今日は、8月20日(水)。
昨日 19日(火)は前日に引き続き、右膝(ひざ)のストレッチ代わりのローラーを行いました。

”ケイデンス 60rpm程度/パワー 100w以下” を目処に軽いギアでペダルを回しているだけ…
なのですが、それでも心拍数は最大124bpmになり、汗もビッショリになります。
2ヶ月の完全ブランクは体への影響も大きく、この程度のローラーでも、終わった後で背筋に張りを感じます。
”ストレッチ代わり” として行っているローラーですが、肝心の右膝の状態は、
「良くもなく、悪くもなく」
という感じです。
まだ痛み/違和感のある右膝を動かしている訳ですから、終わってから翌日の午前中くらいまでは、右膝(…の靱帯?)に違和感/張りを感じます。
ローラーが終わってからシャワーを浴びますが、その際右膝には、数分間冷水のシャワーを当てるようにしています。
アイシングとまではいかず、冷やす温度/時間的には足りないと思いますが、これで少しは右膝の違和感/張りがおさまります。
夜寝る際にも注意をしており、クッション等を使って
・右膝を伸び切った状態にしない
→膝に負担をかけないように
・右足を完全に外向きにしない
→膝を外方向に捻らないように
という工夫をしています。
また私は、体に痛いところがあるときは、そこを揉んだり、押したり、ねじったりして、
「痛い場所や、痛みがあることを確認する」
という、”変な癖” があります。
今回は、この ”変な癖” が出ないよう、私自身、普段からかなり気をつけて過ごしています。
変な癖も、それを ”マッサージ” と呼べば聞こえはいいかもしれませんね。
ただ私の場合、それが痛みを長引かせてしまうことが多いようです。
これは2021年2月、頭痛が長引いた私が、金沢で有名な頭痛関連のクリニックを受診した際にも注意されました(「ノープロブレム」の追伸部分)…
これらの工夫のおかげか、翌日のローラーでは、今のところ無理をしないでもペダリングができています。
のんびりペースではありますが、無理せずペダリングできていることから、
「まあ、これで良いんだろう」…
と判断しています。
”ツール・ド・のと” まで、あと1ヶ月を切りました。
それまで今回の工夫等が続けられればいいなぁ…
そう思います。
が、これも私の ”変な癖”。
自分でも心がけて工夫/努力を続けていることでも、あるとき急にモチベーションがなくなり、あっさり止めてしまうこともしばしば。
そのきっかけは色々なんですが…
「今回ばかりは、その ”変な癖” が出ないよう、自分でも注意したい」
そう思った、今朝の私でした。