魔法のネズミ…

今日は、3月8日(水)。

トレーニングをお休みしている日々を過ごしています。

 

町内会の総会の資料作りも佳境を迎え、あとは、今年度一年の決算報告の監査を受けた上で、来年度の予算を編成して班長・役員会で了解を得ることが、最後の大きな仕事になります。

ここの最後の仕事を12日(日)までに乗り切れば、総会の準備は、なんとか間に合いそうな感じです。

 

さあ、あともう少だ、頑張るぞ…

 

 

そんな今日の朝一番。

事務所に出勤して、おもむろに iMac の電源を入れると…

なんと、「Magic Mouse 」が認識されません。

 

 

「マウスが接続できません」

 

「あー、はいはい」

そんなときは、マウスの電源を入れ直せばオッケー…

 

 

「えっ、それでもつながらない?」

 

しゃーないなぁ…

 

 

同じブルートゥースの接続ですが、キーボードは使える状態。

普段そんなことはしませんが、キーボードからiMacをシャットダウンして再起動。

これでいけるだろう。

 

 

「えーっ、やっぱりダメ?」

 

マウスの電源を入れ直しても、iMacの電源を入れ直しても、登録済みのMagic Mouseが「接続できない/見つからない」と報告されます…

 

 

マウスを使わなくてもログインすることは可能で、フォルダやファイルを開くことはできます。

しかし、アプリを起動した後の細かい作業では、やはりマウス無しではメチャメチャやり難い…

うーん、困ったなぁ…

 

 

Bluetoothで認識しているキーボード/マウスのうち、接続できないのはマウスのみ。

 

「えー、マウスが壊れたのかな?」

 

そう思って、隣にあるMacBook Airにマウスを認識させてみると…

認識してくれます。

 

 

「こりゃーマウスじゃなく、iMac側の問題なのかな」

 

つぎに試してみるべきなのは、

・すでに登録されているマウスを一旦削除して、
・あらためて接続/登録し直す

作業です。

 

でもそれを行うには、やはりマウスがない上手くできない…

 

「えー、どうする?」

 

 

こりゃ、有線/USBのマウスを接続するしかないな…

 

しかし、私が持っているマウスは、すべてBluetooth接続のもの。

 

しょうがないので、10時になるのを待ってケー○デ○キに行き、有線/USBのマウスを買ってきました。

さっそくそれをiMacに接続して、前述した「既存マウスの削除 → 再接続/登録」を試します。

 

 

その結果…

 

時刻で言えば11時過ぎ。

Magic Mouseを再接続させることができ、ようやくマウスが使えるようになりました。

(現時点、問題なくiMacでの作業ができています)

 

 

ネットでググってみると、Magic Mouseが「見つからない/接続できない」というトラブルはまあまあ報告事例があるような感じ。

 

 

マウスが使えないだけなら、被害はそんなに大きくないじゃない…

 

皆さんはそう思うかもしれません。

しかし私は、少し前に、古いiMacが起動不可になり、中のデータがすべてお釈迦になった経験があります(「クラッシュ!」)。

それを思い出して、少々ヒヤッとしました。

 

 

 

 

魔法のネズミ(Magic Mouse)はとても便利。

慣れると、それ以外のマウスは使いたくないくらい。

それに対して、「魔法ではないネズミ(有線/USBのマウス)」。

私にとってみると普段は使うことはありません。

 

しかし、「魔法をではないネズミ」も、ヒヤッとしたときの危機回避のためには、あった方が良さそう。

もう使うことはないかもしれませんが、お守りとして、手持ち周辺機器の中(ガラクタを入れている棚の中…)にキープしておくことにします。

 

 

追伸

「お守り」と言えば…

 

ツーリング中のパンクに備えたツールキット(スペアチューブ&工具)。

私はそれらをツールバッグにまとめ、ボトルゲージに挿してライドに出かけています。

 

しかし、2022年に導入したイデオム2(「”小さな世界” メタモルフォーゼ完了」)については、

・まだスペアチューブを買っていない
 (タイヤサイズが異なる)
・ボトルゲージが1つしかない

こともあって、まだツールキットの携行はできていません。

 

暖かくなり、桜の季節ももうすぐ。

イデオム2の「お守り」。

ちょっと考えないといけないですね。

150…

今日は、3月3日(金)。

そう、桃の節句/ひな祭りです。

 

