GoPro 謎の現象…その3

昨日 9月23日(金)は、チームじゅげむのツーリング・バリエーションを増やす目的で、私がちょっと考えてみたライドコースをテストライドとして、ボッチで走ってみました。

概略は、JR野々市駅を出発し、道の駅 瀬女 → 白峰 → 勝山 → 吉崎御坊 → 美川 と走り繋いで、JR野々市駅に帰ってくるコースです。

テストライド その1
テストライド その2

 

ログが二つに分割されていますが、これは、私が意図せずにガーミンの保存メニューをタッチしてしまったためです。

サイコンのタッチパネルは便利な反面、今回のようにちょっと触れてしまうだけでタッチしたと認識される…という不都合なことも起こります。

また、汗や水滴がタッチ面に着くと、タッチした操作が認識されなかったりもします。

便利なものも万能ではない…ということですね。

 

肝心のテストライドの結果ですが、全体の印象としては「アリ」と感じました。

 

前半の石川県・福井県の県境を過ぎるまでは上りが続きますが、それも激坂はありません。

トンネルが多く安全に注意が必要ですが、さすがに狭くて真っ暗なトンネルはありませんでした。

きちんと、ヘッドライト&後方のライトを装備すれば、まず大丈夫という印象です。

 

後半の、県境を越えて福井県側の極楽ダウンヒルを楽しんだあとは、今回は、海岸線まで行って吉崎御坊から戻るルートとしました。

ただ、ちょっと海岸線までが遠く、市街地を走る時間が長すぎる印象が無きにしも非ず…

そこで、永平寺近くで右折し、国道364号線から山中温泉を経由して帰るルートも面白いような気がします。

あえてルートを変えるとすれば…

あらためてテストライドする機会があれば、つぎは山中温泉方面で試してみたいと思います。

 

ちなみに、コースのデータを比較してみると…

ガーミン・エクスプレスによると、走行距離 166.12km、獲得標高 2,909m。

それをGoogleマップにインポートすると、走行距離 166km、獲得標高 1,679m。

実際に走ったガーミンのログでは、走行距離 165.3km、獲得標高 1,064m。

多分ガーミンのログが正しいんだと思いますが、獲得標高の違いが大きすぎて、ビックリです。

 

ということで、新たなツーリングバリエーションの誕生です。

今後、このコースをメンバーと走るのが楽しみです!

 

 

さて、今回は、新設コースのテストライドだけではなく、GoProのテストという目的もありました。

 

私が持っている「GoPro HERO7 BLACK」は、拡張バッテリーと一緒に使用していると、しばしば謎の録画不可(録画を開始すると勝手に再起動して、結局録画できない…)現象が発生します。

その対策の一つとして、まずはファームウェアをアップデートしました。

GoPro ファーム・アップデート

ネットの情報では、最新のファームウェアでは、オーバーヒート防止機能の強制停止が、無闇やらたに実施されることが無くなるらしい…とのことでした。

今回のライドでは、私の使用環境でもそれが有効かどうか(謎の現象が回避できるかどうか)をテストしています。

 

結論から言うと…やっぱり「ダメ」でした。

私の使用環境では、どうも回避する方法は無い…という感じです。

回避できないようなので、残念ですが、拡張バッテリーを接続した撮影は諦めることにします。

 

ただし、それでは電池の容量不足は解決できません。

手持ちの内臓バッテリーが膨らんできた(内部構造が壊れてきた…)こともあり、社外品のバッテリー3個セットを2つ、都合6個をポチりました。

  

80分ごとに内臓バッテリーを交換し、それが6セット。合計8時間。

まあ、これだけあれば大丈夫でしょう。

 

と思っていたら、二つ注文した内の一つは、なんと間違えて注文しており、2個セットでした。

なので、手持ちの純正バッテリーの一番最後に買った1個を加え、それも一緒にして6個で使うことになります。

トホホホ…

 

GoProは、現在HERO10まで出ていますが、私はもう少し、手持ちのHERO7 BLACKで頑張ってみます。

 

追伸

実はもう一つ、GoProに関連したテストを行っています。

テスト内容は、GoProケースからの雑音対策です。

 

先日の和倉温泉ライドでは、雑音対策としてGpProと拡張バッテリーを収めるケースに輪ゴムを嵌めて、

溝に嵌めた輪ゴム 蓋の開閉で外れていく…

「カチャカチャ、ガチャガチャ」と鳴る雑音がおさまるかをテストしました。

結論としては…

方向性としては悪く無いのですが、まだ少し雑音が入ります。

 

写真を見てもらえばわかりますが、蓋を開閉すると、溝に嵌めた輪ゴムが、その拍子で外れてしまいます。

それに、溝全体に輪ゴムを嵌めていませんでした。

 

あー、これが良くなかったのかも…

 

ということで、対策を完璧にするために、溝全体に輪ゴムを嵌め、かつ嵌めた輪ゴムが外れないようにボンドで接着することにしました。

 

最初は両面テープを細く切り、それを溝に嵌めて輪ゴムを外れないようにすることを試みました。

…が、溝の幅が1mmもないので、まず、それに合わせて両面テープを細く切ることに四苦八苦。

さらに、うまく切れたとしても、今度はそれを溝の底に貼るのに七転八倒。

と言うことで、30分ほどトライして両面テープはやめました。

 

使用するボンドはこれです。

木工ボンドを爪楊枝で溝に塗る
ボンドをヌリヌリ
全面に輪ゴム 対策完了

 

撮影した動画をチェックすると…

おー、まだ雑音はありますが、かなりいいレベルで抑えられています。

 

よし、これだ!

…と思ったのですが、拡張バッテリーを使うのは諦めたので、もうこのケースを使うことはありません。

 

工夫/トライ&エラーの挙句、それとは関係のないことで使用中止となったので、なんだか非常に残念な気持ちがします。

 

今後使うことになる GoPro 純正のケースはこれです。

とてもしっかりしている純正ケース

 

さすが、純正品はしっかりしているようです。

これなら雑音もしないでしょう。

それはそれで良いんですけど、なんか、残念ですね…

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です