お昼休みの洗車

昨日 6月20日(日)はピナレロに乗って医王山のヒルクライムに行きましたが、小雨に降られて少々汚れてしまいました。

小雨に降られた汚れもそうですが、その前からチェーンのオイル汚れも目立ってきていたこともあったので、お昼休みにピナレロの洗車を行いました。

 

まずは、汚れている箇所/状態をチェック。

雨降り路面からの跳ね上げ
チェーン周りも汚れが酷い…

シートポスト、チェーンステー、フロントフォークなど、やはり跳ね上げの汚れがあります。

また、チェーンやスプロケは、オイルの汚れで黒くなってきています。

 

さっそく洗車に取り掛かりますが、まず前後のホイールを外して、車体を整備スタンドにセットします。

このとき、スプロケ代わりのダミーハブもセットします。

整備スタンド
ダミーハブ

 

スタンド&ダミーハブ 装着

上の写真の状態で洗車していきますが、実は、これがとっても洗車しやすいんです。

 

まず、立ったまま作業ができるので、体への負担が減ります。

そして、ホイールを外しているので、タイヤが邪魔で洗いにくい…ということがなくなり、作業性が向上します。

 

さて、バイクがセットできたら、まずチェーンオイルの汚れを洗います。

専用クリーナーを容器に取り出し、それをブラシにつけながらゴシゴシ擦ったら、しばらく放置します。

Drivetrain cleaner

すると、オイルの汚れがポタポタと落ちていきます。

これがすごいんですよね。

オイルの汚れがポタポタと…
スプロケも同様

2019年までは、(ロードバイクを保管するときの)普通のスタンドにセットした状態で洗車をしていました。

また、オイルの汚れは、パーツクリーナーをスプレーする方法でクリーニングしていました。

 

もちろん、これでも洗車はできますが、ロードバイクが目線の高さにないため、すべての作業をしゃがんで(あるいは、かがんで)行う必要があります。

それと、パーツクリーナーはジャンボ缶でも200円ほどで、コスパとしてはとても良いのですが、スプレーしたときに汚れが飛び散らないようにするのが大変です(私は、パーツクリーナーをスプレーする際には、その反対側にウエスを当てていました)。

 

皆さんも経験があると思いますが、しゃがんでいると足・腰が疲れてきます。

そのうえ、シートステー/チェーンステー/フロントフォーク等の裏、BBの後ろ、ブレーキシューなど、タイヤ&ホイールが干渉する箇所が洗いにくい状態です。

また、オイルの汚れについては、ウエスを当てても、どうしてもホイールやフレームに汚れが飛んでしまいます。

だんだんと手が真っ黒になってくる…ということもあり、あまり嬉しい作業ではありません。

 

ところが、整備スタンド、ダミーハブ、チェーンクリーナーを導入してからは、これが一変。

立ったままで作業ができますし、邪魔になるホイールを外しているので、どこでも楽々手が届きます。

整備スタンドの「バイクのフレームをセットしている部分」が水平方向に回転するので、自分がバイクの周りの移動する必要はなく、スタンドを回転させるだけでバイクのすべての箇所が洗えます。

オイルの汚れについても、クリーナーを付けてブラシで擦れば、あとは水で流すだけで綺麗になる…と、まさに目から鱗。

本当にびっくりしました。

 

専用クリーナーを使ってブラシで擦ったあとは、5分ほど待って水で流します。

頑固なオイルの汚れはこれで落ちます。

それから車体全体の洗車です。

 

私は、車体の洗車には台所用中性洗剤を使っています。

車体は中性洗剤

オートバイに乗っていた頃、友達の間では「洗車するならマ○レ○ン」と言っていました。

当時でも、目的ごとに専用のクリーナーキット等は売られていたのですが、私は台所用の中性洗剤(それと、使い古しの歯ブラシ)で済ませていました。

ロードバイクになった今でも、まあ、変わっていないですね…

 

バケツに水を張り、そこに中性洗剤を入れ、泡立ててから全体を洗います。

全体を丁寧に洗う

 

全体を丁寧に洗ったら、水で洗剤/泡を洗い流します。

ウエスで水分を拭いてから、残った水滴をエアーで吹き飛ばします。

エアガンでブロー

 

洗車が終わったら、整備スタンドからフレームを降ろし、ホイールを付けてチェーンに給油します。

チェーンオイル

チェーンへの給油は一コマごとに、一滴ずつ給油していきます。

以前はスプレー缶のオイルを使って、チェーンをクルクル回しながらプシュー…というやり方だったのですが、ヒルクライムレースを意識するようになった2018年からは、このチェーンオイルで、一コマずつ…の方法です。

