。

そのルート上には、長めのトンネルもそこかしこに存在します。

ということで、ヘッドライト/テールライトを買い求めにやって来た…ということでした。

 

ライドルートですが、JR野々市駅をスタートして、まず道の駅 瀬女に向かいます。

瀬女からは白峰を経て谷峠を越え、福井県の勝山に向かいます。

勝山から先は、は坂井市を抜けて吉崎に行き、大聖寺、片山津を経由して野々市駅に戻ります。

走行距離は164.3km、獲得標高は1,000mオーバー。

まあまあです。

 

さて、そのアイランドさん。

イシノさんに来たのは、ヘッドライト/テールライトの購入だがけが目的ではありませんでした。

それは何だったのか…

 

アイランドさんは、ビンディングペダルとシューズも買い求めていました。

 

アイランドさんは、これまでチームじゅげむでのライドにはフラットペダルで参加していました。

ただ、ロードバイクに乗る随分前から、早朝のランニングで体を鍛えていたとのこと。

そのおかげなのでしょう、フラットペダルではありますが、ヒルクライムを含むチームライドにも余裕で参加の体力をお持ちです。

とはいえ、「長い距離/上り坂をより楽に走るのであれば、ビンディングペダルがいいですよ」と勧められることもしばしば。

それに加えて、アイランドさんは11月のスズカ8時間エンデューロにエントリーしています(「エンデューロ エントリー完了!」)。

アイランドさん自身も、「レースに参加する前にビンディングに替えておきたいと思った」とのことで、本日の購入となったそうです。

 

アイランドさんは、自分のバイク(チネリ・ヴィゴレッリロード)を持ってイシノさんに来ていたので、購入したペダルをすぐにつけてもらい、シューズにもクリートを付けてもらいました。

イシノさんからビンディングのはめ方/外し方を教わり、そのままお店の中で試してみるアイランドさん。

家に帰ったら晴れ間を見てバイクに乗り、ビンディングをはめる動作/外す動作を練習してみるとのことでした。

 

 

アイランドさん、30日のビンディングデビュー、楽しみにしています。

→30日、微妙な予報ですが、晴れてほしいです…

 

 

 

ところで、私がイシノさんに行った用事は何だったのか?

 

実は、長女に譲ったフォーカスなのですが(「フォーカス セッティング変更」)、長女から「もう乗らない」との報告がありました。

 

3月には大学院を卒業し社会人となる予定の長女。

彼女は石川県を出て県外の企業に就職するようで、4月からは一人暮らしを始めることになります。

 

「フォーカス、持っていく?」

と聞いたところ、

「持っていかないし、もう乗らない」

との答えが帰ってきました。

 

「ふーん、そうなんだ」…

共通の趣味が無くなるような気がして、ちょっと寂しい気分。

 

妻にそのことを伝え、今度は妻に

「フォーカス、乗ってみる?」

と聞いてみました。

しかし、私の質問が終わらないうちに、やや食い気味で

「乗らない」

との回答。

 

ということで、フォーカスは、再び私が乗ることになりました。

「長女用に変更したセッティングを元に戻してもらうことにしよう」…

その目的で、フォーカスをイシノさんを持ち込んだのでした。

 

元に戻した(変更した)箇所は以下の通りです。

・ステムを50mmから100mmにする
・ハンドルを10mm低くする
・レバーのブラケットを下げる
・短くしていたレバーのリーチを広げる
・サドルの高さを上げる
・サドルの位置を後に移動する
・ペダルをSPD-SLに変更する

これで、私のセッティングに戻りました。

 

上記とは別に、カセットスプロケットも変更しました。

変更前は「11-32T」を付けていましたが、これは伊吹山ヒルクライムでの惨敗を経験し、その時点で「11-28T」から「11-32T」に替えたものです。

 

ただ、ローの「32T」 は、レースを前提にすると「ちょっとやり過ぎた」…とも思っていました。

なので、それ以降に導入したスプロケットでは「11-30T」を選択しています。

(ウィリエールに付けているカンパ・ポテンザには「11-30T」が無かったので、「11-29T」を選択しました)

 

今回は、

「フォーカスでのライドは、トレーニングと考えよう」

との思いから、乙女ギアの「11-32T」を外し、購入当初付けていた「11-28T」に戻す方針でした。

しかし少し前の夕食の際、なんと長男(高校1年)から、

「ちょっとなら、ロードバイクに乗ってみてもいい」…

との発言が出ました。

 

そうか!

