かりそめの…

昨日 12月10日(土)は、LSDを60分でした。

LSD 60分

 

昨日は、朝からとてもいい天気でした。

 

よーし

今年最後の「実走ライド」のチャンスかも!

 

…そう思っていましたが、朝から夕方前まで色々やることがあり、結局はライドに行けず終い。

そのガッカリ感/精神的ダメージは、自分自身が予想している以上に大きかったようです。

 

夕方から開始したローラーでのLSD。

当初は6セット/120分走るつもりでしたが、3セットの時点で「あー、もういいや」。

…60分で止めてしまいました。

 

それでも、「最低でも3セット/60分」というルールは守った…とつぶやいて、罪悪感を消しておくことにします。

 

 

さて、最近むぎーさんのストラバを見ていて気付いたのですが…

 

むぎーさん。

平日は「ラン」、週末は浜松近辺の「ライド」、あるいは「山」に行く…

それが定番です。

 

しかし最近になって、新たにバーチャルライドが入ってきているような…

ストラバで詳細をみると「Tacx App」との記載あり。

 

あれー

 

どうも、「ガーミン・タックス」のスマートローラーを導入し、ズイフトでのバーチャルライドを始めた模様。

さっそくむぎーさんに確認してみると…

 

「おー、始めたよー!」

との回答。

 

「しゅういちも、ズイフト始めれば!」

とおっしゃいます。

 

「『ミートアップ』っていう機能を使えば、バーチャルで浜松メンバーと一緒にライドできるよ!」

 

おー

それは良い。

 

だが、しかーし…

スマートローラーって、当たり前ですけど、3本ローラーじゃ無いんですよね。

3本ローラー好き(「三本ローラー vs 固定ローラー」)の私の場合、ここがネック。

 

どうしようかなー

 

 

3本ローラーで、自動的に負荷を変化させてズイフト連携できるものといえば…

 

エリートから出てる「エリート・ネロ」。

  

 

そして、グロータックから出ている「GTローラー・Q1.1」。

  

 

グロータックは、3本ではなく「4本」ローラーです。

ただ、エリートも「フローティング機能」があるので、乗り味としては大差ないんじゃないかな…と想像しています。

 

 

3本(4本)ローラーにこだわるのであれば、この二種類に限られると思われます。

 

私は現在、エリートの「e-Motion」という3本ローラーを使っています(「トレーニング用の道具」)。

これは、3段階の負荷機能は付いていますが、自動的に負荷を変化させる/ズイフトと連携する機能はありません。

 

ズイフトでのバーチャルライドを楽しむなら、ローラーを買い換える必要がありますね…

 

 

うーん…

悩んではいますが、ズイフトでの仮想空間でのライド、確かに楽しそうですよね。

 

リアル/実世界の代わりになる、バーチャル/かりそめの世界。

ちょっと検討してみます。

 

 

追伸:

私は今、3本ローラーで「インターバル/テンポ走/LSD」等のトレーニングを行っています。

 

同じようなトレーニングを、ガーミンの「ワークアウト」や「トレーニングプラン」の機能を使っている方は多いと思います。

 

でも私は、これらを、あらかじめ自分で決めたタイムスケジュールに従って、ストップウォッチで時間を計測しながら行うのが「好き」です。

だからこそ、トレーニングが続けられる…という面もあると、本当にそう思います。

 

「操られている/乗せられている…」のではなく、「自分が能動的に行っている」という感覚がほしい…

おそらく、私にとっては「その感覚」が重要なんだと思います。

 

 

天邪鬼で厄介な私の性格。

「かりそめ」の世界とはいえ、そこに足を踏み入れるには、この「天邪鬼」な点についても考える必要がある…

そこがポイントです。

ムーチョ…

昨日 12月10日(土)は、徐々にペースを上げる ”テンポ走もどき” を60分でした。

テンポ走もどき 60分

 

私が行っている ”テンポ走もどき” は、「70rpmでスタートし、10分経過ごとに5rpm上げる」ルールです。

 

