今日は、11月13日(木)。
先日サツマイモ畑で実施すべき5つの作業のうち、
(1)サツマイモの蔓を短く切って
(2)切ったすべて蔓を畑全体にばら撒き
(3)長くなった草を刈り
(4)畑全体に米糠を撒いて
(5)畑全体をミニ耕運機で耕す
(1)の一部を行いました(「疲労困憊 イモの蔓…」)。
(1)の一部…とは、山積みとなっていた蔓の 2/3 。
まだ 1/ 3 の蔓は、切ることができずに残っています。
残っている(1)… の1/3、そして(2)〜(5)の作業については、冬を迎える前までに終わらせておく必要があります。
蔓の 2/3 を切った時点では、残った作業は今週末に行うことを想定していました。
しかし、その時点でチェックした天気予報では、来週(今日時点では今週)は、火曜/水曜を除いて雨模様。
「あー、残った作業は再来週までできないか」…
そう判断していました。
しかし、あらためて今週の天気をチェックしてみると、今日以降、日曜日までずっと晴れの日が続く予報に変わっていました。

実は今週の初めには、やや強めの雨が降り、切った蔓や土が濡れてドロドロになっていました。
「あー、これじゃ作業ができないよ」…
しかし、このまま晴れの天気が続けば、ドロドロになった蔓&土もカラカラに乾いてくれそうです。
「おっ、日曜日なら作業を行なって、全部終わらせることができるかも」…
そんな見通しがつき、作業完了への希望が湧いてきました。
希望が湧いた、天気予報の変更(チェンジ)。
ちょっと喜んでいます。
さて、私の右膝(ひざ)の状態について。
結論から言うと、相変わらず、あまり良い状態ではありません。
しかし、以前の投稿にも書いたように、本当に少しずつですが、良くなっていることも間違いありません(「長い目で…」)。
以前、いつもの整形外科の診察を受けた際に、院長先生から、
「痛いときにはアイシング」
というアドバイスを受けました(「元気の源…」)。
このアドバイスに、ちょっとこだわり過ぎていた私は、
「痛んでいる右膝を温めると、状態が悪化するのではないか」…
と誤解していました。
このためお風呂は
・湯船につからず
・シャワーのみとして
・上がる際には右膝を冷水で冷やす
ということを続けてきました。
しかしこれ、よくよく思い出してみると、
「トレーニングをしたあとに痛むときは」…
という条件付きなんです。
つまり、トレーニング等が関係ない普段の状態であれば、温めても問題はない…ということ。
これに気がついた私は、10月末から、お風呂の際は、湯船にゆっくりつかることに変えました。
この入浴方法の変化(チェンジ)により、右膝の状態が、少し良くなったような気がします。
トレーニングやロングライドをした後にお風呂に入るときは、果たしてどうするべきか…
これは悩むところですが、ネットの記事などをみると、
・入浴する前に、痛んだ箇所をしっかり冷やし
・それから入浴&湯船につかって温める
ことが良いようです。
なるほど。
手間はかかりそうですが、できるだけそうしてみましょう。
入浴方法を変更することで、右膝も少し良くなりました。
サツマイモ畑だけではなく、右膝についても希望へのチェンジがあった私でした。