だとすると、「11-28T」では坂道が辛いかもね!

…と一人盛り上がってしまった私は、「11-28T」に戻すのではなく「11-30T」の導入を決断。

 

ちなみに上の写真では、すでに「11-30T」を装着しています。

 

 

ガーミン・コネクトに登録している「ギア」からは、すでに「除外」していたフォーカス。

それを「除外解除」して、再び私が乗ることになりました。

 

今週土曜日 30日のライドは、セッティングを元に戻し、”リバイバル” したフォーカスで出かけることにします。

フォーカスに乗るのは久々ですが、果たしてどんなフィーリングを受けるんでしょうか?

 

うーん、30日が楽しみです!

 

 

そして、余った乙女ギアの「11-32T」。

これをどう使うか…

 

そうだ、 ツイテル ツイテルさん。

カレラ・ニトロの「11-28T」では、ヒルクライムは辛いですよね(「じゅげむ de ライド(オヨヨ)」)。

激坂も楽々上れる乙女ギア「11-32T」のスプロケット、要らないですか?

 

 

追伸

浜松のtakaさん他、皆さんへ。

 

フォーカス・イザルコマックスが、再び私の手元に戻りました。

ホイールもゾンダです。

浜松遠征等で一緒に走る機会があるときなど、またtakaさんとお揃いのバイクで走ることができるようになりました(「遠征ロングライドからの帰還」)。

 

逆に、皆さんが金沢に遠征いただく機会などがあったら楽しいんじゃないかな…とも思います。

輪行で金沢まで来るようなことがあればお迎えにあがりますし、その際は、我が家に宿泊していただければ結構です。

 

ぜひご検討ください!

お盆の過ごし方…その2

今日は、8月13日(日)。

この日は、ロングライドの計画を立てていました。

ところが…

 

前日の12日(土)。

早朝のうちに親戚の墓参り(6箇所)に行き、夕方になってから我が家の墓参りを家族揃って行いました。

 

「さあ、これで墓参りはできた」と思っていたのですが、13日の午前に、妻の実家の墓参りに行く予定があることをすっかり忘れていました。

 

このため13日は、いつもの朝練コースを走るだけとしています。

 

ロングライドに行くのであれば、ウィリエールをチョイスしようと思っていたのですが、この日は朝練。

なので、更に空気圧を下げたときの感触を確かめるため、ピナレロで走ることにしました。

 

R157は、山に向けて勾配1%程度の若干の上り。

その道を、私は200wオーバーでやや飛ばし気味、32km/hほどで走っていました。

すると前方に、いかにも「私、早いです…」とお見受けするローディを発見。

そこをその方は31km/hほど、十分速いですが余裕たっぷりの「ウォームアップ中」という感じで走っています。

私の方が少しスピードが速いので、少しずつですが近づいていきます。

とうとう赤信号で止まったタイミングで追いつきました。

 

その方は、停止線で止まると後を振り返り、私を確認。

(いや、目線が下にも向いたのでバイクを確認したのかも。その方はスペシャライズドにお乗りでした…)

私は、「おはようございます」と声をかけましたが、その方は「ツレじゃなかった…」という感じで、何も言わず前に向き直ります。

 

信号が青に変わりその方が走り出していきますが、若干ペースが上がって32~33km/hに。

私は「ツキイチになるのは失礼だよね」と思い、5mほど離れて追走。

結局、天狗橋までそのままの体制で走りました。

 

天狗橋の交差点を右折して、私は手取川堤防を美川方面に向かいました。

その方は、交差点左側に寄せて停車。

おそらく仲間を待って先端大方面に行くのだと思います。

後ろについて、一緒にタイムトライアル&ヒルクライムに行ってみても良かったかも。

ビビりますけど…

 

