今日は、9月19日(金)。
昨日 18日(木)は、テンポ走を60分…と思ったのですが、25分でクールダウンとなりました。

この日は前日に引き続き、少しペース/負荷を上げてみようと考え、テンポ走をスタートさせて見ました。
後半に向けて少しずつケイデンスを上げていき、
「60分を経過したころには、90rpmちょい下あたり狙っていくか」…
そんなつもりでいました。
ところが、20分を経過する少し前あたりで、右膝に少し違和感が発生。
前日の痛みとは違ってそのまま続けることもできそうでしたが、
「右膝を悪化させるのが怖い」…
という気持ちもあって、25分経過時点でクールダウンとしています。
時間的には短い ”テンポ走もどき”…となってしまいましたが、25分時点でのパワー/ケイデンスはそれぞれ150wオーバー/80rpmと、これまでのLSDとはまったく違う数値です。
ローラー全体としての心拍/パワーゾーンの分布を見ても、とりあえずテンポ走として狙っていたところには入っていそうです。

ペースを上げていくテンポ走は右膝に違和感/痛みを引き起こしてしまいますが、とりあえず翌日には違和感/痛みが引いている状態に戻っています。
「まあ、これなら悪化はしていないんだろう」…
素人判断ですが、そう考えています。
しばらくは、”徐々にペースを上げるテンポ走” を、右膝に違和感/痛みが出ない範囲で続けてみようと思います。
さて、昨年2024年の11月以降、しばらく活動休止状態のチームじゅげむ。
やや私の強引なライド計画立案に、メンバーから違和感の報告があり、しばらく活動を止めることにした…
それが理由でした。
このため、今年チームメンバーと一緒に走ったのは、
・3月 なべちゃんとのミニベロライド(「ご馳走さま…」)
・5月 kenshinさんとの白山ジオライド(「白山ジオライド 2025 参加」)
・9月 kenshinさんとのツール・ド・のと(「”ツール・ド・のと” の顛末…その1」)
と、たった3回。
しかもすべて、2人/2台という最小人数の参加でした。
例外として、
・5月 むぎーさん他と大井川ライド(「大井川 吊り橋ライド」)
もありました。
ただこれは、むぎーさんに誘われて、私一人が浜松に遠征したライドでしたものでした…
ただこの中で、9月の ”ツール・ド・のと” では、久々にグループライドの楽しさ/醍醐味を味わうことができました。
”ツール・ド・のと” に参加したチームメンバーは私とkenshinさんのみでしたが、途中、羽咋・気多大社から中能登町・織姫の里なかのとまでのルートを5〜6台でトレインを組んで走ることができました。
その方々とは、同じチームに属しているメンバーという訳ではありませんが、ハンドサインを出し合いながら、安全に、しかもできるだけペースを落とさず走る…
「その方々と、目的を共有して走る」
という感覚がありました。
そのため、その区間は走ることが楽しくてしょうがない感じで、
「あー、ずっとこれが続いてほしいなぁ」
そう感じていました。
その代わり周りの景色は、まあ、見ていないんですけどね…
やはり、気のおけないチームメンバーと一緒に走るライドは楽しいもの。
その後にメンバーと一緒に味わうグルメ/温泉等も、ライドに色を添えてくれる重要な要素です。
そんなことから、チームじゅげむでのライドも、もう一度行いたい…
本当にそう思いました。
チームメンバー各位が許してくれるなら、今後は、強引な計画立案にならないように気をつけ、あらためてライドを計画していきたいと思っています。
どうか、またライドにご一緒いただくよう、よろしくお願いします。