引っ掛かり…

今日は、9月6日(金)。

昨日 5日(木)は夕方から色々あったので、昨日のトレーニングはお休みとなりました。

 

「一週間ほどは、毎日、何らかの運動を続けたい」

…そんなことを、今週のブログに投稿しました(「スイッチを入れる…」)。

この投稿をしたからだと思いますが、トレーニングを休んだことが、実は心に引っかかっていました。

 

なので、今朝5時に目が覚めたときに、

「ちょっと散歩にでも行ってみるか」

ということで、今朝は5時半から30分ほどのウォーキングを行いました。

 

”体を動かす” という目的はもちろんありますが、正直に言えば ”心の引っ掛かりを除く” ことの方が、動機としては大きい…

それが偽らざる気持ちです。

 

この時期、朝5時半の空気はひんやりとしています。

歩き始めて10分ほどは、汗もかかずに良いペースで歩いており、

「もしかして、ウォーキングが終わってもシャワーは要らないかな?」

そんなことを思っていました。

 

しかし15分を過ぎたころから額に汗が滲んできて、それにあわせてお日様も照り始めます。

結局、終了間際には背中まで汗でびっしょりになり、家に帰ってシャワーを浴びることになりました。

 

 

朝5時半から、30分、2.8kmのウォーキング。

これでトレーニングの穴埋めができたとは思いません。

それでも、トレーニングを休んだ(サボった…)ことに対する心の引っ掛かりは解消できました。

こんな感じで、”習慣化” ができていけばいい…

そう思っています。

 

 

さて、”引っ掛かり” つながりで…

 

世の中には、

「何か引っ掛かる」…

ということに溢れています。

 

最近の時事ニュースで私の引っ掛かっているもの…と言えば、”兵庫県知事に関する告発文書” の問題。

このブログで、ことの善悪を論評するつもりはありません。

とはいえ、この知事のやっている/言っていることは、私の常識では理解できません。

会見や百条委員会での説明/釈明等を聞いていても、引っ掛かる箇所が目につき、ツッコミどころ満載です。

 

会見に出席している記者が、知事を追及する姿勢が ”ぬるい”…

そう感じる方も多いかもしれませんが、実は、記者の方々が考えていることは、ちょっと違っていたりします。

 

新聞だったか雑誌だったか、そこはちょっと忘れましたが、記者の方が書いていた ”記者会見/取材の際の心構え” について記事を読んだことがあるのですが、私はその内容に感心しました。

 

たとえばある会見が開催され、とある疑惑について記者から質問があったとします。

会見の席上、主催者側からの回答は、

・論理的に答えられない
・これまで行ってきた通り一遍の回答に終始する
・言葉に詰まる
・話をすり替える
・…

など、誠実に記者からの質問に答えていませんでした。

 

よくドラマなどでは、ここで舌鋒鋭く記者が追及し、主催者側が慌ててボロを出す…といった展開がみられるかもしれません。

しかし、現実にはそんなことは起こるはずはありません。

 

そんなとき、実際の会見で記者が行っているのは、

・論理的ではない
・通り一遍の回答しかしない
・話のすり替えが行われた

等の指摘はしても、それ以上しつこく追求することはしないそうです。

それよりも、

「主催者側の対応/姿勢等を、ニュースや新聞の報道で見てもらう」

ことを優先しているとのこと。

 

「まずは事実/真実を解明して、それを報道する。ただし、その善悪については、報道を見た人の受け止め方/判断に委ねる」

それが記者のスタンスなのだそうです。

 

前述の兵庫県知事の告発文書については、私も、ネットで公開されている兵庫県知事の会見動画等で、知事と記者のやりとりを見たことがあります。

すると、やはり知事が、言葉に詰まる/同じことの繰り返ししか言わない…

そんなシーンがあり、正直言って私は引っ掛かりを感じています。

 

しかし、会見に出席している記者の方は、

「それ以上鋭く突っ込んで、さらに知事の悪事に切り込んでいく」…

ということは行っていません。

 

”ぬるく” 見えるかもしれませんが、会見の様子から、確かに

「知事の考え方/スタンス/人間性などが透けて見える」…

そんな気もします。

 

 

心に引っ掛かりがあると、すぐに

「熱くなって善悪を明確にしたい」…

と考えてしまう私。

 

そうではなく、記者のように一歩引いた態度/スタンスで臨み、まずは論評を避けつつ、事実/真実を明確にすることを優先する。

私には、それが必要なのかもしれません。

コースは ”これ” でした…

今日は、9月5日(木)。

昨日 4日(水)は、”スイッチ” を入れることができ、ローラーに乗ることができました。

ただし内容はテンポ走32分と、時間的にはやや物足りなくなってしまいました。

 