前回は、最後8分を残してギブ(「グッドルーザーはもういい…」)でしたが、今回は最後まで走り切り、60分をコンプリート。

 

コンプリートしたことでの満足感はありますが、95rpmでの最後の50分〜60分はやはり苦しく、その10分がやけに長く感じます。

そのためか、テンポ走60分が終わりクールダウンになった途端に、我慢していた股間(股擦れ)の痛みと共に、疲れがドッと押し寄せます。

 

うーん

これ、ずっと続けられるかな…

 

トレーニングを日替わりにした理由は、ヒルクライムの実力をつけたい(「日替わりメニューで…」)というのが第一ですが、

・高負荷のトレーニングを連続させないことで体への負担を分散し、

・かつ、飽きやすいローラートレーニングの目先を変えて、少しでも「飽きのこない/嫌に無らないように」…

という配慮もありました。

 

比較的負荷が高い日替わりメニューの「インターバル、テンポ走」は終わりました。

つぎの日替わりは、のんびりできる「LSD」。

 

これで、ちょっとリラックスしたいと思います。

 

 

ところで、今回の ”テンポ走もどき” のトレーニング効果は、そのものズバリの「テンポ」。

トレーニング効果 「テンポ」

 

有酸素TEも「4.1 強く影響」となっており、狙い通りです。

 

あー、そうそう

トレーニングステータス、変わったかな…

 

トレーニングステータス 「プロダクティブ」

 

確認したところ、トレーニングステータスは「プロダクティブ」。

前回チェックしたときと同様で、「この状態を維持しましょう」…とのこと。

 

だたし、負荷バランスは相変わらず「無酸素運動不足」。

無酸素運動不足で「68」…

 

ガーミンは、「無酸素運動(つまりインターバル)を増やしなさい」と言ってきます。

 

そうなんですか?

インターバルを3セットから4セットに増やしましたが(「自分のキャラクター…」)、それでもやっぱり足りないんですね。

うーん、キビシイなぁ…

 

 

 

無酸素運動をたくさん「やれ!」…

しかし、「やれ!」と言われると、途端にやる気が無くなる…

そんな困った性格/天邪鬼な私。

 

そうですねぇ…

ちょっと言い換えてみることにしますか…

 

 

「たくさん」のスペイン語は「ムーチョ」。

 

ムーチョ! ムサンソウンドウ!

おっ、何だか楽しそう。

 

よし、分かりました。

つぎのインターバルでは、5セット以上を目標に頑張ってみますか。

 

 

 

さて、「ムーチョ」つながりで…

 

kit1002さんは「カラムーチョ」好き。

チームじゅげむメンバーが家飲みで集まった機会では、おつまみとしては当選確実。

そのおかげで、今ではじゅげむメンバー全員がカラムーチョ好き。

私も、自宅用のおつまみとして買う機会が増えました。

 

ところで、カラムーチョには、細長く切った「細長タイプ」のものと、普通のポテトチップスと同様に薄くスライスした「輪切りタイプ」のものがあります。

私は「輪切りタイプ」が好きで、自宅用に買うときは「輪切りタイプ」一択。

 

一方、私の妻。

カラムーチョは知っていましたが、「細長タイプ」のカラムーチョしか知らなかったそうです。

それに、「どうせジャンキーで辛くて美味しくないし、体に悪いだけ」…と思っていた模様。

 

 

そんな先日、私が「輪切りタイプ」のカラムーチョを食べながらハイボールを飲んでいると、妻がカラムーチョと知らずに、それを一枚手に取って食べました。

 

その後の会話。

 

妻:
あっ、美味しい!
これ、何のチップス?

