夏望…

昨日 8月8日(日)の夜に妻が実家から帰ってきて、ようやく私の主夫生活も終わりました。

幸いなことに、お義父さん、お義母さんとも、二回目ワクチン接種の副反応はほとんどなく、熱も出なかったようです。

これで、一安心です。

 

妻が不在の土曜日/日曜日、主夫の私としては、食事の準備が大問題です。

朝食はパン&カップスープにしたため、主夫(私)の負担は少なく済みました。

しかし、昼食と夕食は、それぞれ何かを作って準備しないといけません。

子供たちのリクエストに応じ、昼食は炒飯(ピラフ)、夕食は二品以上の料理…というローテーションにしてみました。

さて、実際に作ったものは…

昼食は、シーフードピラフ、ネギチャーハン。

夕食は、カレー/温野菜のサラダ/コロッケ、鳥もも肉のソテー/冷しゃぶサラダ(豚肉)/冷奴。

子供たちも、気を使って「不味い…」と言わず食べてくれました。

一応、一安心です…

 

ただ、それだけではなく、そのあとの片付け/掃除/洗濯などもあります。

これを、来る日も来る日も、毎日々々続けていた妻。

本当に感謝です。

面と向かっては言いませんが…「ありがとう」

 

 

さて、今日 8月9日(月)は妻がいるので、「さあ、朝からトレーニングで走りに行くか!」と思ったら、なんと無常の雨。

あー、残念。

 

このお盆休みは、白山登山、能登ロングライド等、いろいろ計画していましたが、台風9号・10号の影響で、どうやらいい天気は期待できそうにありません。

 

それ以前にも、ビワイチ、そして久々のレース みやじぃ杯など、楽しみにしていたベント・大会等があったのですが、(家の都合、新型コロナ、天気の影響など、理由そのものはバラバラなのですけど…)すべて参加/実施できなくなっています。

 

この気持ちを、杜甫の漢詩になぞらえてみると…

 

「夏望」

夢 破れてバイクあり

候 夏にして 気温 高し

中止を感じて 参加費にも涙をそそぎ

コロナを恨んでは 台風にも心を驚かす

自粛 三月に連なり

ソロ練 万金にあたる

ローラー 暑さで更に短く

すべて 熱中症に 耐えざらんと欲す

 

うーん、お粗末…

納屋が暑い…

今日 8月5日(木)は、回復走を50分です。

回復走 50分

テンポ走のつもりで始めたのですが、納屋の中が異常に暑く感じたため、途中で回復走に切り替えています。

 

私がローラーで走っている前には家庭用の扇風機が置いてあり、トレーニング中は「強」で、私に向けて風を送り続けています。

しかし、ここのところの暑さでは、家庭用では役不足のようで、まったく涼しさを感じることができません。

トレーニングの時間を早朝にシフトすることも考えましたが、まずは扇風機を大型/強力なものに替えてみるのもアリだな…と、考え直しています。

 

工事の現場などでも見かける大型の扇風機。

そもそも、どんな種類があるのか、ちょっと調べてみますか。

真夏の夜の夢

今日 8月4日(水)は、暑さが厳しく感じたので、軽めのメニューとしてLSD60分としています。

LSD 60分

しかも、最初はケイデンス 80rpm を維持するつもりで始めましたが、10分もしないうちに少々辛く感じてきたので、そこから 70rpm 程度に落としています。

 

この先1週間ほどは、さらに暑さが厳しくなるという予報になっています。

その期間だけででも、トレーニングの時間を早朝の涼しい時間帯にした方がいいかもしれないな…と思い始めています。

トレーニング時間の変更については、ちょっと検討してみたいと思います。

 

さて、私は7月初旬にガーミン・ウォッチを購入して以来、これをスマホと連携させています。

当初は気が付きませんでしたが、スマホのアプリ「ガーミン・コネクト・モバイル」では、連携しているガーミン・ウォッチから、色々な情報を得て、トレーニングや健康に関する情報を提示してくれます。

 

その中に、「睡眠スコア」というものがありますが、私の場合、概ね「時間が短く質の悪い睡眠」と判断されてしまいます。

短く質の悪い睡眠…

睡眠時間は4時間弱。

最初に1時間半ほど深い眠りに入り、その後2時間ほど浅い眠りになる。

浅い眠りの中でのレム睡眠は20分ほど。

そこで目が覚めて、1時間半ほど眠りが中断している。

二度寝も非常に浅く、短い睡眠…

まあ、毎日こんな感じです。

 

