今日は、3月24日(月)。
昨日 23日(日)は、エアロバイクでのLSD60分を行いました。

LSDを60分行うことはできましたが、精神的にはギリギリ。
痛みは無いのですが、足の脹脛(ふくらはぎ)の筋肉に張りがあり、”疲れが取れない” という感覚がたっぷり。
なので、しばらく走っているだけで、
「もうイヤ」…
という心理状態になってしまいます。
そんなこともあって、目標としている ”後半に向けてペースアップする” というイメージでのペダリングはできていません。
なので、心肺/パワーの各ゾーンも、ほぼゾーン1という結果。

ガーミン先生の示すトレーニングステータスは、
「ステータス なし」…
って、そんなステータスってアリ!?
ガーミン先生がトレーニングステータスを提示するには、
「直近1〜2週間分のランニング/サイクリングの記録が必要」
とのこと。
私には、まだその記録の蓄積がありませんでした…
以前にも ”ステータス なし” となったことがありましたが、そのときは、まだエアロバイクにパワーメーターを装備していなかったときでした(「ステータス なし…」)。
しかし現時点では、エアロバイクにもパワーメーターを装備済み(「準備/熟考の日々…」)。
ということは、そもそも運動が不足しているということなんですね…
そして、トレーニングをサボるようになった途端、ルーティーンとなっていたストレッチやコロコロの筋膜リリースなど(「ルーティーン…」)についても、いつの間にかやらなくなってしまいました。
「これじゃイカン」
ということで、今朝、久々に、
・太ももの外側
・脹脛(ふくらはぎ)
・脹脛の外側
など、下半身を中心に、コロコロを使ったマッサージ(筋膜リリース)を行ってみました
すると、ちょっと我慢が難しいほどの痛みを感じます。
でも、やっぱりマッサージの効果はあるんですね。
以降、下半身/足が少し軽い感じがします。
これ、気分的にも大切ですね。
トレーニングの再開と共に、コロコロを使った筋膜リリースのマッサージも復活。
下半身の疲労感を軽減することで、やる気が削がれてしまうことを予防。
何とかトレーニングが続けられるようにしていきたいと思います。
追伸
昨日 日曜日の午前中、元々は、”どこかにライドに出かけたい” と考えていました。
しかし、色々あって、その予定はキャンセル。
そのかわり、妻と白山市西米光町の河津桜を見に行ってきました。
「もう満開かな」
と思って行ったのですが…

うーん、咲いている花もありますが、つぼみが少し膨らんでいる状態のものがほとんど。
5分咲きと呼ぶにも、まだ少し早かった…
そんな感じでした。
河津桜も、もう少し暖かさに ”マッサージ” されてからが見頃となるようです。