良い感じでテンポ走を開始し、

「今日も60分のローラーにしよう」

と思っていたのですが、30分を過ぎた時点で古傷ではない左のアキレス腱に ”ピリッ” と痛みが走りました。

しばらくそのまま走ってみましたが、痛みが引かなかったので32分でクールダウンとしています。

 

ただクールダウンでは痛みが治った感じ。

あわせて、シャワー後と寝る前の2回、足首および脹脛(ふくらはぎ)周辺を意識した入念なストレッチを行ってみました。

間食としては、今日の夕方にトレーニングを行う分には問題ないと思います。

 

 

時間は短かったのですが、ゾーンとしては、まあ悪くはない…という感じだと思います。

 

物足りなくても、何もしないよりはマシ。

そう考えて、つぎに繋げていくことにします。

 

 

さて、昨日の投稿には、”ツール・ド・のとのコースがまだ公開されていない” と報告しました(「コースは如何に…」)。

しかし、私がブログを掲載してから、念のためにツール・ド・のとの実行委員会のオフィシャルサイトをチェックしたところ、その前日となる9月3日に、1日コース/ハーフコースの両コースマップが公開されていました。

(ツール・ド・のと400 実行委員会オフィシャルサイトより 1日コース)

 

ただし、”コースマップ” との記載部分には ”準備中” との注意書きがあり、リンクも設定されていない状態。

その状態を見ると、おそらくほとんどの方が

「あー、まだコースは公開されていないんだ」…

と感じると思います。

しかし、上記状態のサイトを下部にスクロールしていくと、そこにフェイスブックへのリンクがあり、フェイスブックからコースマップに辿り着くことができる…

そうなっていました。

 

これ、ちょっと分かりづらいですよね…

 

 

さっそく、公開されているコースマップからfitファイルをダウンロード。

それをガーミンコネクトにインポートして、ガーミン エッジのナビで使える ”コース” を作成。

ついでにGoogleマップにもインポートしてマイマップを作成し、コースを簡便にチェックできるようにしました。

 

実行委員会が作成した ”RIDE with GPS” のデータによれば

走行距離 141.6km
獲得標高 1,016m

ただし、それをGoogleマップにインポートしてみると、

走行距離 141.4km
獲得標高 565m

…と、走行距離はほぼ同じですが獲得標高が随分減っています。

さて、どちらが正確なんでしょうか…

 

ただ予想していた通り、今回のルートでは円山峠/八太郎峠のようなヒルクライムのルート設定はないようです。

「もしかすると、宝達山をルートに入れるかも」

…と思っていましたが、それはありませんでした。

 

 

 

さあ、走行するコースも公開され、準備万端整いました。

あとは当日、頑張って走るだけ。

 

参加する皆さん。

当日は張り切って走りましょう!

 

 

追伸

コースは公開されましたが、実行委員会から届くことになっている案内書は、まだ手元に届いていません。

一昨日にコースを公開したばかりなので、現在、絶賛発送中…なのかも。

 

実行委員の方々、お疲れさまです。

案内書が手元に届くのを、楽しみに待っています…

コースは如何に…

今日は、9月4日(水)。

昨日 3日(火)は、久々にテンポ走のローラーを60分行いました。

 

昨日のブログで、

「一歩踏み出すためのスイッチを入れることが難しくなってきた」…

と泣き言を書いてしまいました(「スイッチを入れる…」)。

その反動なのか、昨日はトレーニングに対するモチベーションが向上。

また、8月は34〜35℃ほどあった納屋の気温も、昨日は31℃まで下がってきました。

気温が下がったことで、納屋に入って感じる熱気/暑さも以前ほどではなく、扇風機の風もしっかり感じることができます。

そんなこんなで、この日は60分のテンポ走を行うことができました。

 

昨日は60分のローラーを行うことができましたが、この一週間は、あらためて ”習慣化” を行う期間。

実施する時間や内容に囚われず、とにかく体を動かすことを優先して、トレーニング/運動等を続けてみます。

 

そして、今週末の日曜日(8日)はどこかライドに行きたいと思っています。

おそらく午後スタートになると思うので、距離はそれほど稼げません。

それでも、ほぼほぼフラット、アップダウン、ガッツリのヒルクライム…など、さまざまなルートが思い浮かびます。

その中から、今行ってみたいルートをチョイス。

それを繋いだコースを考えて楽しみたいと思います。

 

 

さて、”コース” つながりで…

 

先日の投稿で、2024年9月15日(日)に、”1日のみ” として開催されるツール・ド・のとにエントリーしたことを報告しました(「一日のみ…」)。

 

昨年のツール・ド・のとには、kit1002さん、kenshinさん、私、そしてteeenshuさんが参加しました(「ツール・ド・のと 1日コース 完走!」、「ツール・ド・のと 動画公開」)。

