いよいよ本気…

昨日 7月7日(水)は、いしかわ総合スポーツセンターが無料となる日だったので、仕事を早く片付けて、午後からはトレーニング三昧にする計画。

まずは、午後早い時間から軽いテンポ走です。

軽いテンポ走 50分

 

これを、デュアル・パワーメーターになったピナレロで行いました。

さて、左右のバランスは如何に…

左右バランス 50 : 50 でした…

軽いテンポ走であり、負荷が高くない状態なので、あまり参考にはならないかもしれませんが、左右バランスは「50 : 50」として表示されていました。

まあ、良い感じですよね。

 

さて、ローラーが終わったらスイミングの予定だったのですが、注文していたガーミン Foreathelete 745が届きました。

 

 

 

そのため、スイミングを少し遅らせて、急遽セットアップを実施。

 

とりあえず今日のスイムで使えるように…ということが最優先で、詳細な機能は、まだ把握できていません。

それらについては、いずれじっくり確認したいと思います。

 

セットアップが終わった時点で、なべちゃんと一緒にいしかわ総合スポーツセンターへ向かいます。

プールスイム 500m
大したことはない…けどヘトヘト

私はストラバの有料会員「サブスクリプション」には加入/登録していません。

なので、上記はガーミン・コネクトの情報です。

 

25mプールで500m(スタートボタンの押し忘れ、休憩後の再スタート押し忘れ…があり、本当は600mを泳いでいます…)を、約30分かけて泳いでいます。

うーん、遅いですね…

 

まあ、泳ぎ方は「25mを泳いでは休み、また25mを泳いでは休み」…というような感じなので、遅いのも当然でした。

ただ、この「休み」がないと、心拍数が上り過ぎるような感覚があり、25mごとに休憩を入れています。

 

ガーミンのデータから確認してみると、スイム中の最大心拍数は177bpmであり、泳ぎ続けている間は、ほぼこの値に近い状態になっているようです。

心拍数177bpmは、バイクで言えばプチ・ヒルクライム程度であり、それほどハードなはずではない…のですが、スイムでは非常に苦しい感覚でした。

 

自分の感覚が正しいとすると、ガーミン・ウォッチで計測している心拍数は、実際の値よりも低いのかもしれません。

 

スイムでクタクタになったのですが、せっかくの無料デーなので、スイムが終わったら、速攻で筋トレです。

ジムスペースには、1722 YSEさんとツイテル ツイテルさんが来ており、すでにベンチプレスを行っていました。

 

なべちゃんと共に、そこに合流…したのですが、さすがに、もうヘロヘロ。

30分もしないうちに、なべちゃんと一緒に先に帰りました。

 

久々に泳いだ感覚としては、1.5kmを泳ぎ切るのは遠いなぁ…というのが実感です。

しかし、ピナレロをデュアル・パワーメーターに変更し、加えて、スイム/ランのためにガーミン・ウォッチも導入しました。

 

さあ、トライアスロンへの出場を目指して、いよいよ本気…ですかね!?

健気(けなげ)な…

今日 7月5日(月)は、テンポ走を60分です。

テンポ走 60分 ただし75rpmからスタート
ケイデンス 5rpmダウン…なので負荷も軽め

 

全体的にケイデンスを5rpmほど下げ、最近できていなかったテンポ走60分の完遂を、まずは目指しています。

心拍ゾーンやパワーゾーンの分布を見ても、負荷は軽めなことが分かります。

しかし、3セット目になると足が重くなりますし、あとにもダルさが残っている…という感じです。

 

最近、気温が30℃となる日が続いており、少々夏バテ気味なのかもしれません。

あるいは、「ローラーがツマラナイ…」という気持ちの問題なのでしょうか。

ちょっとした気分転換として、トレーニングメニューにスイミングを取り入れることを考えてみましょうかね…

 

さっそく、なべちゃんから以下の連絡がありました。

 

スイミング、これでいつでも大丈夫です!

なべちゃん Apple Watch シリコンカバー導入

おー、すばらしい。

私も、ガーミンウォッチ、いよいよ導入か…

 

さて、kenshinさんが注文しているロードバイク FACTORですが、まだ、納期が明確にならないようです。

良いかげん、待ちくたびれて注文をキャンセルする人が出てもおかしくない…世界的にそんな状況のようです。

 

kenshinさんは、そんな状況にもじっと耐え、FACTORに関するネットの記事を読みながら、健気に待ち続けています。

kenshinさん、FACTORが納車されたら、シェイクダウンライドとして、天狗橋TT、先端大プチHC、軽海、医王山、夕霧峠などのルートを、みんなでおもいっきり走りましょう!

 

追伸

むぎーさんからは、以下の連絡がありました。

 

ブリヂストン アンカー RS9s RP9、あるいは ラピエール ゼリウス。
とても気になってます…

 

ほほー。

RS9s、軽くて硬いと評判。
RP9、ハイエンド・エアロロード、9月発売予定。シュ、シュゴイ…
ゼリウスって、シートステーが変わった形状のものですね?

 

むぎーさん、さすが、あなたらしいチョイスです。

私は、ゼリウスに乗ったむぎーさん、ぜひ見てみたいです!

トライアスリートを目指して?…

昨日 7月3日(土)は、土曜日恒例の早朝走行会を行いました。

早朝走行会
平均 27.0km/h…

 

一緒に走ったなべちゃん、1722 YSEさん、ツイテル ツイテルさんのデータを見てみると…

なべちゃん 平均 29.4km/h
1722 YSEさん 平均 27.1km/h
ツイテル ツイテルさん 平均 27.4km/h

 

1722 YSEさん、ツイテル ツイテルさんとも、平均 27km/hを超えています。

お二人とも、がんばってますね。

 

ただ、ツイテル ツイテルさんのデータを見ると、少々ムラがあるように見えます。

ムラをなくし、できるだけ一定の速度(ペダリング)で走るようにすれば、もっと楽になるような気がします。

ツイテル ツイテルさん、ムラのないスムーズなペダリングを心がけましょう!

