初乗

今日 2月27日(日)は、町内会関連の資料作り/配布等の作業があって、やはりトレーニングはお休みしています。

 

このところ、除雪作業による疲れ/筋肉痛でトレーニングをお休みしていましたが、ようやく筋肉痛も治まってきました。

明日からは、ぼちぼちトレーニングを再開したいと思います。

 

さて、週が明けたら、もう3月。

季節も冬から春に変わり、いよいよロードバイク・シーズンが到来します。

 

いつもの年であれば、すでに2〜3のヒルクライム・レースにエントリーしていてもおかしくない頃ですが、2022年シーズン、私はまだどのレースにもエントリーしていません。

というのも、今年はレースよりも、チームじゅげむメンバーでの、トランポをベースにした遠征あるいはロングライドといった「宿泊ライド」を中心に行いたい…と考えているからです。

 

それに加えて、以前の投稿にも書きましたが、「義経・弁慶、源平合戦」にちなんだ土地、あるいは「加賀藩・参勤交代」の経路、などを巡るソロ・ツーリングも行いたいと思っています。

 

今年、レースへのエントリーは少ないかもしれませんが、日数をかけて長い距離を走るライド/ツーリングが目白押しとなりそうな予感があり、やはり基礎体力を養うトレーニングは欠かせません。

 

 

トレーニングに対するモチベーションを「アゲアゲ」にする方法は色々あると思います。

私の場合、自分自身の煩悩・物欲に働きかけるしかない…と思っていましたが、上記のような「楽しげなライド計画」なども、私を刺激してくれるようです。

 

島崎藤村の詩にちなんで、その心を詠んでみると…

 

 

「初乗」

 

まだ洗い初めしフレームの

まばゆき光が見えしとき

前にさしたるガーミンの

華あるバイクと思いけり

 

やさしく白きウエスをのべて

チェーンにオイルを与えしは

山雪残る春の日に

バイクに乗る頃の初めなり

 

 

いやー、お粗末。

 

 

追伸

上の元ネタ、島崎藤村の詩「初恋」。

その最初の一節を、かつて片思いをしていた女性に宛てた年賀状に、書いて送ったことがあります。

 

まだ上げ初めし前髪の

林檎のもとに見えしとき

前にさしたる花櫛の

花ある君と思ひけり

 

 

ただ、ここから先の詩は、さすがに書けませんでした…

 

やさしく白き手をのべて

林檎を我にあたへしは

薄紅の秋の実に

人こひ初めしはじめなり

 

その女性からは、「どんな意味なんですか?」という年賀状が届きました。

(つまり、元旦に私の年賀状が届いてから、私への年賀状を書いて出した…ということです)

 

なんとなく、私はそれ以上進むことはできませんでした。

 

今も昔も、シャイな私…です。

…は突然に

昨日 2月25日(金)、仕事から自宅に戻り、「連日の除雪で筋肉痛が治らない」と言っていると、妻から以下の命令。

 

資源ごみがたまりすぎて、つぎの資源ごみの回収まで置いておく場所がない。

今から金沢市の資源ごみの持ち込み場所(西部環境エネルギーセンター)に行き、それらを捨ててくる。

そして、そのあとに買い物に行く。

一緒に来るように。

 

「アファーマティブ(T2のシュワちゃん風…)」

 

と言う訳で、(筋肉痛もあって…)昨日もトレーニングはお休みしました。

 

出かける直前に、妻が長男と何か言い合いをしています。

どうやら、ゲームが云々…ということで、長男に小言を言っている模様。

しかし、妻から聞いた「持ち込み場所の開いている時間」は、あと10分ほどしか残っていない…

  

「ほら、時間が無くなるよ。早く行くよ」

 

「大丈夫、間に合う!」
(その自信はどこからくる!?)

 

…やはり現地に到着したのは、時間を少々過ぎてから。

しかし、どんどん他の方々も資源ごみを持って来ます。

 

「あれ?」

 

よくよく看板をチェックすると…まだ2時間ほど余裕アリ。 

なーんだ、単なる妻の勘違いだったか。

 

しかし、その勘違いのおかげで、長男は窮地を脱出。

出掛けに、長男から「ありがとう」のアイ・コンタクトがありました…

 

 

さて、買い物を無事に終えて、家に帰ってから。

 

前から書いている通り、妻は保育士をしています。

その保育園で、園児が歌うイベントがあり、妻が伴奏をしなければならなくなった由。

そのため最近、よく練習をしています。

曲は、「夢を叶えてドラえもん」。

 

ネットで見つけたピアノ伴奏の楽譜を入手し、今まで弾いたことのない曲にチャレンジしている…

それを見ていて、妻に話しかけてみます。

 

 

自分も、「南こうせつ」だけじゃなくて、新しい曲にチャレンジしてみようかな…

でも、最近の曲って、知らないしなー

ギターで聞いてみたい歌手とかグループの曲って、ある?