そして今年、チームじゅげむからは、私の他にteeenshuさんがエントリーしました。

加えて、チームじゅげむのメンバーではありませんが、私の姪(私の姉の娘)の旦那さん、shunsukeさんがエントリーしました。

おそらく、teeenshuさん、shunsukeさん、私の3人で2024年のツール・ド・のとを走ると思います。

 

ところでshunsukeさんは、トレックのエモンダ SL5に乗っています。

少し前までは、私が近所の大先輩からいただいてリフレッシュした ”丸石エンペラー” に乗っていました。

しかし、やはり軽く現代的なカーボンバイクが欲しくなったようで、つい最近トレックを購入。

彼の職場の方々と走りに行っているそうです。

 

うーん。

この際、チームじゅげむに誘ってみましょうかね…

 

 

元旦に能登半島地震が発生してから8ヶ月。

少しずつ道路の復旧情報も目にするようになりましたが、復興はまだまだ先のようです。

しかし私は、このタイミングで開催されるイベントに、”地域の将来や復興に向けた希望を後押しする” という意味を感じています。

その趣旨から、今回参加することにしました。

 

ところが、大会の開催11日前の今日になっても、実行委員会から届くはずの案内書が届きませんし、オフィシャルサイトに掲載されるはずのコースマップも、まだ公開されていません。

ちょっと心配になってきます。

予定していたコース上のどこかで、何か不都合があったんでしょうか…

 

とりあえず昨年のルートを参考に、

・1日目のルート上、羽咋あたりから中能登町に向かい
・中能登町からは、3日目のルート通りに金沢に戻る

というコースを想定しておくことにします。

 

上記想定通りのコースだとすると、多少のアップダウンはありますが、過去開催されたときの

・1日目 円山峠
・2日目 八太郎峠

等のヒルクライム区間はないのかもしれません。

それは良いことではありますが、ちょっと物足りないような気もします…かね。

 

 

 

2024年のツール・ド・のとは、どんなコースとなりますか。

ちょっとドキドキしながら、オフィシャルサイトでの公開を待ちたいと思います。

スイッチを入れる…

今日は、9月3日(火)。

昨日 2日(月)は、諸々あってトレーニングはお休みとなりました。

しかし…

”諸々あった” のは本当ですが、それでもやっていたことを切り上げて、

「エイッ!」

…と、トレーニング用のウェアに着替えるなどの行動を起こしてしまえば、たとえローラーではなくても、あるいは短時間であっても、ウォーキングやエアロバイクなど、ちょっとしたトレーニングならできたような気もします。

そんな毎日の小さな積み重ね(トレーニングをサボる積み重ね…)を続けた結果が、最近の私の状況。

分かっちゃいるんですよね。

だた、一歩踏み出すためのスイッチを

「カチッ」…

と入れることが、なかなかできなくなってきました。

 

一週間ほどの期間、意識して ”スイッチ” を入れ続ける。

もし、それができたとしたら…

人間とは不思議なもので、その行動は ”習慣化” されてしまうそうです。

そして、”習慣化” された行動は、行わないと逆に心理的に落ち着かなくなるそうな。

 

数年前まで、私も、毎日、あるいは毎晩、ローラーでのトレーニングを行っていましたが、その頃は確かに、何らかの都合でトレーニングを行わない日があると、”何となく嫌な気分” になり、

「ローラーに乗ってスッキリしたい」

という心理状態になっていたように思います。

 

 

そうか。

トレーニングメニュー云々ではなく、まずは一週間ほど

「スイッチを入れ続ける」…

そのことに集中してみます。

 

トレーニングメニュー等の話は、それができてから…ですね。

バーチャルは難しいか?…

今日は、9月2日(月)。

長かった夏休みが終わり、この月曜日から、多くの学校で二学期が始まることでしょう。

高校二年の長男も今日から通常授業が開始。

彼もようやく日常生活に戻ることができる…かもしれません。

 

いや。

夏休みで染みついた夜更かし/朝寝の習慣は、そう簡単に元に戻らないでしょうね。

今朝も妻(お母さん)に起こされて、二度寝して、もう一度起こされて…

という具合でした。

あ〜あ…

 

 

そんな、夏休み最後の日曜日だった9月1日。

この日は「走行距離 160km、獲得標高 2900m」のライドに出る計画を立てていました。

そこに台風10号の雨。

天気予報は ”曇り時々晴れ” という具合でしたが、山側の空を見てみると、平野部の青空とは異なり、どんよりした黒い雲が立ち込めています。

このため、走行ルートに入っている石川県/福井県を走る国道(R157、R364)山間部の天気に不安を感じ、ライドの計画は断念。

この日は、ローラーで長い距離を乗ってみることにしました。

 