 

先日の投稿では、ピナレロを「F 5.5 bar / R 6.0 bar」に設定したときの感触を、「しっとり感が出てきた」と報告しました。

この日は、これを更に下げて、「F 5.0 bar / R 5.5 bar」に設定して走ってみました。

その設定での感触は…

 

いやー、これ、グリップ感があって、すごく良かったです。

 

ウィリエールでは、「F 5.5 bar / R 6.0 bar」がとても良かったのですが(「グリップ感…」)、ピナレロでは、それより更に「0.5 bar」下げたときの感触がベストのようです。

 

バイクごとのもっとも良い空気圧の設定は、

バイク    フロント リア
ウィリエール 5.5 bar  6.0 bar
ピナレロ   5.0 bar  5.5 bar

 

ちなみに、それぞれのバイクのスペックを比較してみると、

バイク    重量 タイヤ ホイール リム
ウィリエール 9.1kg 25c  トーケン 17c
ピナレロ   7.7kg 28c  カンパ  19c

です。

 

 

なお、私の体重は現在73kg。

さらに絞っていけば、もう少し空気圧を下げてもいいハズ。

ただ、それが達成できるかどうかは、ちょっと分かりませんけど…

お盆の過ごし方…

今日は、8月12日(土)。

前日の11日(金)は「山の日」の祝日。

この日は朝から少々遠出のライドに行くつもりでしたが、妻から「家事を手伝って!」とのヘルプ要請があり、朝からお風呂掃除等を実行。

そのためライドは中止としました。

 

お風呂掃除の後も、買い物やらなんやらのタクシーサービスをしていると、時間はすでに午後4時。

そこからは、エアコンの効いたリビングのTVをつけ、ダイニングテーブルに陣取ってナデシコ vs スウェーデン戦を観戦。

前半の展開でフラストレーションが溜まり、「プシュ」…っと一息ついてから後半戦に突入。

1点は返しましたが、ナデシコは惜しくもベスト8で敗退。

残念会と称して、さらに「プシュ」っとしてしまうのです。

あー…

 

 

そして今日。

今日は午後から色々あり、ライドには行けません。

しかし「午前中なら時間はある」…ということで、久しく洗っていなかったウィリエールの洗車を行いました。

 

フロントタイヤを外していつもの整備スタンドに載せ、リアタイヤも外します。

画像では確認しにくいかもしれませんが、チェーン/スプロケット等が油で汚れ真っ黒になっています。

 

洗車のやり方ですが、まずはいつもの通りディグリーザーで黒い油汚れを落とします。

その後、台所用洗剤を溶かした水(泡)で、タイヤ/ホイール、ディグリーザーで洗浄したところも含めて、あらためて車体全体を洗います。

以前の投稿でも書きましたが(「お昼休みの洗車」)、スタンドを使った洗車を一度体験してしまうと、もう、スタンド無しでの洗車には戻れません。

皆さんも、どうかお試しあれ。

 

 

洗車後は以下の通り。

 

黒い油で汚れていたチェーン/スプロケットが綺麗になり、元々の金属の色が見えています。

 

洗車とは別ですが…

ウィリエールのフロントタイヤに振れが出るようになりました。

先日、むぎーさんとライドに行った(「チャラになった…」)ときに、その現象が出ました。

時間があったのでスポーツサイクル・イシノさんに持ち込んで相談をしました。

 

イシノさんは、まずホイールの振れをチェック。

「ほとんど問題はないですね」…と言いながら、エクスポークの張りを調整して、極力ホイールの振れをゼロに近づけてくれます。

さらに、タイヤを装着した状態でのバランスも調整してくれました。

バランス調整の結果、写真フロントホイールの「4時付近」に、左右合計で「3g」のバラストを貼り付けることに。

これでバランスはバッチリとなっています。

 

ウィリエールが終わったので、「ピナレロも洗車しようかな」…と思ったのですが、ある程度綺麗な状態なので、これはそのまま。

 

ただし、フロントディレイラーのあたり?から、「ゴロゴロ」…という音がしている気がしたので、これも合わせてイシノさんにみてもらいました、

すると…

 

イシノさん:

チェーンが伸びていますね。
チェーンが伸びたことでチェーンリングとの嵌合が緩くなり、その結果「ゴロゴロ」と音がするようになっています。
チェーンの伸びは、まだ限度ではありません(もう少し使えると思います)けど、どうしますか?

