今更ですが…

今日3月8日(月)は朝から鼻水がダーダーで、少々風邪気味です。

やはり、昨日のお花見ライドが寒かったんでしょうかね…

という訳で、今日は筋トレ/ローラー、どちらも無しの完全休養日にしました。

 

先週、ライド中の落車で怪我を負ったむぎーさん。

むぎーさんも完全休養…と思ったら、ウォーキングをしていることが判明!

むぎーさん、無理をしてはダメですよ。

 

今日は顔面の縫ったところを抜糸したそうです。

顔面についてはこれで完治/終了とのことで、まずは良かったです。

骨折した頸椎についても、ずっとはめていたコルセットを今日で外すことの許可がおりたそうです。

ただし、「まだ、ランニング/ライドはダメです!」とのお達しがあった由。

焦らず、じっくり直しましょう。

 

さて、昨日の投稿で、ペダルタイプのパワーメーター「ファベーロ・アシオマ」は、ビンディングの脱着がダメダメ…と書きました。

スポーツサイクル・イシノさんに行ってそのことを説明し、「ペダルのどこかを加工する等、何か工夫できないですかね?」と相談しているときのこと。

赤信号で停まるときなどに、「どうやってビンディングを外しているか?」という話になったのですが、その際に、今更ですが、「私の外し方は上手くない」ということが分かってしまいました。

 

停車するとき、皆さんは、どのようにしてビンディングを外していますかね?

私が停車するときは、基本的には左足のビンディングを外すのですが、その手順は…

①右足をクランク下死点にする
②右足のペダルに体重を乗せる
③上死点にある左足踵を外側に捻る
④左足のビンディングが外れる
④右足がクランク下死点のままブレーキをかけ
⑤左足を地面に着いて停車する
⑥スタートでは右足を下死点から引き上げて
⑦右足でペダルを踏む

でした。

 

ところが、これはどうやら間違っている(それが言い過ぎなら、上手くない…)ようです。

 

③のように、左足がクランク上死点にある状態で踵を捻っても、ビンディングは上手く外れないので、下死点の近くで外すのが良いそうです。

そう言われてみれば、右足のビンディングは下死点で外しているので、ファベーロ・アシオマのペダルでも、節度/感触は良くないですが、外し難いことはありませんでした…

勘違いをした手順でも、ルック純正のペダルとクリートを使っている分には、そこまで不都合を感じません。
なので、まったく違和感はなかったです。
(まあ、立ちゴケは何回か経験していますけど…)

 

上手に停車するには、つぎの手順が良いようです。

A)右足をクランク上死点少し前方にする
B)サドル/ハンドルで体を支える
C)下死点少し後方にある左足踵を外側に捻る
D)左足のビンディングが外れる
E)右足がクランク上死点少し前方のままブレーキをかけ
F)左足を地面に着いて停車する
G)スタートまで右足はそのままの位置として
H)右足でペダルを踏む

いやー、長いことロードバイクに乗っていますが、停車時のビンディングの外し方については勘違いをしていました。

 

さっそく、「良い手順」でファベーロ・アシオマを試してみたところ、ペダルとビンディングの節度/感触が良くないのは変わりませんが、確かに「外し難い」ということはなく、意図したタイミングで外すことができます。

ただ、「右足に体重をかけ、踏ん張った状態で左足の踵を捻る」という、これまでの勘違いをした動作に慣れてしまっているため、まだ「良い手順」の動作には違和感がありますケド…

これもカンパのシフト・フィーリングと同様、慣れていく必要がありますね。

 

ロードバイクで停車するときのビンディングの外し方。

今更ながら、目からウロコでした。

 

うーん、人生、勉強…

じゅげむ de ライド(オヨヨ)…

今日 3月5日(金)もローラーでLSDを60分でした。

ウィリエール LSD 60分

 

Z4の比率が減った…

 

今日のLSDはウィリエールで行ったのですが、ピナレロ、チネリに比べると、同じ負荷設定/ギア比/スピードで走ったときに計測されるパワー値が、フォーカス→ウィリエールと、順に、より多く必要になるような気がします。
(計測されたパワー値をチェックすると、ピナレロ/チネリとウィリエールでは、10%ほど違っているようです)

つまりウィリエールはペダリングの際に、「クランクにかかったパワーを、より多くロスしている」ということになります。

 

ローラーでのLSDなので、重量、空気抵抗などの影響はありません。

違うところといえば、
  タイヤ
  前後ホイールのハブ
  BB
  チェーン
  ディレイラー
  プーリー
などの「稼働部分」です。

 

上記「稼働部分」のパーツの違いで、果たしてこれほどの違い/差が出るのか?