ということで、朝9時半少し前にローラーを開始しています。

 

この日のローラーでは、お昼を自宅に戻って食べることで、午前/午後と続けてローラーに乗り続ける想定。

暑さで辛くなったときは適宜休憩を入れ、とにかく可能な限り走り続けてみたい…と思っていました。

「もしかすると、ローラーで100kmを走ることができるかも」…

そんなことを自分自身でも期待しながら、ちょっとワクワクして走り出しました。

 

ところがそんなときに限って、色々なトラブルが起きるもの。

11時少し前に、妻が、ローラーを行っている納屋にやってきて、こう言います。

 

妻:
車庫のシャッター(オーバースライダー)が動かなくなったみたい…

私:
えっ、「みたい」…ってどんな状態?

妻:
うーん、自分で見てみて

 

…ということで、一旦ローラーから降りて、私と妻は自宅車庫に直行。

まずは、

「リモコンの電池が無くなったのかな」…

と考えて、リモコンボタンを押してみます。

すると、開いていた状態のオーバースライダーの扉が、

「ガウン」

という音を立てて動き出しますが、動いたと思ったらすぐに止まってしまいます。

そこでもう一度リモコンボタンを押すと、少し閉まった扉が、仕様通り、逆に開いていきます。

 

「リモコンはちゃんと機能しているから電池はある。ただし閉めようとすると、すぐに止まる。これは、危険予防の ”異物検知センサー” が反応している可能性がある」

そう考えて、センサーが設置されているところを見てみると…

思った通り、妻が置いた荷物が邪魔をして、センサーの光軸を遮っていました。

件の荷物をどかしてリモコンのボタンを押すと、何事も無かったように扉がスムーズに閉まっていきます。

 

私:
ほら、ここに荷物を置いたらセンサーが反応して閉まらなくなるでしょ〜。

妻:
えー、でも開くときは止まらなかったわよ?

私:
閉まるときは挟まれる可能性があってセンサーが働くけど、開くときは挟まれることがないからセンサーは働かないの。
これ、何年か前に、車が前に出過ぎていて、センサーがバンパーに反応して扉が閉まらなかったときにも教えてあげたよ。

妻:
そうだったかしら?

私:

 

その時点で、私は

「ガクッ」

ときて、午前の部を終了しました…

 

11時過ぎに午前の部を終え自宅に戻り、昼食を食べることにしました。

しかし、まだ昼食の準備はできておらず、12時までお預け/待ち状態。

 

12時になりお昼を食べた私。

食べ終わったらすぐに納屋に戻り、ローラー再開…

と思ったのですが、そのタイミングで妻から、長男についてのこんな話がありました。

 

「LINEで連絡がきたんだけど、○○(長男の名前)の進路調査票の提出期限、切れている見たい。明日学校に調査票を提出しないといけないけど、どうしよう」

 

いやいや、それは放置はできないでしょう。

すぐに長男を呼んできて、お昼を一緒に食べながら、進路について相談。

なんやかんやあって、お昼を食べ終えてた(相談が終わった…)のは午後1時少し前。

 

そして、午後の部を開始しています。

 

 

午後の部を始めてみると、納屋の気温が暑い。

どうやら、午前に比べると2〜3℃気温が上昇している模様。

汗びっしょりになってしまい、扇風機も効かなくなった時点で本日のローラーは終わりとしました。

午前/午後のトータルでは、走行時間 2時間30分、走行距離 68kmとなりました。

 

私自身としては、

「思ったよりも、時間も距離も短くなってしまった」…

という印象です。

 

私の場合、実走でのトレーニングあるいはツーリングの際は、経過時間というよりも

「目的地/行き先に辿り着く」

という意識が強くあります。

また、周囲の景色が変わっていくことなどもあり、走っている途中で

「飽きてしまう」

ということは、まずありません。

 

しかし、納屋で行うローラーでは、実走よりも負荷は少ないはずですが、速く走ろうがゆっくり走ろうが関係なく(つまり走行距離は関係がない…)

「走り続けている時間(経過時間)」

に着目して走っており、走り続ける動機付け(モチベーション)を持ちにくいと感じています。

また当然ですが、何分経っても、何時間たっても、周囲の景色はまったく変わりません。

これらの点が、私にとってみると ”飽きてくる” 要因になっており、1時間を超えてローラーで走り続けられない原因です。

 

 

今回は、途中で休憩を入れたりしましたが、大休憩を挟んだ午前午後を含めて2時間30分/68km。

データだけをみると、実走したときにと比べると、やや物足りないデータとなりました。

これ、ズイフトなどのバーチャルライドだと、少し違ってくるんでしょうかね。

うーん、ちょっと試したくなってきました。

 

バーチャルライド。

今度こそ、本格的に考えてみようかな…