「去年(2022年)、一昨年(2021年)のひな祭りは何をやっていたのかな?」

そう思ってその辺りのブログをチェックしてみると…

  

去年(2022年)は、ひな祭り当日にはブログを書いておらず、前日の3月2日が最も近いものでした(「ミッション・インポッシブル…」)。

新しい事業展開で苦労していたことを書いていますね。

ただしこの「新事業」、お役所の許認可に関する部分が解決できず撤退しました。

その代わり…と言ってはなんですが、キャンピングカーのレンタカー事業を始めています。

  

一昨年(2021年)は、ひな祭り当日にブログを書いていました(「ババン・バ・バンバンバン…」)。

ここしばらく雛人形を出していないことを書いてます。

これは一昨年だけではなく、去年もそうでした。

今年は久々に、お内裏さまとお雛さまだけでも飾るか…

 

 

さて、今年(2023年)のひな祭り。

食事はどうするのかを妻に聞いてみました。

 

「ちらし寿司は作らないけど、大きいアサリハマグリのお澄ましは作る」…

とのこと。

 

「ちらし寿司は作らないんだ」

「そう、だって○○(長男)がイヤがるから」

 

長男は酢飯もイヤがるほど酢が嫌い(「かぶりつき…」)。

なので、ちらし寿司も食べたくないということらしい…

 

「あー、残念」

 

そう思っていると、妻から一言。

 

「でも、今日は夕方からパーティがあるんでしょ」…

 

 

 

そうでした。

 

今日の夕方。

50数年前になりますが、私も通ったこの地域の小学校「押野小学校」の創立記念パーティがあるんです。

私はそのパーティに町内会の代表として出席する予定。

 

 

押野小学校。

今年で、なんと創立「150年」。

いやー、すごい歴史です。

 

 

150年前といえば、1873年(明治6年)。

その年、前身となる「八日市新保小学校」が創立されました。

その後、色々な変遷を経て、1956年(昭和31年)に現在の金沢市立押野小学校へ改称されました。

 

すでに亡くなっていますが、私の父・母は戦中、そして祖母は戦前、やはりその小学校を卒業生しています。

 

父・母のときは「押野国民学校」、祖母のときは「押野尋常小学校」という名称だったようです。

 

祖母は111歳で亡くなる大往生でした。

祖母の年齢もすごいんですが、押野小学校の創立150年というのも、ちょっとびっくりするぐらいの歴史です。

 

 

 

桃の節句/ひな祭り。

「ちらし寿司」がなく、妻が作る「大アサリハマグリのお澄まし」も食べられないのは残念ですが、今日は『150年の歴史』に思いを馳せて、パーティに参加してきたいと思います。

 

 

ところで…

 

150と言えば、「150km」。

 

今年は、チームじゅげむで走るライドコースは「150km」を目処に組んでみたいと思っています。

 

昨年までは、チームじゅげむのライドについては「走行距離 100km、獲得標高 800m」を目処にコースを考えていました。

今年は、少し成長したメンバーの実力を考えて距離と獲得標高を伸ばし、「走行距離 150km、獲得標高 1,000m」を目処にしてみます。

 

とりあえず、4月になって一番最初に走るコースとしては、一昨年(2021年)に私がボッチで走ってみた「道の駅 瀬女 → 白峰 → 勝山 → 吉崎御坊 → 美川」が良いかもしれません(「GoPro 謎の現象…その3」、「YouTubeの動画はこちら」)。

 

このコースは、私の実走データによれば「走行距離 165km、獲得標高 1,064m」。

距離は少々長いのですが、それもコースの最後にある「フラット区間」で距離を稼いでいるだけで、「まあ、悪くないよね」… というところです。

 

チームじゅげむメンバーの皆さん。

3月に自主トレ/合同キャンプ等を重ね、4月の開幕ダッシュに備えましょう!