 

ちなみに、ツイテル ツイテルさんのカレラ・ニトロは、購入したときのフラットペダルのままです。

ペダルをビンディングのものに交換することで、もしかするとスムーズなペダリングも行い易いかもしれない…と、思ったりします。

この辺りも、ちょっと考えてみたいポイントですね。

 

この調子で走行会を継続し、秋までには平均 30km/h程度にすることができれば理想的…と思います。

 

さて、我々が走行会で走っていると、なんと、kit1002さんが同じルートを、自転車でのライドではなく、ランニングをしているではないですか!

kit1002さん ランニング1
kit1002さん ランニング2

 

最初は、いつもむぎーさんが走っているペースで3kmを走り、その後は少しペースを落として6kmを走った…とのこと。

 

kit1002さん、これでスイムもやれば、あなたもトライアスリートになれる!…かもよ。

 

追伸

早朝走行会が終わってから、なべちゃんと私で、国道8号線沿いの「ゆ○○郎」に行き、朝食セットを食べてきました。

焼き鯖丼セット 390円!

 

写真の焼き鯖丼とソバのセットで、お値段、なんと390円!

ワンコインでお釣りが来ます。すごいですねぇ〜

 

ツユは濃いめ、しっかりした味です。

焼き鯖丼も、脂がのって美味しい!

 

ただ、残念なのが、肝心のソバ。

「えっ、これ、本当にソバ?」…と思うほど、ソバの香りがしません。

 

濃いめのツユ、丼等のトッピングも豊富で美味しい、しかもお安い。

それだけにソバがイマイチなのは、少々残念なのでした…

スイミング中の心拍

今日 7月1日(木)こそは、テンポ走を60分…のつもりで始めたのですが、46分でギブアップでした。

テンポ走 46分でギブアップ…
心拍はそれほどでもない

テンポ走の1セット目(ケイデンス 85rpm、出力パワー 190W)と2セット目(90rpm、200W)は快調にペダリングできていたのですが、3セット目(95rpm、210W)になって急に足がつらくなってしまい、3セット目の途中でギブアップしました。

 

心拍は180bpm以下だったので、それほど苦しい訳ではなかったのですが、とにかく足が重くて辛い…という感じです。

少し前にトレーニングをサボっていた時期がありましたが、そのツケがきている…そんな感じです。

 

テンポ走のトレーニング、「3セット、1時間」をきっちり完遂できるまで、もう少し続けてみようと思います。

 

さて、導入を検討しているガーミンのForeathelete745ですが、むぎーさんから「スイム中の心拍は、専用のセンサーが必要だよ(245は、そのセンサーにも対応していないけど…)」と連絡がありました。

745 スイム中の心拍計測 HRM-Proが必要

 

えー、そうなんですか。

トライアスロン対応ってなっているので、てっきりガーミンウォッチだけで大丈夫なのかと思っていました…

 

スイム専用のものが別にあるそうで、それは専用の心拍センサーは不要だそうな。

Garmin Swim 2

 

うーん…

スイミングだけのために導入だったら、それは高杉くん…ですよね。

 

スイム、バイク、ラン、登山など、私が使う(可能性のある)シーンを考えると、745の選択なんでしょうね。

ただ、745を導入しても、プールで泳いでいる間の心拍数については「分からない」…その状態でガマンですかね…

声が小さい…

昨日 6月29日(火)は、時間が少々短いですがテンポ走を40分行いました。

テンポ走 40分 少々短い…
トレーニング効果 テンポ → 有酸素・持久力向上

ちょっとやらないといけないことがあり、時間を短縮して40分だけでしたが、まあ、効果がゼロということではないので、何もしない罪悪感からは逃れられました…

 

さて、今週の月曜日の筋トレは、急遽、プールでのスイミングに切り替えました。

家には水着、ゴーグル、キャップなどがあるはずなのですが、それがどこに片付けてあるか分からない状況です。

結局、スポーツ・○ポで安いものを買うことにしました。

家に帰って妻に聞いたら、やっぱりありましたね…

 

ゴーグルは家にあった物の方が良い物ですし、新しく買ったキャップは少々窮屈なので、次からは、水着以外は以前からあった物を使うことにします。 

 

ところで、最近はコンビニはもちろん、どのお店のレジもビニールのカーテンで仕切りが設けられていますよね。

スポーツ・○ポもそうだったのですが、私と担当の若い男性店員さんとの間で、以下のやり取りがありました。

 

私: すぐに使うからタグは取ってください

店員さん: はい、分かりました(消え入りそうな声…)

私: あー、このゴーグルの箱も要りません、捨てておいてください

店員さん: わかりました。ゴニョゴニョ…

私: えっ? (ビニールの下から顔を突き出して)なんて言ってるのか全然聞こえませんけど!

店員さん: (急に大きな声で)レジ袋は必要ですか?

私: (顔を突き出したまま)要りません、一緒に買ったMIKASAのバッグに入れますから

店員さん: …

 

それを見ていたなべチャン、気まずかったのか、そっとレジから離れて行き他人のフリ。

そして、レジを終えてからのコメント。

「しゅういちさん、best岡田さんがネストを買うときの値切り交渉もすごかったですけど、レジでも押し出し強めですね」…

 

あー、そう?

相手の声が聞こえないから、「お互い、ハッキリ伝える必要がある」ことを示しただけですよ。

 

皆さん、お耳が およろしいのね。

オホホホホ…