 

私:
あー、これ?
カラムーチョ。
美味いでしょ。

 

妻:
へー。
細長いものだけかと思ってた。
カラムーチョって、美味しいのね。

 

私:

 

 

でしょ…

体に悪いものほど、「ムーチョ」美味しいんですよ…

自分のキャラクター…

昨日 12月8日(木)は、インターバルを行いました。

インターバル 4セット

 

これまでは、「全力走+テンポ走」を3セット行っていましたが、昨日は1セット増えた4セットにしています。

 

ただし、テンポ走の時間を短く(20分 → 10分)しており、セット数は増えましたが全体の時間は短くなりました。

 

実は、最初は6セットを行うつもりでした。

しかし、これまでの「3セット」に慣れた体には…いや、正直に言えばメンタル的な面から、いきなり「6セット」に増やすのはハードルが高すぎました。

 

我ながら、ちょっと情けないです…

 

さて、1セット増やしたインターバルトレーニングの効果ですが、「テンポ」。

トレーニング効果 「テンポ」

 

あれー

ハードなトレーニング内容だったんだから、「閾値」になってもいいんじゃないのかな?

 

そう思って、各ゾーンの時間をチェックしてみると…

パワーゾーンの時間
ゾーン3「テンポ」がMax(28%)

 

ははーん。

心拍はゾーン4「ハード」が最大で44%になっていますが、パワーはゾーン3「テンポ」が最大となっており28%でした。

なるほど…

  

 

これまで私は、テンポ走を行うときの目処として、ケイデンス「80rpm」キープを意識してきました。

しかし、インターバルトレーニングのテンポ走では、目処にするのはケイデンスではなく、出力パワー「200w」キープを意識した方が良さそうです。

 

ところで、肝心の全力走の時間。

計算上は、

「1:30」× 4=「6:00」

です。

 

これは、パワーゾーンの「神経筋パワー」と「無酸素運動」の合計時間となるハズ。

実際に計算してみると…

「1:20」+「4:28」=「5:48」

 

うーん…

12秒足りない。

 

まあ、1分半になる前に全力走を止めているのが自分なので、計算しなくても分かっていました。

1分半、これを本当に出し切って走るのは、肉体的というよりも、メンタル的にキツいです、ハイ…

 

 

 

今後のインターバルメニューのテンポ走では、出力パワー「200w」キープを意識して走ってみます。

 

 

インターバルのセット数を、これまでの3から増やすことを試してみました。

しかし、いきなり倍のセット数にすることは、私にとって心理的なインパクトが強過ぎたようです。

この「メンタル的な弱さ」を回避するために、まずは1セットだけ増やすことから始めてみました。

 

そして、全力走。

その1分半を走り切ることができず、私は数秒に手を(足を?)抜いています。

もちろん「足にきている…」こともありますが、それでも回し続けることができる/できないの違いは、やはりメンタルの部分が大きい…

そう思います。

 

ちょっと情けない…とは思っていますが、その「メンタルが弱い」ということも自分の特徴/キャラクター。

それを踏まえて、トレーニングの計画を立てていくことにします。

不足している…

昨日 12月7日(水)は、LSDを100分行いました。

LSD 100分

 

LSDの3セット目(60分経過時点)で一旦ローラーから降りてトイレに行ったのですが、そのタイミングでスピードセンサーが切れてしまったようです。

トイレ後はすぐにローラーを再開していますが、その際、スピードセンサーが再認識されるまでにタイムラグがあったようで、走行した記録された距離は10kmほど短くなってしまいました。

ただし、パワー/心拍数/ケイデンスは正しく記録されており、まあこれで問題はありません。

 

そういえばケイデンスのセンサーについても、最初に認識されるまでに、「やけに時間がかかるなー」…と思うときが多くなってきましたし、先日はセンサーが一瞬切れる現象も起こりました。

この際、センサー切れのトラブル予防として、スピードとケイデンスのセンサーについては電池を交換しておこうと思います。

 

 

今回のLSDでのトレーニング効果は、「ベース」。

トレーニング効果 「ベース」

 

これは狙った通りです。

 

しかし、パワー/ケイデンスを意識するのではなく、「心拍数140bpm台キープ」を意識して行うはずだったのですが、なぜか、そもそも心拍数が140bpm台を超えることはありませんでした。

