古傷

今日 7月19日(月)は、恒例のいしかわ総合スポーツセンターでスイム/筋トレを行う日なのですが、19時から地域の公民館で会合が開催されることがあり、スポーツセンターはお休みとしました。

 

それでも、バイクとランは予定通り行うつもりで、まずはバイクを始めました。

テンポ走 3セット目 途中でクールダウン

しかし、昨日の投稿で書いた右膝の違和感が強くなってしまい、ちょっと痛みも感じるようになったため、テンポ走の3セット目の途中でクールダウンとしました。

また、そのあとで行うつもりだったラン3kmも、大事を取ってお休みにしました。

 

さて、昨日の投稿を読んだむぎーさんから、以下のアドバイスがありました。

 

しゅういちは、ランニングのストライドが広く、ピッチが少ない。

膝への負担を小さくするために、もう少しストライドを狭くして、ピッチを多くした方がいい。

 

へー、ピッチとストライド。

今まで考えたこと、無かったです。

 

ちなみに、昨日の私のランのデータは以下の通りです。

平均ピッチ 142spm 平均歩幅 1.10m

 

どうやら、ピッチは180spm辺りがいい…ということらしいです。

バイクのケイデンスで言えば 90rpmほどでしょうか。

 

膝の様子を見て、つぎに走るときは、ピッチを気にして走ってみます。

出し切る!?

今日 7月18日(日)は、本来ならばむぎーさん達とのビワイチの日です。

むぎーさんからは、さっそくビワイチ中の写真が送られてしました。

旧賤ヶ岳トンネル過ぎの絶景ポイント?

ほほー、これはおそらく、旧賤ヶ岳トンネルを抜けたところから見える、琵琶湖の絶景ポイントですね?

うーん、羨ましいです。

 

私もビワイチに行きたかったのですが、家の都合で行けなくなりました。

なので、相変わらず、自宅・納屋でのローラーです。

テンポ走 60分
まあまあか…

今日のテンポ走は、1セット目をケイデンス 75rpmから開始しており、それほどハードではありません。

とはいえ、3セット目までタレずに走れたので、内容としてはまあまあだと判断しています。

 

 

さて、その後のランですが、外は非常に暑く、3kmのランを完遂できるかどうか、ちょっと心配でした。

しかし今日は、なんとか走り切ることができました。

ラン 3km

ただし、ペースは平均 6:10 /km。

このペースがキープできたとしても、10kmのランだと62分ほど(1時間オーバー)。

うーん、これはトライアスロンに出場するタイムじゃないですよね…

 

とはいえ、今はタイムよりも、まず10kmを走り切れるようになることが先決です。

また、一足飛びに10km走るのも怪我をするリスクもあり、それも現実的ではない気もします。

まずは6kmを走れるよう、徐々に「出し切って!?」いきます。

 

追伸

3kmを走り切り、つぎは6kmを…と書きましたが、うーん、どうも右膝の外側の古傷が痛み出しました。

まだ、大したことはなく、走ったり、ペダリングするたびに痛みが走るまでにはいっておらず、「ズーン」とダル痛い感じで、押すとピリピリします。

 

しばらくは様子見で、3kmで体を慣らす必要があるかも…です。

熱中症?

今日 7月17日(土)は早朝走行会を行いましたが、ローラーからのランも行うつもりでした。

いつものように納屋でローラーを始めると…

暑くて頭痛がする…

とにかく納屋が暑い。

 

ガーミンのログにある気温は29℃ですが、納屋は全面コンクリートの土間床、かつ普段から締め切ったている中。

扇風機を最強にしていてもあまり効果はなく、ちょっとローラーで走るだけで非常に暑くなってきます。

 

ウォームアップの途中でログ上の各数値がゼロの谷がありますが、これは扇風機の強さを最強にして、かつ風向きを顔ではなく胸あたりに調整していたためでした。

これで多少はマシになりましたが、それでも暑いことには変わりはありませんでした…

 

テンポ走1セット目の10分過ぎ、普段よりたくさん汗をかいている感じで、しかもちょっと頭痛も感じ始めました。

これは軽い熱中症かも…と判断し、ここでクールダウン/トレーニング中止としています。

(このあと3kmのランを予定していましたが、これもやめることにしました)

 

ランをしないのであれば、汗で臭くなっていたシューズを洗うか…ということで、外の水道での水浴びを兼ねて、シューズを洗うことにしました。

よし、これで気持ちよく走れる…となってほしいですね。

30分の壁

今日 7月17日(土)は、土曜日恒例の早朝走行会を行いました。

早朝走行会

 

今日は、1722 YSEさんと私の2人のみ。

ツイテル ツイテルさんは都合が悪く、なべちゃんは前日のランの影響(足が痛い…)でお休みです。

 

さて、早朝走行会では、私がペースメーカーとして先頭を走っています。

スタート直後の27km/h巡航から徐々にスピードを上げ、30km/h前後の巡航で走り続けます。

今日の1722 YSEさん、30分を経過するまではピッタリ付いてきます。

 

しかし、30分を過ぎた頃から遅れ始め、最後は千切れてしまいます。

1722 YSEさん 30分を過ぎるとペースが落ちる…

50分を走り終わって、1722 YSEさんにそのことを聞くと、やはり「足の筋肉は大丈夫だけど、30分ほど経過したころから息苦しくなる」…とのことでした。

 

1722 YSEさん、タバコの影響もあると思いますが、ちょっとオーバーペースなのかもしれません。

うーん…

つぎは、27km/hでの巡航として走ってみましょうか。

雨垂れ石を穿つ

今日 7月15日(木)は、バイクとランの予定を入れていました。

 

まずはバイクです…が、ちょっと疲れが残っている気がしたので、軽いLSDを60分としています。

LSD 60分

 

そしてランを3km…の予定だったのですが、やはり疲れが残っていて走る気にはならず、ランではなくウォーキングとしました。

ウォーキング 3km

 

ウォーキングを3kmなら楽勝…と思っていましたが、きちんと股関節を動かして(ふくらはぎや足首の力に頼らずに…)ウォーキングをしていると、やはり、腿・腰にきます…

 

昨日から見れば進歩ではなく「退歩」のような気もします。

そうは思いますが、「雨垂れ石を穿つ」とも言います。

今日の一滴が、あとで大きな成果となって現れる…それを信じます!