 

…ということで、さっそくチェーンを交換してもらいました。

チョイスしたチェーンは、前回と同じ「SX11 SL レインボー」。

 

レインボーが綺麗です。

 

このチェーンにしたのは、2021年の9月(「SX11 SL レインボー装着」)。

それからすでに2年が経過しています。

いやー、結構長持ちしました。

おそらく4,000km、このチェーンで以上走っているんじゃないかな…と思います。

 

シマノのデュラエースのチェーンでもいいんですけど、見た目が綺麗なことと長持ちすることを考えると、やはりレインボー…です。

 

 

今年のお盆は、ライドが少なくなるような感じ。

ライド面では、少々寂しいお盆となりそうです。

 

しかし明日は、ソロですがロングライドを計画しています。

今年のお盆唯一のライド計画。

しっかり楽しみたいと思います。

 

 

追伸: 

ところで、明日のロングライドには、ウィリエールとピナレロのどっちで行くか?

 

久々に洗車をして、隅々まで綺麗になったウィリエール。

それとも、チェーンを交換して気分一新のピナレロ。

どっちがいいかなぁ…

 

うーん、そうですねぇ。

今回はウィリエールかな。

 

えっ、イデオム2ですか?

ミニベロでのロングライドは、ちょっと大変です(「豪華・巨大…」)。

ねえ、kit1002さん…

しっとり感…

昨日は、5月16日(火)。

 

「さあ、久々にローラーのトレーニングをするか」

そう思ったのですが、外はなんとも良い天気…

 

ということで、ローラーではなく、いつものコースでのライドに行ってしまいました。

 

いつものコース…とは言っても、このときは逆回り。

 

スタートはJR野々市駅で変わりませんが、風向きは西から東に吹いています。

「トレーニングとして走るなら、まずは向かい風だ!」

…ということで、美川方面に向けてスタートしました。

 

初めはそのまま福井県との県境にある吉崎まで行くことも考えていました。

しかし時間的な制約もあり、ずいぶん手前の美川・手取川河口で左折。

堤防を天狗橋まで走り、そこからJR野々市駅に戻ってくるルートとなりました。

 

 

いちおう「トレーニング」と銘打ってのライドなので、「休憩なし、出力パワー200wキープ」を意識して走ってみました。

 

下り基調の楽な区間でもギアを重くしてスピードを出し、できるだけ200wを維持するように走ってみました。

ただ平坦路を中心にすると、通常のルートでは交差点での信号待ち等があり、200wキープはほぼ不可能。

それができるのは、信号が無い長いストレート区間があるコース、たとえば手取川堤防区間…という感じです。

トレーニングとして走るのであれば、長い上りも含めある程度バリエーションがあるルートを選んだ方がいいのかもしれないですね。

 

 

交差点の信号が点滅になってくれる真夜中ではないので、平坦路を中心にトレーニング目的でライドするのであれば、選択できるルートは限られてきます。

(私が知る限り手取川堤防一択のようです。あっ、河北潟もあるかもしれませんね…)

 

トレーニング目的でライドするのであれば、つぎは先端大-軽海-鳥越のルートも考えてみたいと思います。

ここを「休憩なし、出力パワー200wキープ」で走れば、良いトレーニングになるんじゃないかな…そう思います。

 

 

 

ところで、今回のライドでは、いつもの「戦闘力マックス 神様のピナレロ」ではなく、「クロムメッキの輝き ウィリエール」をチョイスしました。

先日の投稿にも書きましたが(「叱咤激励…」)、トレーニングとしてのライドだったのであえて重い方を選んでいます。

 

