再開しますからね!…

今日は、7月4日(金)。

このところ、ずっとトレーニングをせずに過ごしています。

ちょっと言い訳めいたことになりますが…

 

直近でトレーニングを行ったのは、先月の6月18日(「徐々に慣らす…」)。

「さあ、ここから一歩ずつトレーニングを積み重ねていこう」

そう思っていました。

 

そこに、

・叔母さんの通夜/葬儀など(「ボッチの夜…」)
・お義父さんの入院&手術など(「少しは落ち着いて…」)

という事態が発生。

この間、もちろん ”時間がまったく無い” ということはありませんでした。

しかしなんとなく、私の気持ちが気持ちがトレーニングに向かず、ローラー等は行わずに過ごしていました。

 

さて、それらの事態も落ち着いたその日。

私は、

「今日を機会に、通常モードに戻ってトレーニングを開始しよう」

と決心。

ところが、月に叢雲、花に風、好事魔多し。

一筋縄ではいかないのが世の中の常。

 

それが、これです。

 

うーん、何のことか、さっぱり分かりませんよね。

 

実は、屋外にある水道栓の蛇口に、中学校以来の私の古傷がある右膝(ひざ)を痛打。

このため、膝の関節を曲げることが難しく、右足を引きずってしか歩けない状況になっていました。

 

瘡蓋(かさぶた)が見えますが、そこを蛇口に打ち付けました。

その傷のすぐ隣にあるのが、古傷の ”飛び出た膝の骨”。

これは、中学2年以来の古傷。

ここを打ち付けてしまうと、関節の内部にまで痛みが響き、数週間は膝を曲げることが難しくなってしまうんです。

この古傷ですが、中学2年のときに飛び出た骨を削る手術を受けたんですが結局再発してしまい、骨が飛び出たまま/力が入らない/打ち付けると関節が痛くなる…という症状は治りませんでした。

 

 

膝を打ち付けてから2週間。

痛みが引き始め、ようやく手すりなしで階段の登り降りができるようになってきました。

しかし、膝を曲げるたびに違和感/抵抗感を感じ、膝に力を入れるとやはり痛みが走ります。

 

「うーん、もう一週間ほどは様子を見ないといけないかなぁ」…

そんな感じです。

 

 

腰、膝、足首、そして脹脛(ふくらはぎ)に太腿(ふともも)。

下半身を中心に、痛いところのオンパレードになっている現在の私。

初老や還暦などの厄を迎えた際にも、こんなことにはなりませんでした。

 

ガタがきているこの体ですが、もう少しロードバイクで頑張りたいと思っています。

膝の痛みが引いて違和感が無くなってきたら、またローラー等を再開することを、ここに宣言しておきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です