このため、ケイデンス70rpmをキープするだけで、自然と心拍数140bpm台に収まってしまい、逆に、130bpm台に落ちることもあった…という結果となっています。

 

各ゾーンの時間は、以下の通りです。

各ゾーンの時間
心拍 ゾーン3「有酸素」 55%

 

心拍ゾーンのゾーン3「有酸素」が55%でした。

 

この数値は、日曜日に初めて行った「心拍数を意識したLSD」(「少し違う日曜日…」)での数値(ゾーン3が83%)と比べ、かなり違います。

 

これはよろしくないな… 

 

昨日のLSDは、右膝の違和感が出ないように、ペダリングのチェックも合わせて行っていたので、敢えてゆっくりしたペダリングで行っていました。

チェックの結果としては、私の場合は「無意識に右膝が内側に入ってしまう傾向」があり、それが続くと違和感/痛みが出てくるのではないか…という結論です。

つまり、「真っ直ぐ踏む」ことを意識していれば、違和感/痛みは回避できるハズ…とことです。

 

つぎのLSDでは、「真っ直ぐ踏む」ことを意識した上で、2〜3rpm程度ケイデンスを上げて(72〜73rpmほどで…)ペダリングすることとし、心拍数をちゃんと140bpm台に乗せることを意識してみます。

 

 

さて、今回のトレーニングを終えた時点でのトレーニングステータスは「プロダクティブ」。

トレーニングステータス 「プロダクティブ」

 

現在の状態を維持すれば良い…ということのようです。

 

ただし、ちょっと気になる記載が…

 

負荷バランスは、先日(「もう少しで…」)とは異なり、「無酸素運動不足」と表示されています。

 

その気になる記載「無酸素運動不足」をクリックしてみると…

無酸素運動不足…

 

こんな図がポップアップされてきました。

どうやら、無酸素の運動量が「最適な範囲」から大きく外れて少ないようです。

 

そっ、そうですか…

 

私が行っているトレーニングで「無酸素運動」というと、インターバルです(「日替わり Aセット…」)。

インターバルで行っている「1:30 の全力走 × 3セット」が、パワーゾーンのゾーン7(神経筋パワー)、およびゾーン6(無酸素運動)にあたります。

 

私としては、現状、”全力走もどき”しかできておらず、本当の全力走にはなっていない…という後ろめたさがあります。

しかし、「最適な範囲」からの外れている程度が大き過ぎて、現在のインターバルを行っているだけでは、その範囲に入ることができない…そんな気もします。

 

うーん…

全力走3セットでは足りないのか…

 

なら、6セットにするか?

でもそれじゃ時間がかかり過ぎるし…

 

 

テンポ走の時間を削ってセット数を増やす。

あるいは、全力走をきっちりやって、テンポ走のケイデンスを上げる。

 

どっちにしても、めっちゃキツいトレーニングになりそう。

嫌だなぁ…

 

 

インターバルの内容そのものの再吟味。

ちょっと迷いながら考えてみようと思います。

グッドルーザーはもういい…

昨日12月6日(火)は、徐々にペースを上げていく ”テンポ走もどき” を52分でした。

テンポ走もどき 52分…

 

「徐々にペースアップ」のやり方ですが、ケインデンス70rpmでスタートし、10分経過ごとに5rpm上げる方法としています。

ただし、先週までは、最後の10分(50分経過以降)が「ちょっと苦しい」感じだったので、ケイデンスを95rpmに上げずに、その前(40分経過)の90rpmをキープすることにしていました。

 

今週になり、「少し余裕が持てるかな」と感じたので、50分経過の際に95rpmに上げてみました。

 

あー、やっぱりちょっと苦しい。

でも、10分なら頑張れそうかな。

 

そう思っていたら、古傷の右膝に違和感…

ということで、52分でクールダウンとなっています。

 

予定よりも8分ほど少なくなりましたが、トレーニング効果は「テンポ」。

トレーニング効果 「テンポ」

 

狙ったところには入っているようです。

 

