休息日のリスク…

今日は、8月29日(金)。

昨日 27日(木)は、ガーミン先生からのお勧めで、”休息日” としました。

 

ガーミン先生から休息を勧められるなんて、あまり記憶にありません。

 

ワークアウトとして ”休息日” を提案されたのは、過去、一度か二度ほどかなぁ…

そう思って調べてみると、以下の二回がブログに投稿してありました。

・「ご提案は?…
・「休息日あれこれ…

やはり、スパルタ方式のガーミン先生が ”休息日” を提案する頻度は、少なかったですね。

 

過去、私が ”休息日” を提案されたのは、おそらく睡眠不足が大きな原因だと思います。

当時の私は ”睡眠スコア 40前後/睡眠の質 悪い” であることが普通。

自分でも、常に睡眠不足を感じていました。

そのためか、ガーミンウォッチには毎日毎日、

「リカバリータイム遅延」

とのメッセージが表示されていました。

 

ただこのところは、”睡眠スコア 70以上/睡眠の質 普通” であることがほとんど。

ぐっすり寝た…とまではいきませんが、睡眠不足を感じることが少なくなりました。

 

そんな睡眠不足ではないにもかかわらず、

「”休息日” が提案されるのはなぜなんだろう」…

そんな疑問が湧いてきます。

 

ガーミン先生が提案するワークアウトの ”選定アルゴリズム” は、まあ私たちには分かりません。

それでも、休息日を提案するには何かしらの根拠があるのでしょう。

私もちょうど、両足の脹脛(ふくらはぎ)/太腿(ふともも)の疲れも感じていたので、昨日は思い切って休むことにしました。

 

 

せっかくの休息日。

体を休めることが目的ですが、私の場合、アルコールを飲んでしまうリスクもあります。

ただし昨日は、それを上手く回避。

内臓も含めて体をゆっくり休めることができました。

 

 

話は変わって…

 

昨日の午後のこと。

とある資料を作成し、それを印刷しているときのこと。

資料の一部に写真を取り込んだところがあり、それを手持ちインクジェットプリンターで印刷してみると…

なんと、印刷直後であるにもかかわらず、色が褪せて50年ほど経った状況にソックリ。

 

「うーん、インクジェットのノズルが詰まってるのかな?」

ということで、まずはノズルのクリーニングを実行。

ノズルのクリーニング後にノズルチェックの印刷を行ってみたところ、まだ2色のインクが正常にノズルから出ていない模様。

 

「えーっ、しょうがないなぁ」…

ということで、”クリーニング → チェック印刷” を繰り返すこと6回。

それでも、2色のインクが擦れたままで改善できません。

 

そうしているうちに、

「インクの残量が少なくないため、クリーニングができません」

とのメッセージが表示されるじゃありませんか。

 

私のプリンタは9色のインクを使っています。

 

この時点で残量が少ないと伝えられたのは、

「Y(イエロー)、C(シアン)」

の2色。

買い置きしてあった手持ちインクカートリッジから上記2色を取り出し、すぐに交換。

 

「あー、これで改善されるぞ」

そのはずでしたが。

 

 

警告のあったインクのカートリッジを交換したうえで、あらためてクリーニングを行ってみると…

なんと、その都度、

「インク残量が少ない」

というメッセージが、色を変えて次々と表示されてきます。

結局、6色のインクカートリッジを交換する結果となりました。

 

このうち、シアンは、なぜか新品に交換して途中まで上手くいっていたにも関わらず、

「認識できない」…

という訳の分からない警告まで表示される始末。

結局、手持ち分では足りなくなり、ケー○デ○キにインクを買いに行くことになりました。

あーあ…

  

 

考えてみれば、このプリンターでカラー印刷を行なったのは、昨年末に行なった年賀状を印刷して以来。

カラー印刷の長い ”休息日” を過ごすうちに、(おそらく事務所の室温が40℃以上になるような…)異常な暑さの夏も来ました。

 

うーん。

長い休息、そして暑さの影響でインクが変質して、ノズルに詰まるようになったのかも…

 

 

私にとって ”休息日” は、明日への活力。

しかし、インクジェットプリンターにとっては、それは致命傷にもなりうるリスク。

そんなことも考えてしまった、昨日の私でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です