取り付けに四苦八苦…

今日は、5月21日(土)。

天気は晴れ時々曇り。

日中の降水確率ゼロ、気温20℃以上、微風という絶好のライド日和です。

絶好のライド日和

 

このライド日和の中、町内会有志で育てているサツマイモも、毎朝6時から水やりのご協力をいただいたお陰で順調に育っています。

ただ、水やりはここまで。

ここから先は、草刈りがお世話の中心になります。

皆さん、またよろしく! 

 

しかし…

右の脹脛(ふくらはぎ)の状態は、杖を使わずに歩けるようになったとはいえ、まだまだロードバイクでライドに行ける状態ではない…

なので、今日も大人しく家に閉じこもっています。

 

閉じこもってはいるのですが、その間、「株式会社ケテル様から対応(改造)いただいたケーブルが届くのを待つだけ」というのも勿体無い…

ということで、手元にあるKTELのヘッドセットを、ヘルメットに装着してみました。

 

ちなみに株式会社ケテル様から連絡があり、「ケーブルへの対応(改造)に対し若干の技術料をいただきたい」とのこと。

もちろんユーザフレンドリーな対応に感謝し、技術料についても気持ちよく了解しました。

株式会社ケテル様、今回の対応については本当に感謝しています。

ありがとうございます。

 

 

さて、ヘッドセットとしてヘルメットに付けるのは、ケーブルで繋がれている「マイク、小型スピーカー、トランシーバー側に接続するカプラ」の3つの部分。

 

写真で示すと以下の部分です。

赤色の線で囲ったパーツ

 

この部分を、株式会社ケテル様に送付したケーブルを介して、トランシーバーに接続します。

 

 

何かいい材料はないかな…と手持ちのガラクタを探していると、ちょっと汚れていますが、ちょうどいいプラスチック(ポリカ…かな)の板を発見。

 

よーし、これこれ…

 

 

最初はノコギリで適当な四角形に切り出しました。

しかし、そこから先が問題…

 

糸鋸を使っていい感じの形状に仕上げることを試みましたが、これがうまくいかない…

 

あー、もう!

 

…ということで、強引にハサミで切って整形し、それをマイクの取り付けステーとして使うことにしました。

 

 

なお、「ハサミで切ったステー」は、ヘルメットに固定する必要があります。

ヘルメットの中をチェックすると、内装を止めているタッピングビスを発見。

 

ほほー、これだ。

 

ステー(プラスチックの板)に穴を空け、その穴を使って、ヘルメットの内装と一緒に、タッピングビスで共締めすることにしました。

 

出来上がりはこんな感じです。

ちょっと強引か…

 

 

ちょっと強引だったけど、まあ良しとするか…

 

と思ったのも束の間。

今度はスピーカーの装着に四苦八苦。

 

まず、ヘルメットの内部に付けようとしました。

しかし実際に付けてみると、取り付けたスピーカーに頭が当たって、ヘルメットが浮き上がってしまいます。

このため、メルメットをきちんとかぶることができません。

 

うーん、これは「無い」な…

 

ということで、スピーカーが頭に当たらないように、ヘルメットにある風抜きの隙間に埋める形で付けてみます。

これだと、メルメットはうまくかぶることができました。

しかし、今度はスピーカーが耳から遠すぎて音が聞こえない可能性アリ。

 

えー、どうする…

 

結局ヘルメット内部に取り付けることは諦めて、ヘルメットの顎紐に面ファスナー(マジックテープ)を貼り付けて、そこに付けることで妥協しました。

出来上がり状態

 

これなら、耳を塞ぐことはないので安全ですし、しかも、ちゃんと音声も聞こえると思います。

 

四苦八苦の挙句、とりあえずヘッドセットが使えるようになりました。

あとは、株式会社ケテル様に対応(改造)いただいたケーブルを待つだけです。

 

ただし、ステーの造作を含めて、やや強引さが目立ちましたね。

私としては、仕上がりに少々不満が残ります。

肉離れが治って、本格的にライドに出かけられるようになったら、一からやり直そうと思います。

 

 

楽しい楽しいライドシーンでの無線交信。

早く、トランシーバーとの接続ケーブルが届いてほしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です