私は、子供の頃から睡眠時間は短い方で、小学校高学年でも6時間ほどでした。

大人になってさらにそれが進み、35歳になった頃には、一日の睡眠時間は5時間を切り、それが最近では4時間になっています。

ただでさえ短い睡眠時間ですが、最近の暑さによる寝苦しさで、ますます眠れない毎日です。

 

一方、寝苦しさで、更に眠りが浅くなっている?(レム睡眠の直後に目が覚める?)ためなのか、最近は、夜中に目が覚めたときに、「あー、夢を見ていたな」と思う頻度が高いような気がします。

ところが、どんな夢を見ていたか、あとで思い出そうと思っても、これが思い出せないんですね…

 

大人になって、あまり夢を見なくなったような気がしていましたが、そんなことはないのかもしれません。

 

暑さで寝苦しい夜。

見たことは分かっているけれど、内容が朧げではっきりしない「真夏の夜の夢」。

 

リムまで溶けるよな

ブレーキしたけどキスをして

悲鳴もむせかえる

激しい落車で踊りましょう

(またまたこれ、分かる人、いますかね…)

 

今日もまた、そんな夢を見るかもしれないですね。

活動の自粛

今日 8月2日(月)は夕方から打ち合わせがあり、トレーニングはお休みしました。

 

これまで月曜日は、恒例として、いしかわ総合スポーツセンターでのスイミング&筋トレを行って来ました。

しかし、8月2日から31日までの期間、石川県が新型コロナのまん延防止等重点措置の対象となったことに伴い、個人でのジム/プールは「利用休止」となってしまいました。

 

うーん…

となると、9月になるまではジム/プールでのトレーニングができなさそうです。

残念ですが、これもしょうがないですね。

 

チームじゅげむでも、8月は、通常の「土曜日の早朝走行会、日曜日のツーリング」に加え、長期休暇を利用した予定が満載…だったのですが、新型コロナの状況を考慮してチームとしての活動は自粛することにしました。

 

 

最近のチームじゅげむでは、メンバー各位が研鑽/工夫/努力を重ねていました。

たとえば… 

 ・朝走行会での走り込み
 ・ラン/スイムへのチャレンジ
 ・ローラートレーニング メニューの工夫

そして、ブランニューバイク(LOOK 795 BLADE RS)導入…etc.

 

それらの成果を見せるシーンとして、再開したチーム活動/ツーリング等は最高です。

8月一杯、ソロ走行会/ボッチ・ツーリングに勤しみ、それで養った成果を思う存分発揮できるよう、各自での研鑽/工夫/努力を続けましょう。

 

私も、ボッチ・ツーリングなど行って、新しいライド・ルートの開拓に挑戦します!

ドラフティングの功罪

今日 7月31日(土)は、早朝走行会から一日が始まりました。

 

参加者は、1722 YSEさんと私の2人のみです。

早朝走行会
9周目で1722YSEさん 千切れる…

私が先頭でスタートし、徐々にペースアップしていきます。

1722 YSEさんは、9周目までは後ろにぴったり付いてきていましたが、10周目で千切れてからは、ペースがあげられない模様。

ペースを落として追いつくのを待ち、今度は1722 YSEさんを先頭にして走りますが、スタート時のスピードを出すのも苦しそうで、徐々にペースが落ちてきます。

走行会を終えてから1722 YSEさんに聞いてみると、「単独走行や、先頭にでたときに苦しくなる」とのこと。

 

あー、なるほど。

ツーリングなどでも、なべちゃん/kit1002さんが先頭を引いて、そのすぐ後ろを1722 YSEさんが走っているときは、確かに、ある程度のスピードにも付いてきていました。

しかし、もう少しペースが上がり、ドラフティングが効かない程度に先頭との距離ができてしまうと、それ以降は、スピードを維持するのが難しい様子でした。

 

先頭の私は、「ぴったり付いてきてるな」と思うとペースアップしますし、「離れてきたな」と思うとペースを落とします。

ドラフティングの効果により、ある程度のスピードにも付いて行けますが、それだけでは、なかなか自分の走る力が向上しないかもしれません。

せっかくの早朝走行会なので、もう少し前との距離を取って、自分の力で走るようにした方がいいかもしれませんね。

 

いや、いっそのこと、1722 YSEさんに先頭を引いてもらうのがいいかも…です。