それに、ピナレロのタイヤはGP5000 28c。

対して、ウィリエールは、同じGP5000ですが25c。

空気圧は、どちらも前後7.0 barにしています。

同じ空気圧であれば、幅広28cのピナレロの方がクッション性が高く、かつ転がり抵抗が少ないため、「乗り味」としては良い方向になるはずです。

 

軽くて、しかもタイヤのクッション性が高いピナレロ。

対して、重い上にタイヤのクッション性も低いウィリエール。

 

「走りにくいウィリエールに乗れば、良いトレーニングになるハズ」…

 

ところが、実際に乗って感覚を比べてみると、ウィリエールの方が「しっとり」という良い感覚があります。

荒れた路面やギャップを踏んだときに感じる衝撃は、もちろん小さくはありません。

ただ、フラットな路面や多少うねっている程度のところでは、「しっとり」という説明がピッタリきます。

 

 

この「しっとり」という感覚は、うーん、そうですねー…

そうそう、かつてオートバイに乗っていたときにも感じたことがありました。

 

 

私がオートバイに乗っていた当時、そのころのオートバイ用のタイヤは摩耗が激しかったようで、車のタイヤに比べると寿命が短いものが多かったように思います。

(まあ、プロダクションレースにも使われる「ハイグリップタイヤを使っていたから」というのもあります…)

タイヤの寿命がきたら新品に入れ替えるのですが、私はタイヤ交換の作業工賃を節約する意味もあって、自宅で前後のタイヤを外し、それをショップに持って行き、タイヤ交換作業のみをお願いしていました。

それに加えて、私はタイヤ交換をフロントフォーク(サスペンション)のフォークオイルを交換する目安にしていました。

 

私が使っていたタイヤは、峠のみを走っているのであれば3,000km未満(サーキットではもっと短い…)、ツーリングだけの使用でも4,000kmほどしか持ちませんでした。

そんな感じで、擦り減ったタイヤの2回目の交換タイミング(走行距離が6,000kmから8,000km増えるタイミング)に合わせて、フォークオイルを交換していました。

この「フォークオイルを交換」した直後は、普通に走っていても、フロントブレーキをかけたときも、今回感じたような「しっとり」という感覚がありました。

 

 

この「しっとり」という感覚について、当時お世話になっていたショップ「城北カワサキ」の社長 山本さんに話してみたところ、つぎのようなことを教えてもらいました。

 

山本さんの話:

その「しっとり」という感覚は、正解。

フォークオイルが劣化してくると、フロントフォーク(サスペンション)の動きが悪く/硬くなる。
このため、路面の変化やブレーキの入力に応じた動きができず、ある程度の力がかかってから、突然フロントフォークが伸び縮みをする。
毎日乗っているから分からないかもしれないけど、段々とギクシャクする感じになっていく。

その状態になったフロントフォークのフォークオイルを交換すると、動きが元通りスムーズになる。
つまり、路面の変化やブレーキの入力に応じて、きちんとフロントフォークが伸び縮みする…という状態に戻る。
新車の状態に戻っただけなんだけど、この突然の変化/交換前後の差が「しっとり」という感覚として感じられるんだ。

 

うちでオートバイを買ったお客さんがタイヤ交換に来て走行距離が10,000kmに近いときは、ついでにフォークオイルを交換するときもある。

そんなとき、よくお客さんは「今回交換したタイヤ、すごく良い感触ですね」って言うんだけど、それはタイヤではなくフォークオイル交換のおかげで、フロントフォークの動きが新車のときに戻ったからなんだ。

 

 

山本さんの説明に、「なるほど」と感心したことを覚えています。

 

 

タイヤは同じGP5000で、空気圧も同じ。

それでもウィリエールから感じる「しっとり」感。

 

オートバイではなくロードバイクでの「しっとり」感なので、正直言って理由は分かりません。

(これが世間で言われるクロモリフレームの「しなやかさ」なんですかね?)

 

ちょっと不思議な印象を受けたウィリエールでのライドでした。