ああ勘違い…その2

昨日は、4月25日(火)。

夕方から来客があり、トレーニングはお休みしました。

 

さて、先日の日曜日はチームじゅげむでのツーリングを行いました(「勧進帳ツーリング・ミニ…」)。

実はこのとき、久々にツーリングシーンの動画を撮影しようと思い、Gopro(今となっては5世代前の、ずいぶん古い「HERO7 Black」ですけど…)の準備をしていました。

 

棚の中からGopro、バッテリー、その他諸々…をまとめ入れているポーチを取り出し、まずは外していたバッテリーを入れて、1年ぶりにGoproを起動してみます。

 

「ピピッ」…

そんな音と共に、Goproが正常に起動します。

 

「おっ、よしよし。まともに動作するみたいだな」

 

バッテリーの残量をチェックすると、表示値は「83%」。

まあ、1年以上ずっと放置していたんだから、これはしょうがない。

私はバッテリーを合計12個持っているので(「Gopro 謎の現象&雑音の原因…その5と4」)、「こまめにバッテリーを交換すれば、まあ大丈夫だろう」と判断。

 

またGoproでは、録画データを保存するメディアは「マイクロSD」メモリー。

これも私は、128GBのメモリーを4個持っています。

(4個のメモリーは、バッテリー3個を「1セット」として「1セット」毎に「1メモリー」を対応させて使っています)

 

 

久々にメモリーを使うので「まずは初期化をしよう」と思い、Goproにメモリーを指してメディアの初期化を試みます。

 

メモリーを入れて、動画撮影のスタンバイ状態になっているGoproの画面を「上下」にスラッシュして「ユーザー設定」の画面を出します…

が、なんとその時点で「メディアなし」のメッセージが表示されてしまいます。

 

「えー、そんな訳ないじゃない」…

 

4個持っているすべてのメモリーで試しましたが、すべて同じ現象。

 

「うーん、メモリの電極が汚れたのか?」

そう思って、アルコール系の濡れティッシュでメモリの電極部分を拭き、再度試してみても現象は変わらず。

 

「あー、これはメモリー側の問題じゃないな」

「いよいよGoproのメモリ・スロット部分がイカれたのかな」…

 

そう判断して、その日の動画撮影は諦めました。

 

 

ツーリングから帰ってきて、あらためて壊れたGoproを眺めていました。

 

Gopro、買い替えるか?

今なら、以前投稿にも書いた通り、HERO11 Blackだよなぁ…(「どうするGopro!?…」)。 

 

そう思って、もう一度、手元にあるGoproの電源を入れて画面を「上下」にスラッシュしてみると…

 

なんと、「ユーザー設定」画面が表示されます。

 

「あれ?!」

 

「ユーザー設定」から「リセット → SDカードのリセット」を選ぶと…

ちゃんとメモリーの初期化を行うことができました。

 

 

「うーん…」

「あっ、そうか!」

 

 

どうやら、私が最初に行ったのは、「下から上」へのスラッシュ( ↑ )。

これは「ユーザー設定」を出すのではなく、録画や撮影した動画/写真を「見る」ための動作でした。

 

これに対し、「ユーザー設定」を表示させるのは、逆方向、「上から下」へのスラッシュ( ↓ )。

 

 

 

1年以上ぶりに触ったGopro。

あまりに久々過ぎて、私は画面をスラッシュする方向( ↑ / ↓ )を間違えていました。

 

 

ということで、壊れていないことが分かったGopro HERO7 Black。

これからもチームじゅげむでのツーリングや、ソロでのロングライド等で活躍してもらいます。

 

 

なんとも間抜けな、Gopro「ああ勘違い」…でした。

 

 

追伸

しかしGoproさん。

 

メッセージにある「メディアなし」との日本語表現。

これはいただけません。

 

この日本語表現をすると、私のように勘違する方がいても仕方ないと思いますよ。

 

 

英語の「media」は、日本語で言えば「媒体」。

一方、IT関連の用語としての「メモリー」を和風に表現すれば、「電子記憶媒体」と表記されることが通例です。

このため、「メディアなし」と表現されると、一般的には「媒体がない」=「メモリーがない」と連想すると思います。

 

今回は、「データーなし」が適切な日本語表現だったのではないでしょうかね…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です