 

小まめにチェーンのクリーニング&給油するのであれば、おそらくどんなオイル/方法でも、問題はないと思います。

ただ、なんとなくですが、このオイル/給油方法は良いような気がします、私は…

 

さて、洗車後の状態は…

跳ね上げなし
給油したチェーン&スプロケ ピカピカ
綺麗になったピナレロ

とても綺麗になりました。

最後に、すべてのギアにストレスなく変速できるかをチェックして、作業終了です。

これでまた、気持ちよくライドに行けます。

 

洗車の道具やホースを取り出したり、途中経過を写真に撮ったりと、少々モタモタしていたため、すべての作業に小一時間かかりました。

 

洗車中に、なべチャンが近くを通ったようで、差し入れのフルーツサンドを頂きました。

なべチャン、ありがとう。

  

これで今日のお昼休みは終了。

たいへん有意義なお昼休みでした。

 

追伸

以下、私が使っている道具類です。

ご参考まで。

 

 

 

 

 

アップグレードの価値

今日 6月17日(木)は、一昨日と同様、徐々にケイデンスを上げてくテンポ走を60分です。

テンポ走 60分
心拍ゾーン5(レッドゾーン)がなくなった…

 

体が慣れてきたのか、今日のテンポ走では心拍ゾーン5(レッドゾーン?)がなくなっています。

明日は、全体的に、ケイデンスを5rpmほど上げてみようと思います。

 

さて、ウィリエール用として、私はペダルタイプのパワーメーター「ガーミン Rally RK100」を購入しました。

しかし、すでに投稿で述べた通り、ガーミンの本家・本元のパワーメーターであるにもかかわらず、ガーミンが提供しているアプリケーション「ガーミン・コネクト」で「クランク角でのピークパワーのマッピング」→「サイクリング・ダイナミクス」と呼ばれていますが…が表示されないことがわかりました。

 

ただし、ガーミンでも、シングルタイプではなく、両側にセンサーがあるタイプ(RK200)であれば、サイクリング・ダイナミクスは表示されるとのこと。

同じペダルタイプのパワーメーター「ファベーロ Assioma UNO」は、やはりシングルタイプですが、サイクリング・ダイナミクスは表示されます。

 

うーん、ガーミンさん、ちょっとセコくないですか…

 

私が購入したRK100ですが、それを両側センサーにアップグレードするキット(右側にセンサーの組み込まれたペダル)が売られているそうな。

うーん、それ、買うしかないんですかね…

サイズぴったり!

朝一番での投稿の通り、今日 6月13日(日)は、チームじゅげむでのライドは中止としたので、その代わりに、ローラートレーニングをLSDとテンポ走の2コースで行いました。

まずは LSD 60分
つぎは テンポ走…30分でギブアップ

 

まずは、ケイデンス 75rpm目処でのLSDを60分。

LSDが終わったら、塩飴3個を食べてしばし休憩。

ところが、最近トレーニングを休んでいたためか、LSDを終えた時点ですでに股・腰の内転筋(インナーマッスル)にキテいます。

きちんと休憩をしてからテンポ走を始めたのですが、ケイデンス 80rpmで開始した1セット目を終え、85rpmに上げた2セット目になった途端、やはり腰がダルダルになってしまいました。

頑張って85rpmで10分走りましたが、そこでギブアップ、クールダウンとしています。

やはり体は正直で、サボっていると結果に出てしまいます。

しょうがない、また一からやり直すつもりで行くことにします。

 

さて、長女のためにあらためて注文したSPDシューズが届きました。

まずは長女に履いてもらい、サイズの具合をチェックします…

おー、今回は大丈夫!

サイズは問題なし

 

 

 

ということで、さっそくシューズにクリートを付けて、フォーカスに乗ってもらいます。

ノープロブレム

最初、ペダル側の設定を初期状態のまま(中央値?)で試したところ、クリートがうまくハマらない模様。

ペダルにあるヘキサのスクリューを(ー)側に回して設定を最弱に変更したところ、うまくハマるように。

えー、最弱…と思ったのですが、長女からは「これでイイ」とのお言葉。

 

まあ、それでイイなら…と、左足のビンディングのハメ方、ビンディングの外し方、止まるときの手順(足順?)などを教え、さっそく試走に行きます。

一緒に近所を走ってみて、何度か止まったり再スタートをしてビンディングの脱着をさせてみましたが、戸惑うこともなく問題はない様子。

 

ということで、つぎのライドでは、長女もいよいよビンディングデビューです。

ちょっと楽しみです。

 

追伸

長女曰く、「シューズの紐の色が気に入らない。黒、あるいはオレンジに替えたい」。

ライドに着ていくウェアとのコーディネート上、ピンクの紐では合わない…と判断している模様。

 

ふーん、そんなもん?

