今できること…

今日は、4月11日(金)。

昨日 10日(木)は、前日と同じ内容のローラーを行いました。

 

10分のウォームアップの後、パワーゾーン2〜3で20分走り、最後にクールダウンを10分です。

 

前回よりも気持ちケイデンス/パワーをあげて走ってみましたが、心拍数は逆に今回の方が少し低めになりました。

それに、前回のウォームアップでは、心拍数がパルスのように上がってしまう現象が発生しましたが、今回はそれも起きませんでした。

62歳を過ぎたこの体でも、毎日続けていれば ”体は運動負荷に慣れていく” ということなんでしょう。

いやー、人間の体って、つくづく不思議だ…

そう思います。

 

出力パワーが狙ったゾーンに入っているかどうかをチェックしてみましたが、

 

まあまあ、狙ったゾーン2〜3には入っているようです。

 

ただこのトレーニングの内容を続けるとして、4月末の浜松遠征ライドまでに、果たしてどの程度の体力/筋力/心肺機能向上が見込めるのか…

正直言って、そこに少々不安は感じます。

 

それでも余計なことは考えず、とりあえず ”今できること” に集中しよう…そう感じています。

この調子でまずは体を慣らし、そのあとは少しずつ時間を伸ばしていくことにします。

 

 

さて、昨日の午前中、曇り空では有りましたが、雨が降って花びらが散ってしまう前に…ということで、妻と二人で桜のお花見に行ってきました。

行き先は、兼六園、卯辰山、そして湯涌温泉です。

 

午前10時に自宅をスタートしましたが、すでに空はどんより曇り模様。

最初の目的地である兼六園に向かう途中も、伏見川沿い、犀川の桜橋手前の新桜坂など、そこかしこで満開の桜を眺めることができました。

 

兼六園周辺に到着して、よし…ということで車を駐車場に停めようとする私。

すると、妻から、

「車を降りて歩かなくていい、今日はドライブだけでいいよ」

との提案。

どうやら妻は、肌寒い外は歩きたくない…と感じたようです。

 

「ふーん」…

ということで、兼六園周辺の桜並木を眺めながらドライブをして、そのまま卯辰山方面に向かいます。

 

卯辰山では駐車場に車を停め、まずは肝心の桜の写真をパチリ。

 

兼六園周辺はすでに盛りを過ぎており、花が散って葉桜になっている木もあるほどでした。

しかし卯辰山は、やはり標高が少し高いことが影響しているのか、まだまだ桜の花は満開のベストシーズン。

葉桜になっている木はなく、どの桜も綺麗な満開の花びらを湛えていました。

 

この時点で気温は16℃ほど。

「展望台に行ってみる?」

そう聞くと、妻はコートを着て車を降りました。

 

そして向かった展望台。

 

せっかくの展望台なのですが、空が曇っているためかこの日はぼんやりした景色。

また、手前にある木が被っており、桜の花もほとんど見えません。

それでも眼下に広がる加賀平野、そして遠くに霞んで海が見えます。

 

「夜の方が綺麗に見えるわね。でも、展望台に来てよかったわ」

妻は、そう言って喜んでくれました。

 

卯辰山の駐車場を出発し、つぎは医王山スキー場方面に向かいます。

スキー場脇の道を通り、斜面にポツンと咲いている山桜などを眺めながら湯涌温泉方面に抜けます。

湯涌温泉では足湯に入るつもりでしたが、どうやらまだやっていない模様。

足湯は諦めて、カフェ「Lente」に入ってお茶をしようと思ったのですが、残念なことにここも定休日…

ということで、そこから自宅へ戻ることになりました。

 

 

もっとゆっくりできる週末を選んでもよかったのですが、この先の金沢は、雨が強く降り、気温も低くなる日が続く予報となっています。

それよりは、雨が降って花が散る前に満開の桜を見たいということで出かけたプチお花見。

午前中のみの時間しかなく、かつほぼドライブのみ…というちょっと消化不良となってしまったことが残念でした。

それでも、妻は喜んでくれたようです。

 

「今できるお花見」

そんな一日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です