今日は、10月17日(火)。
10月もいよいよ後半に突入です。
そんな先週の10月5日(木)から、妻は不在。
その間、私が家事全般を担当することになったのですが、現実的には、それで家の中が回るかがとても心配な状態。
なので、家事の一部を子供たちにも分担してもらうようにお願いをして、なんとかこの期間を乗り切りました(「主夫生活 パート3…」)。
その妻も、14日(土)のお昼に戻ってきました。
これに伴い私の主夫生活も終了。
今週からは私も、通常モードに戻っています。
前回私が主夫生活を送ったのは、家族全員が新型コロナに感染したとき(「主夫の友…」)。
そのときは、「妻がコロナに感染してから復帰するまで」の6日間が、私の主夫として送った日々でした(「「主夫の友」期間を振り返って…)。
それに対し今回は、10日間とやや長め。
期間は長くなったのですが、私が作れる料理はキャンプやバーベキューで作るようなものに限定されていて、レパートリーが多くありません。
しかも、前回の家族全員が新型コロナに感染した状況とは異なり、子供たちは学校/仕事に行く必要があります。
ということは、学校/仕事に行って食べる昼食として、子供たちの「お弁当」を作って渡す必要があります。
しかし残念なことに、私は世の主婦の方々(私の妻がそうなのですが…)が行っているように、「その場でお弁当のおかず/メニューを考えて作る」という ”アドリブ” での料理ができません。
なので前回同様、今回も10日分の「お弁当」を含めた三食の献立表をあらかじめ作っておき、それに従って毎日の買い物、仕込み作業等を行うことにしました。
しかし、献立をあらかじめ決めてあるとしても、やはり「お弁当を作る」というのは、私にとってハードルが高く感じられます。
なので、子供たちにはお詫びを言って、おかずが色々入っているような ”普通のお弁当” ではなく、
・お弁当はおにぎり/サンドイッチの日替わり
・具材は被らないように工夫する
という内容で許してもらいました。
そのお弁当を含めた実際の献立表は、こんな感じです。
・5日(木)
朝食までは妻が作ってくれました。
昼 カレーライス(レトルト)※
夜 ご飯、スーパーの惣菜(コロッケ、鶏の唐揚げ)、サラダ
・6日(金)
朝 ご飯、みそ汁(ネギ、油揚げ、しいたけ)、目玉焼き
昼 タコライス(レトルト)※
夜 ご飯、とり野菜みそ鍋(白菜、しいたけ、にんじん、豚肉、鶏もも肉、ネギ、大根)
注)5日と6日は長女/次女がリモート、長男がテスト期間中でした。
なので、平日だったのですが、昼食としての「お弁当」は不要でした。
・7日(土)
朝 ご飯、みそ汁(タマネギ、小松菜、しいたけ)、ウィンナー炒め
昼 切り餅の磯辺焼き(ホットプレート)
夜 ご飯、昆布だしの鍋(白菜、しいたけ、えのき、にんじん、大根、ネギ、豚肉、鶏もも肉)
・8日(日)秋祭りの日
朝 ご飯、みそ汁(小松菜、油揚げ、しいたけ)、オムレツ
昼 →子供たちは、秋祭りの屋台で好きなものを買って食べてもらいました
夜 ホットプレートでお好み焼き(豚玉、エビ玉)
・9日(月)スポーツの日
朝 トースト&クロワッサン、ニラ肉&エビの卵炒め、カップスープ
昼 切り餅のピザ風チーズ乗せ(ホットプレート)
夜 ご飯、スーパーの惣菜(刺身、トンカツ)、サラダ
・10日(火)
朝 ご飯、みそ汁(ネギ、油揚げ、しいたけ)、スクランブルエッグ
昼 お弁当:おにぎり(焼きジャケ、混ぜ込みワカメ)
夜 ご飯、ポトフ(じゃがいも、タマネギ、にんじん、豚肉)
・11日(水)
朝 ご飯、みそ汁(小松菜、タマネギ、しいたけ)、サラダ
昼 お弁当:サンドイッチ(タマゴ、ツナマヨ)
夜 ご飯、タラとシャケのホットプレート蒸し(キャベツ、タマネギ、ピーマン、しめじ、じゃがいも)
・12日(木)
朝 ご飯、みそ汁(ネギ、油揚げ、しめじ)、ウィンナー炒め
昼 お弁当:おにぎり(ツナマヨ和風味、山椒マグロ)
夜 カレーライス(レトルト)、スーパーの惣菜(トンカツ)、サラダ
・13日(金)
朝 ご飯、みそ汁(小松菜、油揚げ、しめじ)、オムレツ
昼 お弁当:サンドイッチ(ポテサラ、ハム&チーズ)