各ゾーンの時間は以下の通りでした。

各ゾーンの時間

 

膝の違和感があったし、良しとするか…と、それで終わらせてしまいそうです。

 

この時間分布がダメということではありませんが、膝の違和感がなく、あと8分ケイデンス95rpmを頑張ることができれば、

・心拍ゾーン5:エキスパート
        2:01 → 10:01
・パワーゾン5:VO2 Max
        2:55 → 8:55

と、それぞれの時間を伸ばすことができていました。

 

 

たとえば、

・まっすぐ踏むことを意識していたか
・力を入れる角度は適正にしていたか

あるいは

・事前のストレッチは手を抜いていないか

など、見直すべきポイントがあったのかもしれません。

そうすれば、違和感が出ずに、最後の8分を頑張れたかも…

 

 

私が過去に参加したヒルクライムレースでの経験で考えると、万全の体調でレースに臨むのはほぼ絶望的です。

同じレースに参加された多くの方も同じだと思いますが、

・レース前日、何百キロも移動(車の運転)をする
 → 足/腰が非常に疲れる
・会場に近い「道の駅」で車中泊をする
・朝4時ごろには起床して選手受付等を行う
 → ろくに眠れない
・スタートまで待っていなければならない
・トイレが混雑(行列に並んで我慢…)
 → 強張った体がますます動かなくなる…

など、レース前から体調を悪くする要因が、そこらじゅうにあるからです。

このためレース本番では、走る前から足/腰などがダルい、走ることに集中できない、しばらく走っていると足が攣りそうになる…など、色々なトラブルが起こります。

 

最初の頃は、

・体調が悪かったんだからしょうがない
・その中でも頑張って参加して走った…

と思っていました。

 

 

しかし、レースというのは「勝ち負け/順位」というものがあります。

このため何回かレースに出るようになると、参加するだけ(ちょっと「非日常」を味わうだけ)では満足できず、「勝ちたい。勝つことはできなくても満足できる結果を残したい」…と感じるようになりました。

 

 

そこで、できることは限られていますが、少しでも体調の悪化を防ぐために以下のような工夫をするようになました。

・前日は朝から移動して少しでも余裕を持つ
・会場近くの温泉等でリラックスする
・早めに車中泊の場所を確保する
・早めに夕食を食べて寝る

こんなちょっとした工夫を積み上げて、少しでも体調の悪化を防ぐことにしていました。

(普段のトレーニング内容も変えています(「インターバル・トレーニング」))

 

これらの結果、少しは力を出せるようになったのではないか…と思っています。 

 

 

 

「グッドルーザー」。

負けても潔い人。

 

 

最近、レースに出ていなかったこともあり、私は「グッドルーザー」に戻りかけていたのかもしれません。

しかし、やっぱり「グッドルーザー」のままで終わりたくない。

 

つぎのメニューはLSD。

ゆっくり回すペダリングで、膝の痛みが出ない工夫など、色々な点をチェックしながらトレーニングを行うことにします。

 

 

追伸:

サッカーの日本代表キャプテン、吉田麻也選手が、FIFAワールドカップ カタール大会前のNHKからのインタビューで、つぎのようなことをお話しされていました。

 

日本だとよく「グッドルーザー」みたいな感じで、すごい美化されるじゃないですか。
まさに4年前の僕たちがそう。
日本に帰ってきて、みんなに褒められて、自分の感覚と周りの人たちは全く違う感覚なんだなとわかって、それじゃダメだなと。
「もうグッドルーザーはいいよ」って正直思っているんです。
日本はグッドルーザーで、ロッカーも掃除して、すばらしい国だったなとか、そこが評価されるとか、正直そんなのはもういいんですよ。
グッドルーザーよりウィナーになりたいです。
うん、勝ちたい。
勝って日本の新しい歴史をつくりたい、新しい景色を見たいな。
それがいちばん強いですね

 

もう、レベルは全然違うんですが、

「私の新しい歴史を作って、新しい景色を見たい」

 

これですね。