 

 

 

3月に入り、春も本番。

今年のライドシーンでは「150」が肝になる…かもしれません。

 

 

追伸

当初、お澄ましの具材を「大きなアサリ」と書きました。

そんな話をしていると、妻から間違いを指摘されました。

 

「アサリじゃなくて、ハマグリよ!」

 

えーっと…

 

ごめんなさい。

大変失礼しました。

地獄・天国…

今日は、3月1日(水)。

2023年も、はや2ヶ月が過ぎてしまいました。

 

ここのところ、町内会での諸々に加えて町会長・会計の選出でゴタゴタしていました(「いったい…」)。

 

正直言って「地獄を見ることになるかも」…と覚悟をしていました。

ところが会計について、拒否をした当初の3名の候補以外に、新たに「会計を引き受けても良い」という方が出現。

加えて、態度を保留されていた町会長の候補の方も、月曜日の夜になって「お引き受けします」との回答をいただくことができました。

 

 

いやー、「地獄から天国」のような気分。

最大の心配事/懸念事項が解決し、これで何の憂いもなく新年度への準備ができます

 

 

憂いがなくなったことで、一気にトレーニングへのモチベーションが回復。

ということで、昨日 2月28日(火)は、10日ぶりにローラーでのLSD 60分を行いました。

LSD 60分

 

LSDの方法ですが、少し変えてみました。

 

「心拍数を150bpm台に抑えるように」…というのは同じです。

ただし、160bpmを超えても、これまでのようにケイデンスを落として調整するのではなく、「呼吸の工夫で、できるだけケイデンスを維持する」ようにしてみました。

 

これができれば、ケイデンス/パワーを保ったまま心拍数を150bpm台に収められます。

つまり、「よりトレーニング効果を高めることができるのではないか」…

と考えました。

 

 

各ゾーンの時間は以下の通りでした。

心拍 2+3:66% パワー 3:58%

 

心拍ゾーン2と3の合計が「66%」。

パワーゾーン3が「58%」。

 

脂肪燃焼のみを目的にするのであれば、もう少し心拍ゾーン2の比率を多くした方が良いのだと思いますが、まあ、この状況でも悪くはないと思っています。

 

 

ところで、「町会長をお引き受けします」との回答をいただいたのは月曜日の夕食の直前。

なので、本当なら夕食で祝杯をあげたい気持ちでした。

 

しかし「地獄から天国」の回答をいただいた途端に、トレーニングへのモチベーションが爆上がり。

「あー、トレーニングやりたい。」

「それから体重を絞らないと、そもそもヒルクライムレースにならないよね」…

 

ということで、その月曜の夕食から、「晩酌無し&夕食は炭水化物無し」の日々です。

町内会は「地獄から天国」でしたが、ヒルクライムに向けた減量に関しては、逆に「天国から地獄」。

 

しかし、この「天国から地獄」。

何となく、前向きなイメージで気分もノリノリ。

 

この後も色々な会合などがあり「天国」の誘惑もあります。

しかしできる限り「天国から地獄」の日々を続け、この3月を乗り切って行きたいと思います。

いったい…

今日は、2月25日(土)。

 

私の住んでいる町内会では、その年度を締めくくる「総会」準備の真っ最中。

私の作業も佳境に入り、連日の資料作成/修正となっています。

 

それに加えて、先日このブログにも投稿しましたが(「崩壊…」、「フェアーに…」)、新年度の町会長・会計を選出する作業が難航。

 

その上さらに、会計候補として選出された3名の方々。

その3名が3名とも、その後の話し合い応じてもらえない状況になってしまいました。

 

 

この状況、「いったい」どうしたら良いのか。

頭が痛いです…

 

 

 

「町内会なんて要らない」

 

そんな意見があることを、私もネットで目にします。

しかし現実には、生活インフラに関わる市町村の行政サービスは、ほぼ例外なく「町内会」という自治会を経由して提供されており、かつ、それらに関する補助金等も「町内会」に対して交付されます。

 

たとえば、以下の行政サービス(維持管理/補助金交付/資料配布等)は、町内会が窓口となって行われています。

・市町村の広報
・街灯/防犯灯
・防災体制/設備
・ごみ収集
・公園
・用水路/排水路/道路
・除雪
・社会福祉

これらのサービスの実施には、何らかのかたちで町内会の役員、班長、その他の部会/委員会等が関係しています。

また、それらについて改善等の要望があれば、町内会、更にその上部組織である町会連合会経由で行政側(市町村)に働きかけを行っています。

 

