どっかり座って…

今日は、8月23日(土)。

昨日 22日(金)は、前回と同じようにユックリのローラーを行っています。

 

実は、

「もう10分、時間を伸ばして行おう」

と思っていたのですが、お股の痛みがあって一昨日と同じ時間でやめました。

 

ロードバイクに乗っているときに、自分の体重を支えているのは、足(ペダル)/両手(ハンドル)/お尻(サドル)の3箇所です。

ある程度スピードを出して実走しているのであれば、この3箇所の荷重バランスを考えながら乗ることができ、お尻/お股に痛みが出ないようにすることができます。

しかし私の場合、ゆっくりと走っているときでは足(ペダル)の荷重が減り、その分、両手(ハンドル)/お尻(サドル)の荷重が増える傾向にあります。

 

これは自分でも分かっていることなので、荷重が両手/お尻に集中しないよう、背筋を意識したりサドルに座る位置を変えてみたり、ある程度は工夫をしています。

しかし、ローラーに乗ってゆっくり走っているときは、やはり落車が怖いこともあってバランスが気になってしまい、どうしても両手(ハンドル)/お尻(サドル)の荷重が増えてしまうようです。

その結果、実走しているときに比べるとずいぶん早く、お尻/お股に痛みが走ることが多くなりがちです。

 

昨日は、その ”良くない” 傾向が現れてしまいました。

 

 

お尻/お股が痛くなるほど、サドルに ”どっかり座って” ペダリングをしていたためなのか、ペダリングの左右バランスは、以前よりも左右均等に近づいたようです。

 

つぎはもう少しサドルの後ろ目に座ってみることにします。

またペダリングについても、もう少し上死点近くから踏むようにして、足と背筋で体を支えることを意識してみたいと思います。

 

 

さて、昨日の夜のこと。

ローラーが終わってシャワーから上がってくると、豆柴 ”おこげ” の散歩から帰ってきた妻がこう言います。

「晩ご飯は、家族揃ってラーメン屋さんに行きます!」

 

妻が、次女、長男に

「今日の晩ご飯は、ラーメン屋さんに行ってもいいかな?」

と聞いたところ、両名とも

「いいとも!」

との返事があった由。

 

「あー、そう」

と言った私が、のんびり冷たいお茶を飲んでいると、妻から

「すぐ行きます」

との催促。

 

「了解」

と言って玄関に向かうと、妻を含めた家族全員が、私が車を運転する前提で、妻の車に乗り込もうとしています。

 

すかさず、

「あっ、お父さん、運転しなくていいんだよね?」

と聞くと、次女が、

「えーっ、もう…じゃあ私が運転してあげる」

…という訳で、久々に(というか、初めて?)妻の車の2列目シートに ”どっかり座って” 目的のラーメン屋さんに行きました。

 

私が食べたのは、”らーめん” というメニュー。

 

次女と私は、”らーめん”。

妻と長男は、”らーめん” に、味玉、チャーシュー、ノリが追加トッピングされている ”DX(デラックス)”。

 

シンプルでしたが、スープの味は複雑。

魚介系に加え昆布で出汁を取り、その出汁にモンゴルの塩を加えてスープにしている模様。

これに私は、手作りギョーザとビール(中瓶)を追加。

家族全員、美味しく頂きました。

 

帰りも、私は2列目シートに ”どっかり座って” 至福のときを満喫。

「うーん、車の2列目シートって、いいねー」

そう思った、この日の私でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です