 

妻からのリクエストは…

 

「小田和正」

 

 

 

ほほー

 

 

嬉しくて 嬉しくて

言葉にできない

(「言葉にできなかったら、歌にならないだろー!」…って、よく突っ込んでましたね)

 

 

もう終わりだね 君が小さく見える

さよなら さよなら さよなら

(うーん、悲しすぎる…)

 

 

あの日 あの時

あの場所で 君に会えなかったら

僕らはいつまでも

見知らぬ二人のまま

(有名なドラマの主題歌ですね)

 

 

 

そうか、「リカとカンチ」。

東京ラブストーリーですか…

 

 

アファーマティブ!

 

小田和正、いっときますか…

 

 

追伸

「小田和正って、キー高いよねー」…

 

と言いながら上の曲を、順に歌ってみます。

そして、その場にいた長男に、「小田和正/オフコース」を知っているか聞いてみると…

 

「知らない」

 

「じゃ、この曲は?」

 

「しつこい、知らない!」

 

突然にキレる長男。

  

あー、そう。

 

 

ゲームに集中しているところを邪魔された感じで、イキリ立っている様子。

 

でも、怒らなくてもいいじゃない。

「お母さんからのお小言」。

その窮地を救ってあげたのは、お父さん(私)だったでしょうが…

セブーン…

今日 2月24日(木)。

朝起きてみると、またまた積雪10cmオーバー。

 

えー。

まだ疲れが残ってるし、そこら中が筋肉痛なんですけど。

 

…と、愚痴ばかり言っても始まらない。

作業着に着替えて、7時前には除雪を始めます。

ご近所の方々がすでに除雪をしてくれていたおかげで、いつもよりは早く、9時前には除雪が完了。

 

 

今日は家のカギを持って除雪を行ったので、ロックアウトされることなく自宅に戻ることができました。

そして、遅い朝食をとってから出勤。

もう、本当に、これで雪は降らなくていいです。

朝からハードだったので、今日もトレーニングはお休みします…

 

 

さて、皆さんは「ウルトラセブン」をご存知ですかね。

 

初代「ウルトラマン」のつぎに放送された、ウルトラマンのシリーズ二作目。

 

オープニング曲の最初、

 

セブーン セブーン セブーン セブーン

セブンセブンセブン(プォー) セブンセブンセブン(プォー)

 

これを聞いて、ドキドキしながらテレビを見ていたことを思い出します。

 

昨日、お昼を食べているときのこと。

長男(中学2年)が、

「ワオー、ワオー、ワオー」…

と、ウルトラセブンのオープニング曲のような感じのリズムを口にします。

 

私が、

「おっ、ウルトラセブンの曲、知ってるの?」

と聞くと、

「知らない」

とのこと。

 

ふーん、たまたまなのか…

 

 

「それなら」ということで、YouTubeでウルトラセブンのオープニング曲を検索し、長男に聞かせてみます。

 

「なっ、似てるだろ」

と言おうと思っていると、曲の前奏部分で、すかさず長男から一言。

「古っ、昭和っ、ダサっ」…

 

まあ、長男が幼いときに見ていたウルトラマン、あるいは仮面ライダーのシリーズ。

私の頃とは比べ物にならないくらい洗練されていたと思いますし、曲も確かにカッコ良かったですね。

 

それに、長男はウルトラマンよりも仮面ライダーが好きで、DVDも、ずいぶん借りに行きました。

仮面ライダー電王、ディケイド、W(ダブル)、オーズ(OOO)、フォーゼ、ウィザード、ガイム(鎧武)…

長男がハマっていたのは、このあたりでした。

 

サンタさんからも、ディケイドからガイム(鎧武)までの変身ベルトを、毎年プレゼントしてもらっていましたね。

今はもう、全部無くなってますけど…

 

 

しかし、長男よ。

時代はどんどん過ぎていく。

 

君も、そのうちに、

「あー、平成っ、ダサっ」…

って言われるんだよ。

 

覚えておきたまえ。

 

追伸

長男が、確か中学1年の頃だったと思いますが、南こうせつの曲を弾き語りで聞かせてみたことがあります。

 

昭和のフォークソングなので、「古っ!」という反応も予想していましたが、そのときは、そんなことはありませんでした。

 

しかし、私自身としても、最近の曲も弾いてみたいなぁ…とは思います。

 

久々に、楽譜でも見に行ってみますか。

除雪も大作戦

一昨日 2月21日(月)は、朝起きてみると10cm強の積雪。

迷いましたが、7時半から除雪を行って、疲労困憊。

なので、トレーニングはお休みでした。

 

昨日 2月22日(火)は大丈夫だろう…と思って朝起きてみると、なんと新たな積雪は20cmオーバー!