本人が意識している/いないに関わりなく、町内会の会員の方であれば、それらの恩恵を受けていることは間違いありません。

 

 

「町内会が窓口となっている行政サービスは受けたい」

「その行政サービスに、役員、班長他、色々な方々が協力していることは分かる」

「しかし、自分自身は役員・班長等を引き受けたくない」

「町会費を支払っているんだから、それ以上の貢献は必要ないはずだ」

 

私の町内会では月々1,000円(年間12,000円)の町会費を集めています。

しかし、たとえば世の中のサブスクサービスを例にとると、

・Disney+は月額990円
・huluは月額1,026円
・YouTube Premiumは月額1,180円

など、たいしたことはないサービスでも軒並み月額1,000円ほど。

いかに町会費のコスパが高いかが分かるってもんです。

 

 

自分さえ楽ができればそれでいい。

そんな人が増えてきている現状を、私は憂えます。

この先、私たちのコミュニティーは「いったい」どうなるんでしょうか…

 

 

 

さて、「いったい」繋がりで。

 

ピナレロのハンドル。

ブレーキのブラケットに手をかけて乗っていると、ハンドルが前方に回ってしまう感じがします。

この症状は、なべちゃんは医王山から湯涌温泉方面に走っている最中に、私は和倉温泉ライドの際に、実際に経験しています。

 

ハンドルが回ってしまうことを防ぐため、ステムのハンドルを留めているビスを増し締めして見ました。

しかし、余り強く閉めすぎるとカーボンのハンドルが割れるんじゃないか…と少々心配。

 

 

ということで、さっそくいつものスポーツサイクル・イシノさんに行って相談してみます。

すると…

 

 「それなら、ステム一体型のハンドルに変更したらどうですか」

「MOSTのステム一体型ハンドルなら、何種類か在庫あります」

「多分、しゅういちさんのステム長は100mm」

「その在庫もありますよ」

 

 

なんですとー!

 

 

しばらくは、「いったい」に悩まされる日々になりそうです…

意地…

今日は、2月22日(水)。

今日も夕方からやることがあり、トレーニングはお休みしました。

 

先週の18日(土)以来、すでに5日間トレーニングを休んでいます。

 

ハルヒルに向けて、「減量するぞ」という意気込みはあります。

しかし、先週末に受けた「一方的に我慢を強いられた」ことによる憤り。

それに加えて、種々の資料作成等のストレスなどがあり、家飲みとは言え、飲み/食べ過ぎの日々を過ごしています。

 

「うーん、このままではダメだ」

 

ここらで私も「意地」を見せて、生活パターンを切り替えないと…

切実に、真剣に、そう思います。

でも、一抹の不安もあります…

 

それをやり切るのが「意地」。

さあ、意地を見せてみるか…

 

 

さて、「意地」繋がりで…

 

 

今日、妻が仕事から帰ってくると、ちょっと風邪気味の模様。

ちょっと頭痛もするとのこと。

 

「あー、それなら寝て暖ったまった方がいい」

ということで、床暖房が効いているリビングに布団を敷き、妻には横になるように言いました。

 

しかし妻は、敷いたばかりの布団が「まだ冷たいから…」と言って、布団の上ではなく、布団の下にある「カーペットと床」の間に潜り込もうとします。

しかし、床暖房はガンガンに効いており、明らかに、「布団が冷たい」というのは妻の思い込み。

 

「そんな訳はない。早く布団に入れよ」

「それに前から言っているけど、床暖房の上にカーペットを敷いてるのは逆効果。そもそも暖房の効率が落ちるよ」

「寒いんなら、床暖房にカーペットは敷かない方がいいよ」

 

それを話していても、妻は俯いたまま、相変わらず「カーペットと床」の間に潜り混んでいます。

妻としては、自分の言っていることを認めてもらえず(共感してもらえないから?)、ちょっと「意地」になっているのか、ますます「動かないぞ」という感じ…

 

 

「いい加減にしろよ」

 

 

あー、言い方が良くなかったかな…

 

 

世の女性陣よ。

自分の感じていること/こだわりが、良い結果を産むとは限りませんよ。

自分の想い/感情に反していても、「意地」にならず、合理的なアドバイスには聞く耳を持って、たまにはそれに従ってみても良いじゃない。

 

世の男性諸君。

そうは思いませんか?