今日は、3月23日(日)。
昨日 22日(土)は、エアロバイクでのLSDを60分行いました。

冬にローラーに乗れない(運動不足になる…)ことを改善するために、2023年末、リビングにエアロバイクを導入しました(「エアロバイクで ”そうする!”」)。
しかし、昨年あたりから、
「以前はローラーやエアロバイクで60分走り続けることができたが、最近は気持ち的に持たない」…
と感じていました。
まあ、これは60歳を過ぎた人間には当たり前/普通のこと…
そんな風に自分を慰めていました。
しかし、そのようなことから、脳の老化が始まる…
なんてことも聞いたりします。
「えー、なんて恐ろしい」…
ということで、それに抗うべく、あえて60分のLSDを敢行。
実際にやってみると、以前ローラーに乗っていた通り、気持ちが切れることなく走ることができました。
とはいえ、無目的にただダラダラと走り続けることは、やはりできなくなってきた…という自覚があります。
今回は、
「脳の老化は恐ろしい」…
ということで、”60分走ること” そのものが目的になっており、その影響で私の気持ちが切れなかったのかもしれません。
エアロバイク60分は完遂できました。
しかし、それはやはり、何らかの目的があったから。
タイムや順位を競うレースはともかく、実走ライド/ツーリングでも含め、走る延長線上に何か目的を設定しないと、
「そもそも走り出す気になれない」…
そんな自分になってきたのかもしれません。
「ただ、そこにある道/峠を走ることが楽しかった」
東尋坊に行く、あるいは白山一周をする。
なんの意味も目的もありませんが、それ自体を楽しむことができた…
そんな気持ちには、もう戻れないのかもしれません。
今後は、ちょっとしたものでもいいので、何か目的を仕込んだライド計画を検討することにします。