うーん、確かめる方法をちょっと考えてみますかね…

 

さて、2月28日(日)には、チームじゅげむでのグルメ・ライドを行いました。

メンバーのHSNさんは、初めてのツーリング。

HSNさんには私のフォーカスに乗ってもらいましたが、「やっぱり、自分のロードバイクがあったらいいな」…ということで、さる筋から以下のロードバイクを紹介してもらいました。

 

カレラ・ニトロ MOST組

このカレラ、現在80歳の方が所有されているものです。

10年ほど前にフレームセットで購入し、その時に所有していたピナレロからパーツを移植したようで、クランクはMOST(カーボン)、ディレイラーはアルテグラ(スプロケは10段)、ホイールはカンパです。

状態も非常に良く、俗に言う「掘り出し物」です。

 

これを「安く譲っていただける」うえに、「試乗もOK」ということで、日曜日、HSNさんのカレラ試乗を兼ねて、チームじゅげむでのコーヒーライドを計画しました。

 

日曜日の天気予報は晴れ。

スイーツはコンビニで買うことになりますが、野外でいれる本格コーヒーのお楽しみに加え、カレラ・ニトロも味わって、これを気に入るか/欲しくなるかどうか…

HSNさんにはじっくり確かめてもらいたいと思います。

 

一度乗ったその日から

ローディの花咲くこともある

見知らぬHSNさんと

見知らぬカレラに

ライドを取り持つ

じゅげむ de ライド

…”オヨヨ”…

(昨日と同じで、これも分かる人、どれくらい居ますかね…)

2021年のワクワク

今日 2月24日(水)は朝から頭痛は治っていたのですが、夕方前から右後頭部から側頭部にかけて、強くはないですが、少々痛み出てきました。

このため、トレーニングは休むことにしました。

 

今日の午後、金沢は気温も低くなってきて雪もチラついていました。

やはり寒くなると、頚椎捻挫(むち打ち)などの症状は悪化するのかもしれません。

早く暖かい季節にならないかな…と、心から思います。

 

さて、日曜日は晴れて気温も上がる予報となっており、チームじゅげむでとしても近場でのグルメライドを予定しています。

このグルメライドに、準メンバーのHSNさんから「一緒に行ってみたい」との打診がありました。

「おー、喜んで!」ということで、HSNさんにはチネリに乗ってもらい、まずはのんびり走るグルメライドを一緒に楽しんでもらおうと思います。

もちろん、HSNさんの、ご家族とのスケジュール調整等が上手くいったら…という前提です。
強引にお誘いしている訳ではないですからね、念の為。
(YSEさんも、HSNさんと同様、ご家族に確認のうえ参加されるかも…とのこと)

 

HSNさんは、この日曜日に初ライドを楽しむ…かもしれません。

kit1002さんは、コルナゴ V3を注文しました。

ナベちゃんは、昨年からピナレロの神様(ギャラクシー・ブルー)を狙っています。

kenshinさんは、ホイール交換だけではなく、さらにニューバイクの導入も検討している模様…

 

2021年。

チームじゅげむにも、新しい動きがありそうです。

それを考えているだけでワクワクしてきます。

私も新しいツーリングルートなど考えて、このワクワク感をもう少し味わいたいと思います。

いよいよ本気で自転車!

昨日、久々のローラーで楽しい時間を過ごしました。

しかし、まだちょっと早かったのか、右の首筋/右肩の張りが強くなってしまいました。
このため、今朝、目覚めたときにチョー強力な寝違えのような痛みが…

痛みが長引くのもイヤなので、今日 2月23日(火)のトレーニングは大事をとって休むことにしました。

明日、様子をみて再開するかどうか判断したいと思います。

やはり、無理をしてはダメですね。

 

さて、話は変わって… 

チームじゅげむメンバーのkit1002さん。

これまでkit1002さんは、ミニベロ、グラベルロードと、より早く走ることのできるバイクを買い足してきました。

加えて、自宅でのトレーニング用にスピンバイクを買い、それでも飽き足らず、三本ローラーにも乗ってみたい…ということで、エリートのクイックモーションを買いました。
ローラーでのトレーニングデータは、ストラバにもアップしています。

それでもまだ「本気で自転車をしている訳ではない」と、kit1002さんは言います…

 

kit1002さんの本気ってどんだけなんですかー!…と思っていたのですが、そうしたら本人から、何と、スポーツサイクル・イシノさんでロードバイクを注文してきたー!との報告アリ。

 

kit1002さんが注文したのは、予想通りコルナゴ V3 DISK ULTEGRAの白モデル。

コルナゴ V3 DISK ULTEGRA

うーん、カッコいい!

