今日は、8月2日(土)。
この日は、実は誕生日。
私は1962年生まれなので、今年 2025年の8月2日で満63歳になりました。
還暦を過ぎてはや3年。
この歳になれば煩悩から解放され、自由な心で毎日を過ごすことができる…
若い頃はそんな想像をしていましたが、まったく違っていました。
昨年 2024年の8月2日のブログでは、まさに煩悩丸出し。
”負担する費用の要否およびその費用の高低” に関する富山市側とのゴタゴタ、そしてそれが解決できず長引いていることを書いていました(「本当にやりたい事って何?…」)。
今日、あらためてブログの内容を読んでみましたが、ちょっと恥ずかしくなるほど、
「払いたくない!」
ということに執着していましたね。
いやー、ちょっと顔が赤くなりました…
63歳になっても、まだまだ煩悩/物欲まみれの私。
まあ、それが ”元気の源” と前向きに考えておくことにします。
さて、昨日 1日(金)のブログでは、前日の7月31日にサツマイモ畑に水を撒いたことを書きました(「ここが分かれ目…」)。
この中で、
「今日(つまり昨日…)の夕方にも水を撒くことができればさらに良し」
と書きました。
その記載通り、私は夕方になって水を撒こうと思い、畑のサツマイモをチェックしました。
ただ、その時点でのサツマイモの蔓&葉っぱは元気いっぱい。
ということで、水撒きは中止しています。
この先もう少しすれば雨が降るとの予報もされていたので、
「数日であれば、このまま暑い日が続いても大丈夫かな」
という気もしています。

とはいえ、はやくひと雨ほしい…
本当にそう思います。
水撒きは中止しました。
が、もう一方の、私の右膝(ひざ)に関する ”より良い選択” について。
昨日は、お世話になっている、いつもの整形外科医院の院長先生に診てもらいに行きました。

医院に行ったのが9時半。
この時点で、すでにホールには患者さんがわんさか。
「いやー、こりゃー相当待つことになるなぁ」
そう思って待つこと45分。
10時15分に名前が呼ばれ、助手?の方が私に近づいてきます。
その方から、状況の確認等の問診を受け、まずはレントゲン撮影をすることに。
10時40分にレントゲン撮影。
そして、11時ちょうど。
ようやく院長先生の診察となりました。
院長先生:
えーっと…
レントゲンを見ても、骨、半月板などには、悪いところは見当たりませんね。

院長先生:
靭帯を痛めていないか、ちょっとエコーでも見てみますから、そこに横になってください。
やっぱり、気になるようなところはありませんねぇ(そういって、右膝と踵を持って、私の足を捻ってみる…)。
関節が ”引っ掛かる” ようなこともないので、まあ、大丈夫でしょう。
だた、右膝まわりの靭帯が少し硬いですね。
膝を伸ばし切ったり曲げ切った際の痛み/違和感は、靭帯が固くなっているからでしょう。
お風呂上がりにストレッチなどをしていれば良くなります。
えっ、9月のロードバイクイベントと、それに向けたトレーニング?
あー、大丈夫ですよ。
7月に右膝の怪我をして腫れや痛みがあり、しばらくは動かせなかったよね。
でも今は逆に、積極的に動かすタイミング。
もし、トレーニングの後に痛みが出るようなら、まずはアイシング。
これ、忘れないでね。
痛み止めの薬とか湿布は…要らないよね?
どうせ気休めだから(笑
相変わらず、ざっくばらんな院長先生でした。
心配していた右膝の状態。
右膝の ”痛み/違和感” の原因は、ただ単に、
「靭帯が固くなっていたから」…
でした。
煩悩/物欲にまみれている私でも、病気や怪我は怖いもの。
今回の右膝については、
「もしかすると、半月板損傷とかなのかも」…
と、勝手に心配していました。
しかし深刻な状況ではないことが分かり、ひと安心。
この安心も ”元気の源” となった、この日の私でした。