お父さんの感覚だとピンクも悪くないし、それに、そこまで気にしていないんですけど…

極楽ライドの動画公開

今日 6月7日(月)は、やるべきことが立て込んでいたので、トレーニングはお休みとしました。

 

さて、5月30日(日)に行った、チームじゅげむでの極楽ライドの動画を公開しました。

 

20210530 チームじゅげむ ほぼほぼフラット 安宅の関ライド

 

私の乗っていたフォーカスを譲り、ロードバイク・デビューをした長女。

タバコの影響でメンバーから千切れていく1722 YSEさん。

運動不足から右足内腿がつってしまったツイテル ツイテルさん。

 

上記の様子も見ることができます。

興味のある方はお楽しみください。

 

なお、長女に譲ったフォーカスですが、身長173cmの私が乗っていた状態から、160cmのビギナー向けとして、以下の設定変更/パーツ交換をしています。

 ・タイヤ
  コンチネンタル GP5000
   25C → 28C
 ・ステム
  CONCEPT CPX 90mm
   → Deda ZERO2 50mm
 ・ペダル
  ルック KEO2
   → MKS CT-LITE
 ・サドル高
  720mm → 665mm
 ・ブレーキレバー
  リーチを短く
 ・ハンドル角度
  若干上向きに
   → ブラケットを少し立てる

 

最初は、「怖い、操作しにくい…」と言っていた長女も、上記の設定変更/パーツ交換で乗り易くなったと感じたようです。

ステムの長さ、レバーのリーチ、ハンドルの角度の変更は、パッと見では目立ちませんが、小柄な人、特にビギナーが乗るのであれば非常に重要なんだな…と感じました。

 

また、乗っている姿を後ろから見ていると、ビギナーの割りには綺麗なペダリングをしているな…と感じました。

ロングライドに行くことも考えてビンディング(SPD)に変更することも、長女と相談/検討してみようと思います。

 

子供と行くライドも、楽しいものですね。

 

 

 

久々の黒ごまキナコアイス(大)

今日 6月6日(日)は、チームじゅげむメンバーで、「久々の軽海 de 黒ごまきな粉アイス(大)ライド」を行いました。

チームじゅげむ ど定番ライド

参加者は以下の通りです。

なべチャン  ピナレロ
kit1002さん  コルナゴ
kenshinさん  ピナレロ
1722 YSEさん ビアンキ
best 岡田さん ネスト
しゅういち  ピナレロ

 

チームじゅげむではど定番となっている、軽海・きのこの里での「黒ごまきな粉アイス(大)」。

とっても美味しく頂きました。

 

帰ってからは、なべチャン、best 岡田さんと一緒に、敬蔵さんに蕎麦を食べに行きました。

今月の創作蕎麦 十割そば

写真にはありませんが、鴨ねぎごはんも頂いています。

美味しく頂きました(ただ、ちょっとお高いですかね…)。

 

さて、今日も一緒にライドしたkenshinさんは、現在ピナレロ NEORに乗っていますが、スポーツサイクル・イシノさんにファクター 02 VAMを注文しています。

納期は8月末となっているのですが、「あー、やっと6月になった。手元に来るまでもう少しだ」と思っていたら、どうやら納期が伸びるような気配。

 

えー、そんな…

 

そんなkenshinさんは待ちきれず、手持ちピナレロ NEORに手を加える決心をしたようです。

まずは、コンポをティアグラから105に変更し、それに合わせてスプロケを、11-28Tから「11-30T or 11-32T」にするとのこと。

だた、ファクターの納期がこの調子でどんどん伸びてしまうと、そのうち「ピナレロの、ホイールを替える、パワーメーターも入れる」…など、次々と言い始めるかもしれません。

 

ファクターが手元に来たら今乗っているピナレロは、ロードバイクの世界にも興味を示してくれている奥様を誘うために使いたいそうです。

おー、いいですねぇ…

それなら、導入したパーツも無駄にはなりません。

 

私も妻を誘ってみたことはありますが、即答で「絶対イヤ!」とのこと。

(べつに、「絶対」なんて言わなくてもいいじゃない…)

kenshinさんの奥様は、ちょっと乗って見ようかな…と言っておられるとのこと。

夫婦揃ってロードバイクでのツーリングに行く…

なんとなく、いいですよね。

 

フォーカスは長女用になりました。

妻が乗るなら、そうですね、新車で「あれ」ですかね…