 

これまでkit1002さんがツーリングで使ってきたグラベルロードは、各種装備込みで13kg以上の重さがあります。
それに比べてコルナゴ V3 DISKは、ネットのレポートによると、ペダル等を装着した状態で8kgほど。

コンポも、グラベルロードのクラリスに対して、コルナゴ V3はアルテグラ。

重量だけではなく、ギアの枚数(選択できるギアの範囲)も違います…

 

いよいよ「本気で自転車」をするために、コルナゴ V3を買い足したkit1002さん。

軽くなり、よりクロスしたギアが選択できるロードバイクで、どんな走りを披露してくれるでしょうか。

 

春になってkit1002さんと行くツーリング/プチ・ヒルクライム。

今から、それがとても楽しみです。

初のペダル&充電式

今日、2月19日(金)のお昼過ぎに、スポーツサイクル・イシノさんから、「注文していたウィリエール用のパワーメーターが届いた」との連絡がありました。

 

ウィリエールのコンポはカンパ・ポテンザなのですが、ポテンザのクランクに対応したパワーメーターは、現状見つけることはできませんでした。

このため、先の投稿でも少し触れましたが、ペダル式のファベーロ・アシオマ・ウノ(左側のペダルだけパワーメーター装備)というパワーメーターを選びました。

 

ということで、届いたパワーメーターを受け取ってきました。

ファベーロ・アシオマ・ウノ

 

箱を開けると、こんな感じです。

左側だけセンサーあり

 

 

 

さっそくペダルを交換します。

ファベーロ 装着完了

 

ウィリエール以外は4iiiiのクランク式のパワーメーターを装着していますが、4iiiiのパワーメーターは電源がボタン電池となっているため、電池を入れればすぐに使うことができます。

しかし、ファベーロは内蔵の充電池が電源のため、まず充電する必要がありました。

まずは充電から…

ヘッドライト等もそうですが、電源としては充電式がいいか、それとも電池式がいいか…これは、人により意見が別れるところです。

今回のようにすぐに使いたいとき、あるいは走行中に電源の容量が不足してしまったときを考えると、簡単に「おかわり」を買うことのできる電池式の方が良さそうな気がします。
このため、私は当初ウィリエールでツーリングしていた頃は、電池式のメーター/ヘッドライト等を使っていました。

一方、充電式のものは、購入/開封した直後すぐに使うことはできませんが、一旦満充電にさえすれば、概ね不安のない使用時間が保証されています。
なので、ツーリング等から帰ってきてすぐに忘れず充電しておけば、実際のツーリングの際には、急な電源の容量不足を心配する必要はありません。

たとえばファベーロであれば、連続使用可能時間は50時間となっているので、あらかじめ十分に充電しておくことさえ心がければ600kmのブルベでも問題は無さそうです。

 

私はサイコンにガーミンを使っていますが、ガーミンを使うのであれば充電が必要になります。

どうせ充電が必要なのであれば…ということで、それ以降、私は充電式のものに切り替えています。
(なので、フォーカス/520Jを導入した際に、ヘッドライト等、すべて電池式から充電式に買い替えました)

 

ファベーロについては、明日、満充電になったところで、サイコンとのペアリング/校正を行いたいと思います。

 

追伸

ファベーロを装着するために、既存のペダルを外す必要がありますが、まず左側のペダルのネジをゆるめてみたところ、あまりの固さにビックリ。

ヘキサのレンチを握りしめて「ウォーッ!」と力を入れますが、ビクともしません。

固くで外れないペダル…

 

ヘキサのレンチにエクステンション(そこらにあるパイプ)を差し込んで目一杯力を入れても、まったく変化なし。

「そんなはずはない、おかしいなぁ」…ということで、ウィリエールそのものをイシノさんに持っていったところ…

 

左側のペダルって逆ネジなんですよね。

分かっているつもりでしたが、ゆるめるつもりで、逆に馬鹿力で締め付けていました。

 

結果的に目一杯に締め付けてしまったため、イシノさんでもペダルを外すのにひと苦労。

結局、作業をしやすくするために、一旦、左側のクランクを外して作業することに。
それでようやくペダルのネジがゆるみました。

右側は、何の苦もなく、あっさり外れました…

イシノさん、余計な手間をかけさせてしまい、すみませんでした。

 

勘違いしたまま作業するって、恐ろしいですね。

あー、恥ずかしい…