起きてすぐ、6時半から除雪を行って、9時半頃にようやく終了。

この日もクタクタ…

 

これで雪もひと段落…と思いきや、昨日、夕方まえの天気予報では、「北陸の平野部でも、明日23日 天皇誕生日のお昼までに、更に25cm超の積雪の見込み」との予報。

 

天皇誕生日。

祝日はゆっくり休みたいと思っていました。

しかし、天気予報通りになると、ご近所の生活道路のうちで除雪が行き届かない箇所で、車が立ち往生してしまうかも…

「うーん、そうなると、町内の皆さんが困ってしまう」という、私の町内会長としての心配が頭をよぎります。

 

ということで、町会長としての判断から、町内会組織である青壮年部、および防犯隊(普段は夜回り等を行ってくれています)に協力を依頼し、午後一番から町内生活道路の除雪が行き届かない場所のパトロール&除雪を行うことにしました。

 

「除雪が行き届かない場所」。

たとえば、一人暮らしのご老人のお宅。

あるいは、公園や墓地、アパートに挟まれているため、誰も除雪をしない生活道路…などなど。

 

ただ、青壮年部、防犯隊のメンバーも同じ町内会に住んでいる方々。

当然、まず自宅周辺の除雪をした上でのボランティア活動になります。

 

そういう背景もあり、「本当は、自分/家族で除雪できるけど、やっていない」…だけのお宅の箇所までは、除雪はしないことにします。

 

でも、いらっしゃるんですよね。

「あそこはやってくれているのに、なぜ私の家の前はやってくれないのか!」というように、クレームを言う残念な方が…

 

どの方々も、まず自分でやっているです。

しかし、なぜかそう言う方に限って、それが見えていないんですよね。

うーん、不思議です…

 

 

そして今日 23日(水)。

朝起きて外をチェックすると、それほど積もらなかったようです。

天気予報が少し外れて、ちょっとホッとしました。

 

今日も、長い一日になりそうですが、頑張ります。

 

追伸

昨日、朝起きてすぐ、6時半から9時半ごろまで除雪をし、作業が終わって家に入ろうとすると、玄関のドアがロック状態。

 

「ピンポン」を押しても誰も出てきません。

 

妻はすでに仕事に出かけ、長女/次女/長男も学校に行ってしまっています。

 

 

「えっ、ロックアウトされた!?」

 

天気予報を見たくて、スマホを持って除雪を始めたので、たまたまスマホがポケットに。

勤務先の妻に電話して、玄関のカギ開けのために、ちょっと抜け出してきてもらう羽目になりました…

 

このため、朝食を食べられたのは10時ごろ。

「あー、本当に腹へった」…という、昨日の朝の出来事でした。

それが愛の力…

今日 2月20日(日)は、ウィリエールでのテンポ走を30分です。

テンポ走 30分 with ウィリエール

 

 

先週に比べて少し負荷を上げ、「ケイデンス75rpm以上/パワー210W以上」を目処にしたテンポ走にしてみました。

 

最大心拍数は169bpmとそれほどでもありませんが、その割に息が苦しかったような気がします。

 

今日は30分でクールダウンとしてますが、今週はこの負荷に慣れることを目標にローラーを行うつもりです。

 

 

さて、皆さんは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」という映画を観たことがありますかね?

私はテレビではなく、社会人1年生のときに劇場公開されたタイミング、つまりリアルタイムでこの映画を観ました。

 

映画のテーマ曲は「パワー・オブ・ラブ」。

パワフルなボーカルとテンポの良いリズムで、とても好きな曲です。

 

歌っているのは、ヒュー・ルイス&ザ・ニュース。

この映画で、私は初めてこのバンドを知りました。

 

私の記憶では、この「パワー・オブ・ラブ」は全米で1位になったはず。

しかしそれ以降はパッとせず、この一曲のみのスマッシュ・ヒットで終わったように思います。

間違っていたら、ごめんなさい…

 

 

サビの歌詞には、こんな言葉があります。

 

力強いけど 時に残酷

でも 人生を救ってくれるものがある

それが愛の力

 

いやー、かっこいい。

 

 

三回目のワクチン接種の副反応で、金曜日の夕方前から妻がダウン。

そこから家事は私が担当。

金曜日の夕食、土曜日の三食、日曜日(今日)の朝食作りにもチャレンジ。

 

金曜日の夕食はスーパーの惣菜でしたが、土曜日の夕食はポトフ。

日曜日の朝は、ポトフの味変として、ルーを使わない、あっさりしたスパイシー・カレー。

子供たちは、文句を言わず食べてくれました。

 

ダウンしていた妻も、土曜日の夕食から食事が摂れるようになりました。 

 

「それが愛の力」。

…そんな訳はないか。