夜 ご飯、ミネストローネ(じゃがいも、にんじん、タマネギ、キャベツ、トマト)
・14日(土)
朝 トースト&クロワッサン、ミネストローネの残り、茹でウィンナー&じゃがいも
昼 妻が帰宅→家族で外食
こんな感じで10日間を凌いでいます。
手間はかかるのですが、私は「できるだけ手作りのものを食卓に出す/お弁当の具材にする」と考えていました。
ただし、元々予定が入っている/急な都合等で時間がない…などの場合は、スーパーの惣菜やレトルトのカレーなどを活用しています。
食品の安全性や健康面への影響に敏感な妻からは怒られそうですが、「その程度は許してください」…というところです。
世の主婦の方々は、「何よ、10日間ぐらい」…と思うかもしれません。
しかし私にとってみると、大学生になって一人暮らしを始めた頃でも、そんなに三食のすべてを自炊し続けたことはありません。
私が学生生活を送っていた40年以上前でも、平日であれば昼と夜を大学構内の食堂で食べることができましたし、休みの日でも近くの食堂/喫茶店、あるいはお弁当屋さんで便利に済ませていました。
また、10日間の ”人生で初体験” となった三食自炊生活は、(甘い!と言われそうですが…)私にとっては、それなりにハードでした。
朝は5時に起きて、まずはお弁当を作ります(お弁当が無い休日は6時起きでした)。
お弁当(おにぎり/サンドイッチ)を作り終えたら、それをそれぞれの弁当箱等に入れます。
ここでシンクに溜まったボウルや鍋の洗い物を一旦片付けます。
続いて洗濯物を洗濯機に入れてスタートボタンをポン。
洗濯機を起動したら朝食の準備に取り掛かります。
朝食の準備が整ったら、子供たちを起こして朝食。
自分の朝食はさっさと終わらせ、子供たちが食べ終わるのを待っている間に、献立表を見て必要な食材をチェック。
そして、冷蔵庫、食品庫、そして消耗品を確認して買ってくるものをリストアップ。
子供たちの朝食が終わったら、シンクの食器をすべて洗います。
その頃になると洗濯が終わっているので、洗濯機から洗濯物を取り出し、それを干します。
→前日の夜に、そのときに溜まっていた洗濯物を洗うことができたときは良いのですが、そうで無い場合は、二回戦に突入します…
洗濯物を干し終わったら、続いて洗い終わっている食器を拭いて棚に片付けます。
余裕があれば、リビングの掃除と洗濯物の取り込み作業等を実施。
そんなこんなをやりながら、9時半になったらスーパーへ買い物に。
買い物から帰ったら、買ってきたものを必要な場所に片付ける…
…と、こんな感じでした。
「なかなかハード」…と書きましたが、これはこれで、私にとっては興味深いことだったように思います。
家事というのは、「あれをやっておこう、これもやってしまおう」…と思えばいくらでもネタがあり、正直言ってキリが無いという感じです。
なので、どこか適切なところで線を引いて、「一度に張り切り過ぎない」ことが毎日続ける秘訣のように感じました。
また、整理整頓や、作業の効率化/負荷軽減を考えて、
・台所のどこに何を置けば都合がいいのか
・どの食器を良く使うのか/ほとんど使わないのか
→それらをどこに仕舞えば良いのか
・買ってきたものはどこに在庫したら分かり易いか…
など考えながら、棚/引き出しあるいは食品庫の配置をいじっていました。
しかし、私の考える「整理整頓/作業効率」等と、妻のそれがちょっと違うことが判明。
私からみると、何のルールも無しにスペースを見つけて突っ込んでいるだけ…に見えた棚/引き出しも、妻ににとっては「お気に入り、使い易い/分かり易い位置」に片づけられていた模様。
このため、妻から、
「あれがない、これがない、それの位置が変わってる」…
との質問?クレーム?が、ちらほら。
これは、大変失礼しました…
まあ、それもご愛嬌と許してください。
興味深い思いにも浸ることができた10日間ではありましたが、その間仕事は停止状態。
止まっていた作業を前に進めるため、今週からは少し根を詰めていく必要がありそうです。
前回の新型コロナのときにもそうでしたが、ご迷惑をおかけした方々、申し訳ありませんでした。
作業だけではなく、休んでいたトレーニングも再開となります。
よし、いっちょう頑張るか!